●ページコンテンツ
Astroneer 施設
●全ての施設はプラットフォームごとに自由に場所を決められます。プラットフォームは電力ケーブルを取り外すことで移動できます。
●プリンターで施設(梱包)を作成し、基地から電力ケーブルが繋がったプラットフォームの上で展開する事によって、施設の機能を使うことができます。
●一部のものを除き、施設を解禁するにはバイトを消費する必要があります。
Astroneer 施設 プラットフォーム
バージョンアップによって施設の作成・拡張方法が大きく変更され、プラットフォームと呼ばれる土台を作成し、その上に施設のモジュールを置いて展開して基地を大きくしていくシステムになっています。
プラットフォームはプリンターによって製造され、基地の中心の電源ケーブルとプラットフォームのそれを繋ぐことで機能を発揮します。またプラットフォーム間の電源ケーブルをつなぐことで全体に電力を供給できます。
中型プラットフォームA

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
最初から解禁済み | 樹脂×1 | 小さなプリンターで作成 |
プラットフォームとしては最もコンパクト。
中型プラットフォームB

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
250 | 樹脂×2 | 小さなプリンターで作成 |
ゲームをしてまず最初に作る施設がこちら。降着装置によってドロップされてくる。
大型プラットフォームA

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
初期から解除済み | 樹脂×2 | ー |
基本的なプラットフォーム.。B型と違って側面のアイテムスロットが無い代わりにコンパクトである。中心のスロットにモジュールを取り付けることができる。
大型プラットフォームB

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
500 | 樹脂×3 | ー |
基本的なプラットフォームであり、中心のスロットにモジュールを取り付けることができる。
大型プラットフォームC

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
2000 | 鉄×3 |
ー |
横幅を抑えながらも縦方向に小アイテムスロットを多数備えている。資源の格納向き。
超大型プラットフォームA

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
2000 |
鉄×4 | ー |
二つのモジュールを設置可能な唯一のプラットフォーム。電源のスロットも倍の8つと多い。
超大型プラットフォームB 大型プラットフォームD

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
2000 | 鉄×2 樹脂×2 |
ー |
横長の倉庫で嵩張るが、中アイテムスロットを10個備えているため使い勝手がよい。アップデートで超大型プラットフォームにカテゴラズされた。
アーティファクトの保管向き。
超大型プラットフォームC

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
5000 | 鉄×2 鋼×2 |
ー |
アップデート1.1で追加されたプラットフォーム。
超大型倉庫や超大型倉庫などに対応した特大のスロットを中心に持ち、両サイドには大型の施設を設置するスロットが2つ付いている。
溶解炉 精錬所

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
250 |
混合物×1 樹脂×2 |
序盤から解禁されている施設で、くじゃく石やラテライトといった一部の鉱物を精錬処理する。
一度に処理できる鉱物は4つまで。鉱物が一つだけであっても消費電力は変わらないという、よく分からない仕様になっている。
研究チャンバー

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
消費 電力 |
備考 |
最初から解禁済み | 混合物×2 樹脂×1 |
アーティファクト によって変動 |
膨大な電力を消費する |
序盤から解禁されている施設で、アーティファクトからバイトと呼ばれる研究単位を抽出する。
小型発電機2機分の電力が長時間必要なので、序盤の電力事情を圧迫する。
抽出に数十分掛かるアーティファクトを研究すると、太陽光発電や風力発電に任せて後は放置することになる。
土砂遠心分離装置

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
750 | 混合物×2 アルミ×1 |
土の入ったキャニスターが必要 |
アップデートで「鉱物抽出装置」は「土砂遠心分離装置」に変更された。
土の入ったキャニスターをセットすることで、混合物、樹脂、粘土、石英、黒鉛、オーガニック(有機資源)を抽出する。
その辺の土を掘ってどんどんセットすれば、序盤に必要なアイテムを揃えることができる。
プラットフォームを交換する

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
2000 |
鉄×1 タングステン×1 混合物×1 |
サルベージアイテムを破砕して入手する”断片”のみ交換できる |
サルベージアイテムを破砕して得る”断片”を別の鉱物と交換するための施設。小型のシャトルが装備されており、これが発射されて資源を交換して帰ってくる。
何故か日本語表記が動詞になっており、製品版でも頑なにこれを続けている。
シャトルのアイテムスロットは8つである。
劇的な変化をしており、資源同士を交換できなくなったため利用価値が大きく低下している。
作れない、使えない、と酷い施設になってしまった。
SPONSORED LINK
化学実験室 ヒドラジン触媒

