Astroneer 資源 データベース

Astroneer 資源

資源は採掘したり、墜落した宇宙船の内部やアストロニーアの残骸から入手することができます。

採掘ツールで採取した資源は、自動でアイテムスロットに収まる形に形成されます。

レア鉱物は固い岩盤に出現することがあります。それらを入手するにはドリルヘッドを使うか阻害物質を使用しましょう。

一部のものを除き、資源は” プラットフォームを交換する “でサルベージアイテムをシュレッダーにかけると得られる”断片”と引き換えに交換出来ます。

表中の交換レートは、” プラットフォームを交換する “でその資源を1つ手に入れるために必要な、断片の量を表します。

SPONSORED LINK

Astroneer 資源 混合物

Astroneer 資源 混合物01 Astroneer 資源 混合物02
レア
リティ
交換
レート
必要とするもの
コモン 0.5 施設 溶解炉(1)、 研究チャンバー(2)
造車装置(3)
土砂遠心分離装置(2)
プラットフォームを交換する(1)
ビー
クル
バギー(1)、 ローバーシート(2)
大型ローバーシート(1)
アイ
テム
小型発電機(1)、テザー(1)
中型プリンター(2)
小型プリンター(1)

最序盤で入手する資源で、灰色をした球状の形が寄り集まっている。

初期惑星であるテランの地表でよく見つかる。

交換レートが低いので、中盤以降は交換によって手に入れる方が楽

非常に多くのアイテムの素材になるので、需要が尽きる事は無い。

SPONSORED LINK

Astroneer 資源 樹脂

Astroneer 資源 樹脂01 Astroneer 資源 樹脂02
レア
リティ
交換
レート
必要とするもの
コモン 0.5 施設 中型プラットフォームA(1)
中型プラットフォームB(2)
大型プラットフォームA(2)
大型プラットフォームB(2)
超大型プラットフォームB(1)
溶解炉(2)
研究チャンバー(1)
ビー
クル
アイ
テム
キャニスター(1)
フィルター(1)
中型倉庫(2)

こちらも最序盤で入手する資源。クリームイエローのチューブ状のものが寄り集まった形をしている。

初期惑星のテランの地表でよく見つかる

施設を拡張するのに必須の素材なので、序盤で大量に必要になる。

交換レートが低いので、他の資源が手に入る中盤以降は交換によって手に入れることになる

以前は青色系の色をしていたが変更されている。

SPONSORED LINK

Astroneer 資源 オーガニック

Astroneer 資源 オーガニック01 Astroneer 資源 オーガニック02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要とするもの 
コモン 0.5 炭素 施設
ビー
クル
アイ
テム
小型発電機(燃料として1必要)

小型発電機の燃料として必要な資源。その辺の草を除草すればいくらでも手に入れる事が出来る。

オーグメントを付けずに刈り取ると地面がぼこぼこになってしまうので、阻害物質を取り付けて除草するのがおすすめ。

アップデート0.10.1から電源を採取するとこれを得られるようになった。

大量に手に入るものでありながら、資源交換に使うことが出来る。草が茂りまくっているなら価値の高い資源に変えてしまってもよいだろう。

炭素 (精錬されたオーガニック)

Astroneer 資源 炭素

オーガニックを精錬することで得られる資源。中型発電機の新しい燃料となった。

 

Astroneer 資源 アンモニウム

Astroneer 資源 アンモニウム01 Astroneer 資源 アンモニウム02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要と
するもの
アンコモン 1 ヒドラジン

橙色をした鉱物資源。花びらのような形に寄り集まっている。

様々な惑星で見られる資源で、テランでも地表と地下の両方で見られる。

ヒドラジン触媒のみが、アンモニウムをヒドラジンに変換することができる。

以前は青紫の結晶だったが、外観と色が変更されている。

ヒドラジン

Astroneer 資源 ヒドラジン
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要とするもの 
ー   施設
ビー
クル
シャトル(5単位)、 大きなシャトル(10単位)
アイ
テム
合成素材グラフェン(1)

