●ページコンテンツ
Astroneer 攻略 リュック作成アイテム
〇アイテムスロットを一つ占領するアイテムは、研究カタログで解禁してからリュックで作成できるようになります。
〇アイテム作成にはリュックの電力が3目盛り必要です。
〇一部のアイテムは地上や地下に散在しているアストロニーアや基地の残骸から見つかることがあります。
Astroneer 攻略 電力系アイテム
■資源を消費したり、太陽や風力といったエネルギーを変換したりして電力を生み出すアイテムです。
■施設で使う電力を生産したり、消費したビークルの電力を補給することができます。
小型発電機

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解禁済 | 混合物×1 | オーガニックを電力に変換する |
序盤の苦しい電力需要の頼れる味方で、チュートリアルで作成するアイテムの一つ。最初から解禁されており、素材もすぐ手に入ることから使いやすい。
使用するにはオーガニックが一つ必要。研究するときは、これを稼動させておけば十分な電力となる。
オーガニックを集め、取り付ける作業が少々面倒くさいが、夜風力発電がまったく役立たずのときも、その辺の草を刈り取ればすぐに電力を生み出せる。
地下を探索する際には太陽光を使えないのが、これが一つあれば切り抜けられることもある。使う機会は後になっても多い。
小型ソーラー

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
500 |
銅×1 | 太陽光を電力に変換する |
太陽光を電力に変換してくれるアイテム。太陽光を感知すると傘を向けて発電する。バイト量はやや割高。
最序盤は貴重な銅資源を要求されるが、複数をまとめて作り、基地に取り付けておけば、昼間の電力は約束される。
取り付ければ資源不要で放っておいても発電するので、ビークルに1つ2つ付けておくだけで長距離移動を無補給で行える。
夜の間や地下空間ではまったくの役立たずになってしまう。他の発電機も併用して対処しよう。
中型倉庫には8基取り付けることができ、その生産量は上位版のソーラーパネルを上回るので使い勝手がよい。
小型風力タービン

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
500 |
ガラス×1 |
風力を電力に変換する |
風力を電力に変換してくれるアイテム。風が吹くだけで勝手に発電してくれるが、風が吹くかどうかはまったく予測できないので扱いづらい。
こちらも資源不要であるが、小型ソーラーと比べてビークルの長距離移動のお供としてはやや頼りない。地下空間で使う場合は価値があるので、地下には持って行こう。
小型ソーラーと同じく中型倉庫には8基取り付けることができ、その生産量は上位版の中型風力タービンを上回る。
電源セル

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
800 |
亜鉛×1 |
使い捨てのバッテリーとして使う |
亜鉛を消費して電力に変えたアイテム。8つのセルから構成されており、消費する際はセルの数が減っていく。生み出される電力は少なく、一時しのぎにしかならない。
地下空間の奥深くでビークルのバッテリーが無くなり、発電するものが何もないという状況でなければ使うことは無い。アップデートで素材が亜鉛に変更され、使いにくくなった。
小型電池

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
2000 |
リチウム×1 | 電力を蓄電し、再利用できる |
何度でも使うことのできるバッテリーで、解禁するバイト量はかなり高い。
貴重なリチウムを使用するため序盤ではなかなか作ることができない。
テザーが伸びてきている場所であれば、これに基地の電力を入れて、それをビークルに取り付けて補給するといった使い方もできる。
宇宙飛行士の亡骸からよく見つかる。
エクステンダー

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
500 | 銅×1 | 電力ケーブルを延長する |
電力ケーブルを延長することができる。
リュックのサイドスロットにエクステンダーをつけた状態で電力ケーブルをつかむと、アクションするごとにその場で延長され基地の自由度が広がる。
5個まとまって作成される。またテザーバンドル同様拾い上げて収納・再使用することができる。ただしかなりやりづらい。
例に漏れず、これも破損した基地や宇宙飛行士の亡骸からよく見つかる。
Astroneer 攻略 ワークツールアイテム
■探索したり、資源を採掘する時に役立つアイテムです。
■使い捨ての物や、設置するもの、リュックに取り付けて永続的に使用するものなど様々な使い方があります。
テザー

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解除済 | 混合物×1 | 基地から電力と酸素を引いてくることが できる、若干の照明機能あり |
プレイヤーのアストロニーアは基地から離れると電力と酸素を遮断されてしまうが、このアイテムがあると基地の酸素と電力を任意の場所に引くことができる。いわばポータブルのインフラのようなもの。
これがないと何もすることができないので、チュートリアルの段階で作ることになる。
設置すると発光して、テザー同士、施設、ビークルに向かって水色の線を伸ばす。
どのような場所にも設置できるが、設置した場所を掘削すると倒れて接続が切れることがある。
作成すると11個が一まとめに手に入るが、すぐに使い切ってしまうので、まずは手に入れた混合物をすべてこのアイテム作成に使って数を揃えたいところ。
ワークライト

