Astroneer 攻略 データベース プリンターの作成アイテム

Astroneer 攻略 プリンターの作成アイテム

小型プリンターではアイテムスロットを2つ占領する中サイズアイテムを作ることができます。

〇プリンターは素材アイテムを2つと電力を4単位消費してアイテムを作成します。

〇中サイズアイテムは施設ビークルに取り付けることで効果を発揮します。

ゲーム開始時にプリンターを使用することはできません。バイトを貯めてからカタログを開いて解禁しましょう。

中型発電機

Astroneer 攻略 中型発電機
解禁
バイト
素材 効果
3000 アルミ×1
タングステン×1
銅×2
炭素石炭を電力に変換する(52単位)

炭素を電力に変換する小型の火力発電所のようなアイテム。小型発電機よりも多くの電力を生産可能で一基あたりの生産速度も速い。

0.10.1アップデートで仕様が変更され、石炭の代わりに入手しやすい炭素を使って発電する。電力の生産量はまずまずだが、素材の石炭が入手し難いせいで使いにくい。同程度のバイト量でソーラーや風力タービンも解禁できるので、肩身は狭い。

小型発電機と比べても取り回しの良さでは敵わない不遇のアイテム

中型ソーラー

Astroneer 攻略 ソーラーパネル
解禁
バイト
素材 効果
3000
2500
銅×2
ガラス×1
太陽光をより多く電力に変換する

太陽光を電力に変換してくれるアイテム。普段は折りたたまれているが、光を感知するとパネルを展開して発電する。

一基あたりの発電効率は、小型太陽発電機の3倍程度ほどある

夜の間や地下空間では役立たずになるのはこちらも同じ。

中型風力タービン

Astroneer 攻略 中型風力タービン
解禁
バイト
素材 効果
2000
3200
ガラス×1
セラミック×1
アルミ×2
風力を多くの電力に変換する

風力を電力に変換してくれるアイテム。風が吹くとシャカシャカと音を出しながら発電してくれるが、風が吹くかどうかはまったく予測できないので、ソーラーパネルより効率は低い。

一基あたりの発電効率は、小型風力発電機の3倍程度ほどある。

RTG

Astroneer 攻略 RTG
解禁
バイト
素材 効果
12500 ナノカーボン合金×1
リチウム×1
太陽光や風力に頼らず発電する

製品版で追加された発電機。名前は Radioisotope Thermoelectric Generator の略で、日本語で書くと放射性同位体熱電気転換器という長い言葉になる。

原子力電池で、非常に厳しい環境の中整備なしで長期間使う設備のために使われる。1950年代から使われている。

いかんせん素材のせいで作りにくいため、大量配置は難しい。何も頼らずに自力で電力を生み出すのはすごいが、それでも安いバイトで簡単に作れるほかの発電機のほうが使いやすいだろう。

日照も風力も弱い惑星や、地下で長時間作業するときは使う価値がある。

余談だが、カタログ購入したRTGは、最初のシェルターについているものとはデザインが異なる。

中型電池

Astroneer 攻略 中型電池
解禁
バイト
素材 効果
3000
6000
リチウム×1
亜鉛×1
大量の電力(16単位)を蓄電できる

大量のバイトと、極めて貴重なリチウムを要求する電池だが、16単位の蓄電量は魅力。

大量に揃えると、研究チャンバーやビークル、燃料凝縮装置の電力を賄うことができ、施設の稼動率が大きく上昇する。

資源交換がシュレッダーを使用しないと得られない断片になった。リチウムは遠く危険な場所にあるので、大量に作れるようになるのは中盤以降となる。わざわざ” 放散する “や” 荒地 “に向かうのも面倒なので、入手した不要な鉱物は交換プラットフォームでどんどん打ち上げてリチウムを手に入れたいところ。

スプリッター

解禁
バイト
素材 効果
1000 黒鉛×1
銅×1
電源ケーブルの分割または結合

2つの電源ケーブルを束ね1つにしたり、逆に1つの電源ケーブルを2つに分割することができる。

このアイテムは地面に直に置くことしかできない

中型倉庫

Astroneer 攻略 中型倉庫
解禁
バイト
素材 効果
初期から解除
500
樹脂×2
混合物×2
大量のアイテムを保管できる

鉱物や小サイズアイテムを8つまで取り付ける事のできるアイテム。

これが有るのと無いとではアイテム保有量に雲泥の差が出る。特にビークルのアイテム運搬効率は劇的に変わる。

とにかく大量に必要な便利アイテムなので、入手したの混合物は殆どこれを作るために使う。

序盤から使えるのが嬉しいところ。

SPONSORED LINK

ドリル強度1

Astroneer 攻略 ドリル強度1
解禁
バイト
素材 効果
3500
1500
炭化タングステン×1
セラミック×1
樹脂×1
タングステン×1
ビークルに取り付けると、硬い岩盤を掘削できるようになる