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
1250 |
セラミック×1 ガラス×1 タングステン×1 |
アップデートで「ヒドラジン触媒」は「化学実験室」に変更された。
この施設では、2または3種類の素材を組み合わせ、合成素材をつくることができる。
合成素材は高度なアイテムの素材になっているので、中盤以降によく使うことになる。
素材が増えたのは面白いが、それを入手するまでの手順が以前より面倒くさくなっており、ゲームのテンポが悪化してしまった。開発陣はもっとしっかりしてほしい。
アンモニウムを消費して、空のキャニスターにヒドラジンを満たす施設。
燃料凝縮装置がびっくりするほど電力と時間を食うので、アンモニウムを交換プラットフォームで大量に入手して、これで時間と電力を節約するのもあり。
大気凝縮装置 燃料凝縮装置

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
消費 電力 |
備考 |
1750 | プラスチック×1 ガラス×1 鉄×1 |
膨大 | 膨大な電力を消費する |
アップデートで「燃料凝縮装置」は「大気凝縮装置」に変更された。
資源不要で惑星ごとの大気資源を取り出す施設。反面膨大な電力と時間を使う。
大気資源は惑星ごとに種類、濃度が異なっている。また惑星資源は高度なアイテムの素材なので、アイテムコンプリートのためには惑星間を渡り歩いて大気資源を得る必要がある。
特に電力は80単位を消費しておきながら、キャニスター1個分しか充填されない。
空のキャニスターを複数置いておくと、自動で全てのものに充填してくれる。
中型電池を大量に作って、膨大な電力を蓄電している基地なら放ったらかしで作業が完了するので、お世話になるのは終盤からだろうか。
SPONSORED LINK
大型シュレッダー

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
2000 | 炭化タングステン×1 鉄×2 |
ー |
バージョン0.9.0で追加された施設で、廃棄された基地や宇宙船の墜落現場にあるサルベージアイテムを、交換用資源の”断片”に破砕する。
中サイズまでなら掛けられる。しかし持ち上げられないアイテムは破砕することが現状ではできない。アップデートで改善することを期待するしかない。
超大型シュレッダー

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
5000 | 炭化タングステン×2 鋼×2 |
超大型プラットフォームCで使用する |
バージョン1.1で追加された施設で、研究チャンバーなどの施設や放置されたローバーやプラットフォームを解体することができる。
太陽電池

解禁 バイト量 |
必要 素材 |
備考 |
6250 | 銅×1 ガラス×1 プラスチック×1 グラフェン×1 |
超大型プラットフォームCで使用する |
ソーラー系の親玉的存在で、小型プリンターやリュックのプリンターで製造しない唯一の発電施設。
プラットフォームではなく地面に直に置いて使う。
素材は用意しやすいため、たくさん造って電力を確保しよう。
削除された施設
ハブ(アップデートで削除)

バイト量 |
素材 |
電力 |
|
ゲームをしてまず最初に目にする施設がこちらで、施設の若葉といったところ。ここから様々な施設に発展させられる。
ここから更に足を伸ばすことが出来る。足の位置はプレイヤーの立ち位置によって動くので、周りをぐるぐる回って適する位置を決めよう。
足を伸ばすとそれ以上は発展せず、ハブのまま使うことになる。
アイテムスロットが2つ(中型アイテムは1つ)付いており、ここに発電機や倉庫を置いておくと便利。
基部(アップデートで削除)

バイト量 |
素材 |
電力 |
|
ハブに樹脂を置くことで作成される施設。この上に様々な機能を持った別の施設を作ることが出来る。
アイテムスロットが4つ(中型アイテムは2つ)付いており、ちょっとした倉庫代わりとしても機能する。
闇雲に基部にすると、後で使いにくかったりするので、基地のレイアウトを決めてから作ろう。
旧バージョンプリンター(アップデートで削除)

バイト量 |
素材 |
電力 |
|
解禁した中型アイテムを製造する施設。
よく使用されることを考慮しているのか、解禁バイト量は少ない。
造車装置(製品版で削除)

バイト量 |
素材 |
|
プリンターで全てのビークルが作れるようになった製品版では削除。
ビークルと、その装備を作成する施設。大きなクレーンアームの付いた外観をしている。
使っていたビークルに更に装備を施したい場合は、真下に持ってくると対応してくれる。
SPONSORED LINK
研究 研究方法 / アーティファクト / カタログデータ
資源 資源一覧
アイテム リュック作成アイテム / プリンター作成アイテム
ビークル ビークル一覧
施設 施設一覧
ストア 公式サイト / Steam / X-BOX
アップデート 0.10.5 / 0.10.1 / 0.9.2
コメントを残す