アンモニウムを燃料にしたもので、シャトルを打ち上げる際に欠かせない。ヒドラジン触媒か、燃料凝縮装置で作成する。燃料凝縮装置は資源不要で作成できる。

アップデート0.10.1から化学実験室で アンモニウム + アンモニウム + 水素 で合成するように変更された。

Astroneer 資源 マラカイト

Astroneer 資源 マラカイト01 Astroneer 資源 マラカイト02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要と
するもの
アンコモン 1 銅  

美しい緑色をした鉱物資源。細長い角柱が寄り集まった形状をしている。

どの星でもまとまって見つかるありふれた資源だが、テランでは地下のみで見つかる。アイテムスロットに入れると星型の結晶になる。

精錬すると銅になる。以前は黄金色をしていたが仕様変更されてこの色になっている。

Astroneer 資源 銅
レア
リティ
精錬 必要とするもの  
アンコモン 施設
ビー
クル
アイ
テム
ドロップ・シップ(2)
小型ソーラー(1)
エクステンダー(1)
ワークライト(1)

くじゃく石を精錬したもの多数のアイテム素材の、特に発電アイテムとオーグメント系を作るための元になる。生成された銅は真っ赤な赤で、角ばった形状をしている。

Astroneer 資源 ラテライト

Astroneer 資源 ラテライトAstroneer 資源 ラテライト02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要と
するもの
アンコモン 1 アルミ

青紫や赤紫の色をした鉱物資源。製品版ではいびつな円盤が積み上げられた形状だが、アルファ版では線香が寄り集まった形状をしていた。

どの星でもよく見つかるありふれた資源だが、シルヴァでは地下のみで見つかる。アイテムスロットに入れると円柱型の結晶になる。

精錬するとアルミになる。

アルミ

Astroneer 資源 アルミ
レア
リティ
精錬 必要とするもの
アンコモン 施設 土砂遠心分離装置(1)
ビー
クル
バギー(1)、 中型ローバー(2)
小型シャトル(2)、 シャトルシート(2)
アイ
テム
中型発電機(1)

ラテライトを精錬した資源で、こちらも多数のアイテムの素材となる。特にビークルを用意する場合には大量に必要。

ありふれた資源であり、どの惑星でも見ることができる。テランでは地下で大量に見つかるが、他の惑星では地表でもよく採れる。

Astroneer 資源 石炭

Astroneer 資源 石炭01 Astroneer 資源 石炭02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要と
するもの
レア   16 施設
ビー
クル
アイ
テム
中型発電機(燃料として1必要)

石炭はアップデート0.10.1で削除されました。燃料資源その2。外見は混合物に良く似ている。アイテムスロットに収まるときはアンモニウムと同じ形になる。

レアリティが高く、資源交換で数を増やしにくい。また用途が中型発電機の燃料としてしか使えない。

テランや不毛などでは見かけないので、中盤以降から採取することになる。

持っていても現状では使えるものが無いので、資源交換してしまおう。

黒鉛

Astroneer 資源 黒鉛Astroneer 資源 黒鉛 02
レア
リティ
交換
レート
必要とするアイテム
コモン 0.5 スプリッター(1)

廃止された石炭の代わりに実装された資源。石炭がテランに存在しないレア資源だったのに対し、これはテランでもよく見かける。外見はごつごつした黒い円柱である。

わざわざ採掘するよりも、遠心分離装置で土から取り出したほうが早い場合がある。

化学実験室でさまざまな素材と組み合わせることになる。

リチウム

Astroneer 資源 リチウム Astroneer 資源 リチウム 02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要とするもの  
レア 4 施設
ビー
クル
アイ
テム
小型電池(1)、中型電池(1)