ビークルに装備することで機能する掘削装置だが、実質大きなローバーの専用装備。

大きなローバーの荷台部分に取り付けたクレーンに装備出来るほか、連結ジョイントにも装備できる。しかし、連結ジョイントではごく狭い範囲しか削れないのでおすすめできない。

岩盤を全て掘削するにはこれしか無いが、阻害物質でもある程度硬い岩盤の資源を採れてしまうので、用意する手間を考えるとそこまで使うほどのものでは無い。

ドリル強度2

Astroneer 攻略 ドリル強度2
解禁
バイト
素材 効果
5000 チタン合金×1
炭化タングステン×1
ビークルに取り付けると、硬い岩盤を掘削できるようになる
ドリル強度1よりも強力

ドリル強度1よりも強力で、全ての岩盤に通用する力を持つ。

ドリル強度3

Astroneer 攻略 ドリル強度3
解禁
バイト
素材 効果
7500 ダイヤモンド×1
チタン合金×1
ビークルに取り付けられる最強のドリルヘッド

ドリル強度2よりも強力で、全ての岩盤をより速く掘削できる。

ウインチ

Astroneer 攻略 ウインチ
解禁
バイト
素材 効果
3000
4000
タングステン×1
ゴム×1
チタン×2 
ビークルに取り付けると、オブジェクトを引っ張れるようになる

ビークル専用のアイテムで、鯨に撃ち込む捕鯨砲のような外見をしている。先端からモリを発射してアイテムを引き寄せる事が出来る。

 

普通なら積み込んで運ぶ事の出来ないオブジェクト(宇宙船の残骸)も、引っ張って運ぶ事が出来る。

サルベージアイテムを引っ張れるため、活躍の機会が増えている。しかし、現状そこまでの労力をかけて運ぶアイテムが無いので微妙な装備。

ローバーシート オープン型1席

Astroneer 攻略 オープン型1席
解禁
バイト
素材 効果
初期から解除済み
600
混合物×2 ビークルの運転
嵐からの防護機能あり
セーブ機能あり

ビークル運転に必須のアイテム造車装置で造れるものと性能は同じ。

前のバージョンでは造車装置でローバーシートを作ると、二度と外すことが出来なくなるバグが存在したためプリンターで作ることが推奨されていたが、現在では改善されている。

ドロップ・シップ生息地

Astroneer 攻略 ドロップ・シップ
解禁
バイト
素材 効果
4000 グラフェン×1
チタン合金×1
新たな基地の基礎となる

序盤に乗っていた着陸船がついに作れるようになった。他の惑星や遠方に基地を作る場合に使用する。外見はアメリカで開発中のドラゴン宇宙船によく似ている。

任意の場所に置いてから、上に表示されたスイッチを押すことで基地になる。

一度作成してしまうとダイナマイトでも破壊不可能な超構造体になる。設置する場所はよく考えよう。

オープニングや力尽きた時にお世話になるタイプと違って飛行能力は無い。

SPONSORED LINK

中型プリンター

Astroneer 中型プリンター
解禁
バイト
素材 効果
初期から解除済み 混合物×2  大型アイテムの作成

施設モジュールの作成を行うプリンター。以前はファブリケーターという名前だったが、0.10.1からプリンターになった。

中型シュレッダー

Astroneer 中型シュレッダー
解禁
バイト
素材 効果
1000 鉄×2  小型のサルベージアイテムを断片に変える

アップデート0.9.0で追加されたアイテム。廃棄された基地や宇宙船の残骸の近くに転がっているサルベージアイテムを、資源交換用の資源”断片”に破砕する。

上位版の大型シュレッダーと違い、これは小さなサルベージアイテムしか破砕できない。

SPONSORED LINK

Astroneer 攻略 データベース
         基本             基本情報
     研究         研究方法 / アーティファクト /カタログデータ
       資源           資源一覧
      アイテム          リュック作成アイテム / プリンター作成アイテム
      ビークル          ビークル一覧
       施設           施設一覧
    ストア       公式サイトSteam / X-BOX
  アップデート    0.10.50.10.10.9.2



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

教養とエンターテイメントが交錯する情報サイト「テクワン」にようこそ。今後はドローンやeVTOLなどのテクノロジーに関連する記事を充実させていく予定です。