今回は、V-22 オスプレイや AC-130 などの機体をベースにデザインされた架空の垂直離着陸機である” Arma3 V-44 X Blackfish “を紹介していきます。 老朽化した「C-130」をベースにしたガンシップや輸送機にとって代わる21世紀の後継機として開発された航空機。 また重武装を擁するガンシップ型では比類ない機動性を有し、対地攻撃時には目標周囲を旋回し続けるパイロンターンやその場での定点ホバー飛行などが可能、さらに同機内部に非常に大きな輸送スペースを確保している。 車両輸送型ではAMV-7マーシャル兵員輸送車並みの大きさと重量の車両を、輸送型では完全武装した兵士32名と物資を輸送できる。 なお、ガンシップ型の機内スペースには自動化ウェポンステーションと自機の弾薬が満載されているため、輸送は不可能である。 Arma3 V-44 X Blackfish ゲーム内説明より ●40mm機関砲 (GPR-T 240発、APFSDS-T 100発) ●20mmガトリング砲 (4000発) ●レーザーマーカー ●チャフ/フレアディスペンサー 240発 NATOに所属する、双発エンジンの重輸送垂直離着陸機。機体には3種類のバリエーションが存在する。使用するには APEX DLC が必要。 艦船を除いたArma3に登場する兵器としては最大の大きさを持つ。 輸送量と兵器搭載量に優れ、ティルトローター機の利点である高速力も備えた航空機。尾翼はH字形状をしている。また巨体の割りに離陸までの時間は短い。 装甲も厚く、30mm機関砲が数発命中しても耐え切るタフさを持っている。ただし対空ミサイルを食らうと1発で落とされる。 ガンシップモデルは105mm砲、40mm機関砲、20mmバルカン砲を搭載。武器ひとつをオペレーターひとりが担当する。 歩兵輸送型では32名の輸送が可能であり、車両輸送型では AMV-7 や Rhino(UP型含む) を1輌搭載できる。 現実のV-22が、エンジンポッドを含めたローターユニットが丸ごと回転するのに対し、V-44Xのエンジンポッドは固定されている。 ちなみにAIが操縦する状態でガンナーを担当すると、回避運動(?)しながら飛ぶため、とにかく酔う。 火力を安定して届けるには、自分で操縦してガンナーに安定した射線を提供しよう。 SPONSORED LINK このVTOL機のモデルのひとつは、アメリカのロッキードマーチン社が開発した AC-130 がモデルとなっています。 1960年代のベトナム戦争中、アメリカ軍はベトナム軍の兵士に対して圧倒的な弾幕を張る兵器の開発を進めていました。 そうして開発されたのがC-47に重機関銃を装備して火力支援任務を行っていたAC-47です。 空中に長くとどまり火力支援を行う、ガンシップという兵器が誕生したのですが、アメリカ軍はより強力な武器を搭載し、様々な用途に使う機体が必要と判断してプロジェクト・ガンシップⅡと呼ばれる新たなガンシップの開発計画に乗り出しました。 C-130に暗視装置と7.62mmおよび20mmのガトリング砲を取り付けた機体は、 AC-130 の最初のシリーズとなり、ベトナム戦争に投入されることになります。 特徴 AC-130 の兵装はすべて機体の左側に設置されています。 最大の兵装は、105mmの砲弾を発射するM102榴弾砲です。これは1972年に配備されたE型から採用され、本機を象徴する兵装となっています。 同じくボフォース40mm機関砲、20mmバルカン砲も、多くのシリーズで採用されています。 ベトナム戦争末期までに、レーザーポインター、赤外線監視装置などが追加されていき、機能が完成されていきました。 AC-130 は、その巨体と敵地で低空を飛び続けるという任務の特性上、撃墜のリスクを避けるため可能な限り夜間飛行を行います。 また各種兵装のオペレーターの他に、自動装填装置ではなく人力で次弾を装填することも大きな特長といえます。 現在は20mmバルカン砲の変わりに”イコライザー”25mmガトリング砲を搭載したH型、U型や翼に爆弾やミサイルを装備可能な最新型のJ型が任務に付いています。 SPONSORED LINK AC-130 スペック ● 製造:ロッキード・マーティン Wikipedia より引用 V-44のモデルとされるもうひとつの機体としては、 ロッキード・マーティンの V-280 “バロール”があげられます。 V-280 は、アメリカ軍が提示した次期ヘリコプター開発計画に対して、V-22″オスプレイ”を開発したベル社が提示したモデルです。 ベル社が第三世代ティルトローター機と呼ぶ本機は、巡航速度520km/hと4,000km近くの最大航続距離を目指して開発中です。 本体はオスプレイよりもシャープなデザインで、尾翼がV字形状になっています。重量も軽くなる予定で、オスプレイよりも8t近く軽量化する予定です。 最大の特徴はプロペラの可変機構で、オスプレイがエンジンも含めて翼端のユニットを丸ごと可動させるのに対し、V-280はプロペラと軸部分のみが可動してエンジンは水平を保ちます。 更なる費用と開発期間が必要ですが、従来の2倍の速度で軍隊を展開できる性能はアメリカ軍にとって魅力的であり、未来のヘリコプターの標準形態となる機体といえるでしょう。 スペック ● 製造:ベル・ヘリコプター、ロッキード・マーティン Wikipedia より引用 SPONSORED LINK
以下にArma 3に登場するビークルを紹介します。紹介記事は随時更新する予定です。Arma3 V-44 X Blackfish
第三世代ティルトローター式垂直離着陸(VTOL)技術を採用しているため、高耐久性を誇る本機はさまざまな種類の飛行場や滑走路の離着陸に対応しており、軍の兵站能力の向上に大きく貢献している。