電池を作るために必要な資源。製品版では形状が大きく変わり、象牙が寄り集まったような複雑な形になった。

ヴェサニアで主に見つかるが、固い岩盤に覆われた場合もあるので、阻害物質かドリルヘッドを持って行こう。

レアリティが高く、資源交換では大量のスクラップと交換することになる。

墜落した宇宙船やアストロニーアの残骸からもたまに見つかる事がある。序盤は貴重なので、それらをよく調べてみよう。

これが大量にある惑星に降り立つころには、施設が大分出来上がっている事が多い。最も必要なときに採掘できない今更感がある。

チタン

Astroneer 資源 チタン01Astroneer 資源 チタン02
Astroneer 資源 チタン03

レア
リティ
交換
レート
精錬 必要とするもの
レア 2 施設
ビー
クル
クレーン(1)
アイ
テム

レアリティの高い資源だが、作れるものは微妙。ガンメタリックカラーで、形状はラテライトに似ている。アイテムスロットには円柱が寄り集まった形に形成される。

0.9.2アップデートで形が変わって緑色の資源となり、精錬することが必要になった。精錬後はメタリックカラーのアルミのような姿になる。

ウインチ酸素タンクの材料だが、前者は使う機会が無いし、後者はアストロニーアの残骸からよく見つかるので、大量に集まったチタンは交換用アイテムとして使われる運命にある。

リチウムと同じく” 放散する “や” 荒地 “で見つかりやすいが、他の星でも少数ながら見つかることがある。

Astroneer 資源 鉄マンガン鉱石

Astroneer 資源 鉄マンガン鉱石 Astroneer 資源 鉄マンガン鉱石02

0.9.2アップデートで追加された新資源。以前は黒い角柱が寄り集まった形状だったが、製品版では四角形がたくさん寄り集まった結晶に変わった。

初期惑星のシルヴァでは発見できないレア鉱石である。”プラットフォームを交換する”のレートはスクラップ3で2の取引となる。

精錬するとタングステンになる。

タングステン

Astroneer 資源 タングステン
レア
リティ
精錬 必要とするもの  
レア 施設 プラットフォームを交換する(1)
化学実験室(1)
ビー
クル
アイ
テム
中型発電機(1)
ウインチ(1)

鉄マンガン鉱石を精錬したもので、明るい色と角ばった形状をしている。

現状ではいくつかのアイテム素材としてだけに用いる。

Astroneer 資源 赤鉄鉱

Astroneer 資源 赤鉄鉱 Astroneer 資源 赤鉄鉱2

これも0.9.2アップデートで追加された新資源だが、製品版では鋭い形状の赤黒い結晶となった。以前のものは、つやのある光沢を放つ赤黒い角柱が寄り集まった形状をしていた。

初期惑星のシルヴァでは発見できない。”プラットフォームを交換する”のレートはスクラップ3で2の取引となる。

精錬すると鉄を得る。

Astroneer 資源 鉄
レアリティ 必要とするもの  
レア 施設 大型プラットフォームC(3)
超大型プラットフォーム(2)
超大型倉庫(4)
大型プラットフォームB(2)
大気凝縮装置(1)
大型シュレッダー(2)
ビー
クル
アイ
テム

赤鉄鉱を精錬したもので、精錬した銅と似ており非常にわかりにくい。

施設を造るときに必要な素材になっている。

粘土

Astroneer 資源 粘土Astroneer 資源 粘土 02
レア
リティ
交換
レート
精錬
コモン 0.5 セラミック

アップデート0.10.1で追加された新資源で、シルヴァでもよく見かける。見た目は茶色い岩石。

土砂遠心分離装置を使うと土1個で4つも手に入るので、そちらのほうが早く入手できる。

セラミック (精錬された粘土)

Astroneer 資源 セラミック
必要とするもの  
施設 化学実験室(1)
ビークル シャトル(2)
大きなシャトル(2)
クレーン(1)
大きな倉庫(3)
アイテム ドリルヘッド(1)

粘土を精錬することで得られる赤レンガによく似た資源。新資源の割りに使う用途は多め。

石英

Astroneer 資源 石英Astroneer 資源 石英 02
レアリティ 交換レート 精錬
コモン 0.5 ガラス

アップデート0.10.1で追加された新資源で、ピンク色の巨大な結晶の形をしている。テランでもよく見かける。

精錬するとガラスを得られるほか、土砂遠心分離装置を使うと土1個で2つ手に入る。

ガラス (精錬された石英)

Astroneer 資源 ガラス
必要とするもの  
施設 化学実験室(1)
大気凝縮装置(1)
ビークル
アイテム 中型ソーラー(1)
中型風力タービン(1)
小型風力タービン(1)
小型酸素タンク(1)