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解除済 | 銅×1 | 電源の通ったアイテムスロットに 取り付けることで周囲を照らす |
高い照明効果を持ったアイテムで、リュック側面のアイテムスロットと施設、ビークルに取り付けることができる。
これがあると夜や地下空間の作業が格段にやり易くなるので、早めに素材を入手して使いたいところ。
灯台

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解除済 | 石英×1 |
遠方からでも見えるマーカーを表示する |
マーカーを表示するアイテムで、遠距離の移動の際の道しるべとして使う。置いたマーカーのスイッチボタンを押すと、表示の色を変えることができる。
Astroneerの世界では、25世紀のくせに地図機能が存在しないので重宝する。特に地下空間は迷子になりやすいのでよく使うことになる。
資源を採り尽くした跡に置いておくことで、後で余計な確認をしないで済む使い方もある。またマークは惑星を周回するときにも見えるので、惑星のよさそうな着陸地点の目印としても使える。
地表にいるときに雲に隠れて見えなくなる事があるので注意したい。何故か石英を使って作るようになった。
酸素フィルター

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解除済み |
樹脂×1 |
リュックに取り付けることで短時間酸素ゲージを回復する。 |
使い捨ての酸素ボンベのようなアイテム。四等分されており、それらが一つずつ無くなる事で残量がわかる。
迷子になってしまったときの緊急対応や、少し距離があるが、わざわざテザーを使ったりビークルに乗るまでもない時などに使う。
上位互換の小型酸素タンクがあるので、それまでの繋ぎとして使おう。
SPONSORED LINK
小型酸素タンク

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
2000 |
ガラス×1 |
酸素を1ゲージ分追加する上、再利用できる |
携帯用の酸素タンクで、リュックと同量の酸素容量を持っている。再利用できるところがフィルターとは異なるが、使用するまでに多くのバイトを費やさなければならない。
酸素残量はリュックの酸素ゲージのように視覚的に表示される。
地下空間で見つかるアストロニーアの亡骸からよく見つかるので、あえて研究しないのもあり。
携帯酸素供給機

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
10000 | ナノカーボン 合金×1 |
電力を消費して酸素を供給する |
製品版から追加されたアイテムで、電力を消費して酸素を供給する装置。酸素供給機に付いている小さな部品と同じデザインになっている。
膨大なバイトとナノカーボン合金が必要なため、ゲームをかなり進めないと作ることができない。
酸素タンク1つを満タンにするだけでもリュックの電力の殆どがなくなるほど消費が大きい。そのためソーラーや発電機をあわせて持って行かないとすぐ電力切れになってしまう。
以上の特性から、苦労して作る割には効果の薄いアイテムとなっている。
キャニスター

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解除済み |
樹脂×1 | ヒドラジン、土を収納する |
ヒドラジンと土を収納する容器。チュートリアルで作成するアイテムの一つ。
宇宙に飛び立つ際にヒドラジン容器として大量に用意する他、掘削作業をする際に土を入れられる。土を入れる時は、掘削ツールのスロットに取り付けることで機能する。土が満杯になりそうになると、「もう一杯だよ!」と効果音が鳴る。
容器の上部には目盛りがあり、これが一周すると一杯になって先端部分のオレンジの表示が緑色になる。
パッケージ装置

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
1000 | 黒鉛×1 | 設備やアイテムを小さくする |
製品版で追加されたアイテムで、使用するとアイテムをプリンターで作成した時の箱の状態に梱包してくれる。
車両やロケットにコンパクトに積めるようになるため、基地を撤収するときなどに使うことになる。
ダイナマイト

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
3750 |
爆薬×1 |
爆破工事、アイテムの破壊 |
ダイナマイトを束にした古風なアイテム。19世紀の発明なのに25世紀に通用する性能を持つ。解禁には沢山のバイトが必要。
設置した後に表示されるスイッチボタンを押すことで起爆する。起爆までは3秒程度しかないのでなるべく離れたところから起爆しよう。
爆発するとき近くに別のダイナマイトがあると誘爆する。まとめて爆破すると威力が増大し、その辺一帯が消滅する他、配置間隔をとって爆破することで、ドミノ倒しのように爆破することもできる。
またヒドラジンも反応して誘爆する。近くにヒドラジン入りの容器がある場合や、燃料が残ったシャトルなどがあると大惨事になるので注意。
ビークルや施設を破壊する事もできる。不要物の処理や、レイアウトをミスした時に使える。
これも地下空間で見つかるアストロニーアの亡骸からよく見つかる。
花火

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
3750 |
爆薬×1 | 打ち上げ花火 |
点火してしばらくすると打ち上げられ、炸裂する花火。打ち上げ高さはあまり高くなく、花火の事故のような画になる。
アストロニーアの亡骸からよく見つかる。
SPONSORED LINK
Astroneer 攻略 オーグメント
■採掘ツールのスロットに取り付ける事で効果を発揮するアイテムです。
■これらを取り付けて採掘作業をすると、電力を消費するようになるので、対策を講じましょう。
ブーストモッド