兵器タイプ
Weapon
Type
重輸送機/ガンシップ
Heavy Transporter
Gunship
所属勢力
Faction
NATO
兵装
Armament
●105mm榴弾砲 (HE 100発)
105mm Canon HE 100 Rounds
40mm Canon GPR-T 240 Rounds, APFSDS-T 100 Rounds
20mm Minigun 4,000 Rounds
Laser Designator
Chaff/Flares
迷彩
Camou
flage●グリーン
Green
●ブルー
Blue
最高速度
Top speed
550 km/h
実用上昇限度
Service
ceiling
8,200 m
搭乗員
Crew●ガンシップ型
Gunship
4名 (パイロット×1、ガンナー×3)
1×Pilot, 3×Gunner
●歩兵輸送型
Infantry transporter
4名 (パイロット×4)、兵員32名
4×Pilot, 32×Infantry
●車両輸送型
Vehicle transporter
4名 (パイロット×4)
4×Pilot
必須DLC
ARMA3 APEX
モデル兵器 AC-130
Manufacturer: Lockheed
● 全長:29.79 m
Length
● 全幅:40.41 m
Wingspan
● 全高:11.73 m
Height
● 最大離陸重量:70,300 kg
Maximum takeoff weight
● エンジン:アリソン T-56A-15 4,910hp ターボプロップエンジン4基
Powerplant : 4× Allison T-56A-15 Turboprop
● 最高速度:482 km/h
Top speed
● 実用上昇限度:12,000 m
Service ceiling
● 航続距離:4,000 km
range
● 兵装: GAU-12 25mmガトリング砲、40mm機関砲
105mm榴弾砲
Armament : GAU-12 25mm Gatling gun, 40mm Cannon
105mm Howitzer
● 初飛行:1967
First flightモデル兵器 V-280
Manufacturer: Bell Helicopter Textron, Lockheed Martin
● 全長:20 m
Length
● 全幅:26 m
Wingspan
● 全高:7 m
Height
● ローター直径:11 m
Rotor diameter
● 空虚重量:15,000 kg
Empty weight
● 最大離陸重量:26,000 kg
Maximum takeoff weight
● エンジン:ゼネラルエレクトリック T64 ターボシャフトエンジン2基
Powerplant : 2× General Electric T64 Turboshaftengine
● 巡航速度:529 km/h
Cruising speed
● 実用上昇限度:1,800 m
Service ceiling
● 航続距離:3889 km
Range
● 初飛行:2017
First flightArma3 V44X Blackfish ギャラリー
Arma 3 ビークル一覧
陸上兵器
(Land)主力戦車
(MBT)M2A1 Slammer
T-100 Versuk
T-140 Angara
MBT-52 Kuma
歩兵戦闘車・
装甲兵員輸送車
(IFV・APC)AMV-7 Marshall
IFV-6c Panther
MSE-3 Marid
BTR-K Kamysh
AFV-4 Gorgon
FV-720 Mora
対戦車車両
(Tank Destroyer)Rhino MGS
AWC Nyx
自走砲
(SPG)M4 Scorcher
M5 Sandstorm MLRS
2S9 Sochor
自走対空砲
(SPAAG)IFV-6C Cheetah
ZSU-39 Tigris
MRAP・
軽車両
(MRAP・
Light Vehicle)Hunter
Ifrit
Strider
Prowler
Quilin
トラック
(Truck)HEMTT
Zamak
Tempest
自律車両
(UGV)Stomper / Saif
大型砲
(Artillery)Mk45 Hammer
Mk41 VLS
Praetorian 1C
Mk49 Spartan
Mk21 Centurion
MIM-145 Defender
S-750 Rhea
航空兵器
(Air)ジェット機
(Jet Fighter)A-164 Wipeout
F/A-181 Black WaspⅡ
To-199 Neophron
To-201 Shikra
A-143 Buzzard
A-149 Gryphon
ヘリコプター
(Helicopter)AH-9 Pawnee
AH-99 Blackfoot
UH-80 Ghost Hawk
Mi-48 Kajman
PO-30 Orca
WY-55 Hellcat
CH-67 Huron
Mi-290 Taru
CH-49 Mohawk
VTOL
V-44 X Blackfish
Y-32 Xi’an
自律機
(UAV)Greyhawk / Ababil-3
KH-3A Fenghuang
UCAV Sentinel
MQ-12 Falcon
AR-2 Darter
AC-130 その後継機として開発された大型機 Arma 3 V-44 X

軍用シミュレーターに匹敵する再現性によって、2035年の近未来の戦闘を体験するシミュレーションゲーム、Arma3に登場するビークルを紹介するシリーズ。
コメントを残す