石英を精錬して得られる資源。透き通るような美しい翠色をしている。

閃亜鉛鉱

Astroneer 資源 閃亜鉛鉱Astroneer 資源 閃亜鉛鉱 02
レアリティ 交換レート 精錬
アンコモン 0.5 亜鉛

アップデート0.10.1で追加された新資源。製品版ではガラス球が割れたような複雑な形であるが、以前のバージョンでは紫色の巨大な角柱の結晶だった。

精錬すると亜鉛を得ることができる。

亜鉛 (精錬された閃亜鉛鉱)

Astroneer 資源 亜鉛
必要とするもの  
施設
ビー
クル
アイ
テム
中型電池(1)
電源セル(1)
ブーストモッド(1)
ナローモッド(1)
ワイドモッド(1)
固定アライメント(1)
阻害物質(1)
地形分析(1)

閃亜鉛鉱を精錬して得られる資源。電池などの素材やツールに装着するオーグメントの素材として使う。

断片

Astroneer 資源 断片

バージョン0.9から追加された資源で、シュレッダーにサルベージアイテムを投入すると精製される

“プラットフォームを交換する”で、他の資源と交換できる。

アストロニウム

Astroneer 資源 アストロニウム01 Astroneer 攻略 アストロニウム02
レア
リティ
交換
レート
精錬 必要とするもの
施設 研究チャンバー(研究対象)
ビー
クル
アイ
テム

非常に入手することが困難な資源で、使用用途が何一つ無いコレクターアイテムだったが、最近仕様が変わり、研究によってバイトを取り出せるようになった。

紫色という以外は、混合物のそれと変わらない。惑星の地下深くか、” 放散する “の地上に散在している。

酸素

Astroneer 資源 酸素

アップデート0.10.1より削除。青い色をした酸素の欠片で、惑星の地下の至る所で見かけられる。採取すると酸素を補給する事が出来、余剰の酸素は持ち帰ることができる。

道に迷ったときの悪あがきとして使おう。窒息死は嫌だ!

以前は酸素の塊のようなものがあったが、バージョンアップと共に無くなった

電力

Astroneer 資源 電源

黄色い電気の欠片で、洞窟や地表、敵対植物の根元でよく見かける。アップデート0.10.1より採取するとオーガニックを得るようになった。作業中に電力が無くなったときや、ビークルのバッテリーが切れたときに利用しよう。

酸素と同じく以前は電気の塊のようなものがあったが、バージョンアップと共に無くなった

ゼブラボール・マーブルボール

Astroneer 資源 ゼブラボール Astroneer 資源 マーブルボール

正体不明のアイテム洞窟の奥地でたまに見つけることが出来る。

特に眺めるだけでそれ以外の価値は無く、コレクターアイテムのようなもの。

合成資源

アップデート0.10.1で追加された資源で、施設モジュールの化学実験室で複数の素材を合成して獲得するものです。

合成資源 素材
ゴム ●オーガニック
●樹脂
プラスチック ●炭素
●混合物
アルミニウム合金 ●アルミニウム
●銅
グラフェン ●黒鉛
●ヒドラジン
ヒドラジン ●アンモニウム×2
●水素
シリコン ●樹脂
●石英
●メタン
爆薬 ●炭素×2
●硫黄
●鉄
●炭素
●アルゴン
チタン合金 ●チタン
●グラフェン
●窒素
ナノカーボン合金 ●チタン合金
●鋼
●ヘリウム

大気資源

アップデート0.10.1で追加された資源で、施設モジュールの大気凝縮装置から獲得します。得られる資源と濃度は惑星ごとに異なり、すべての資源を得るには複数の惑星で収集する必要があります、

かなりの電力を消費するので、電池や発電設備を整えておきましょう。

以下の6種類の大気資源が追加されています。

〇 水素 

〇 アルゴン

〇 メタン 

〇 窒素 

〇 ヘリウム 

〇 硫黄

SPONSORED LINK

Astroneer 攻略 データベース
         基本             基本情報
     研究         研究方法 / アーティファクト / カタログデータ
       資源           資源一覧
      アイテム          リュック作成アイテム / プリンター作成アイテム
      ビークル          ビークル一覧
       施設           施設一覧
    ストア       公式サイトSteam / X-BOX
  アップデート    0.10.50.10.10.9.2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ドローンや車両などのテクノロジーに関連する記事を上げています。