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
1000 |
亜鉛×1 |
〇 | 掘削、埋め戻し速度の上昇 |
取り付けると高速で作業を行えるようになるアイテム。中央部にはファンが付いている。
素早く大雑把に採掘をやりたい時には便利。ワイドモッドと組み合わせると更に効率が上昇するが、電力がみるみる無くなっていく。
ナローモッド

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
1000 |
亜鉛×1 |
〇 | 掘削範囲の縮小 |
取り付けると、採掘ツールのサークルが半分程度に小さくなるアイテム。絞りのついた形状をしている。
細かい地形の変形や、彫像などを掘るときに使う。
資源の掘削や平らにする作業には向かないので、芸術家でもない限り趣味の域を出ない。
ワイドモッド

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
1000 |
亜鉛×1 |
〇 | 掘削範囲の拡大 |
取り付けると採掘ツールの範囲サークルの大きさを2倍に拡大するオーグメント。先に向かって徐々に広がる形状をしている。
引き換えに掘り進みや埋め戻しの速度は低下するので、効率はあまり変わらない。
他のオーグメントと併用しやすい。特に阻害物質と組み合わせると、除草作業や地下空間の障害物除去がやり易くなる。またブーストモッドと組み合わせると速度が上昇する。
地面を平らにする作業は、広範囲になることで傾斜を拾いやすくなるので向かない。
SPONSORED LINK
固定アライメント

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
1000 |
亜鉛×1 |
〇 | 垂直方向に掘削と埋め戻しが出来る |
取り付けると掘削と埋め戻しが垂直方向になる。動かすとずれるので、その場で押しっぱなしにするとやりやすい。
平らにするときも垂直方向になり、壁を作れるようになる。このモードに入った時は、掘削ツールのエリア表示が普段のサークル状ではなく、縦に引き伸ばしたような状態になる。
阻害物質

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
1000 |
亜鉛×1 |
× | 地形変形なしで表面の資源を採取、障害物の除去 |
取り付けると地形を変形せずに表面にある資源を採ったり、障害物を除去できるようになる。
地下空間の電力や酸素を採る時や、少量の鉱物をさくっと採りたい時など、採掘後に埋め戻すのが面倒な場合は意外と多いのでよく使う。
固い岩盤の表面にある資源もこれで採れてしまうので、ドリルヘッドの価値を下げている。
地下空間ではビークルの障害になるオブジェクトが沢山あるので、これを付けて道を切り開くと後処理が無くて楽。たまに毒吐きの植物を退治できることもある。
他のアライメントの効果を阻害しやすく、ワイドモッド以外は無効になる。
地形分析

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
2000 |
亜鉛×1 |
〇 | 掘った土質を分析し、その土質に限定した作業が行えるようになる |
取り付けると土を分析し、その土での埋め戻しや、その土がある部分のみを掘り進めるようになるアイテム。
土質を分析するには、これを取り付けた上である程度掘らなければならない。一つの地形分析に登録できるのは一色のみで、複数色使うならその数に応じて作る必要がある。
デフォルトの埋め戻しの色は灰色なので、景観を気にする場合などに使ったり、好きな色一面にしたい場合に使う。
ただし、手を加えて灰色になった場所は目印になったりするので、周りと同じ色で整えるのも一長一短である。
ドリルモッド1

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
1000 | セラミック×1 | 〇 | 硬い土質を素早く掘れるようになる |
普通の状態では掘るのに時間が掛かる硬質の土質を素早く掘るようにするアイテムで、電力を消費する。
初期惑星にはあまり硬質の場所はないので、他の惑星に行ってからメインで使うようになる。
ドリルモッド2

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
2500 | タングステンカーバイド×1 | 〇 | 硬い土質を素早く掘れるようになる |
硬質の土質を素早く掘れ、ドリルモッド1よりも性能が高い。古典的なドリルの形をしている。
ドリルモッド3

解禁 バイト |
素材 | 併用 | 効果 |
3750 | ダイヤモンド×1 | 〇 | 硬い土質を素早く掘れるようになる |
硬質の土質を素早く掘れ、ドリルモッド2よりも性能が高い。工作機械の刃の形をしている。
素材自体は合成することで初期惑星でも作れるものになっている。
Astroneer 攻略 小型プリンター

解禁 バイト |
素材 | 効果 |
初期から解除 | 混合物×1 | 様々な中サイズアイテムを製造する |
資源を消費してアイテムを作り出す25世紀のハイテクプリンター。リュックで作成する割りにサイズは大きい。
ゲームをする上では必須の装置であり、素材もすぐに作れるように設定されている。
もともとは「ファブリケーター」という名称で登場し、旧版のプリンターに取って代わったが、アップデート0.10.1で名称がプリンターになった。
SPONSORED LINK
研究 研究方法 / アーティファクト / カタログデータ
資源 資源一覧
アイテム リュック作成アイテム / プリンター作成アイテム
ビークル ビークル一覧
施設 施設一覧
ストア 公式サイト / Steam / X-BOX
アップデート 0.10.5 / 0.10.1 / 0.9.2
コメントを残す