Astroneer 乗り物
〇ビークルはプリンターで作成します。トラクターは小型プリンター、シャトルは大きなプリンターというふうに、対応するプリンターが決まっています。
〇動かすには燃料が必要で、ローバーなら電力、シャトルならスラスターが必要になります。
〇シャトルや一部のビークルを除き、操縦には運転座席を取り付ける必要があります。
〇ビークルを破壊する際にはダイナマイトを使用すると破壊できます。
〇必要素材は0.10.1アップデートで大きく変更されています。
トラクター(New)

解禁 バイト |
素材 | バッテリー | アイテム 取付箇所 |
1000 | アルミ×2 | 4単位 | 前部分:2箇所(中サイズは1) |
製品版から登場した小型のビークル。必要素材はアルミのみのため、シルヴァでも早くから使用することができる。
車体前部分にアイテム取り付け箇所を持ち、中サイズ・アーティファクトを1つ運搬可能。また起伏に対して強いという説明のとおり、バギーよりも安定した走りを見せる。
また運転席が標準装備されており、座席を用意する手間が省けるのもこの車両の特長。
ただし燃費はバギーよりも劣るため、遠出は難しい。もし遠出するなら小型バッテリーや充電用の装備は持っておこう。電力自体はすぐ満タンになる。
後述するトレイラーと組み合わせ、序盤のアイテム輸送の頼れる相棒として使おう。
トレイラー(New)

解禁 バイト |
素材 | バッテリー | アイテム 取付箇所 |
1500 | 混合物×1 アルミ×1 |
なし | 荷台部分:2箇所(中サイズは1) |
トラクターと同じく製品版から登場した小型のビークル。シルヴァでも使えるようにするためか、必要素材は序盤から調達可能。
荷台のアイテムスロットには、中サイズ・アーティファクトを1つ運搬可能。トレイラー単体では使えないため、トラクターとケーブルを連結することで機能する。
トラクターは馬力があるため、2、3台のトレイラーを連結しての作業が基本になる。中型倉庫なども組み合わせ、序盤の資源集めを加速させよう。
バギー 小さなローバー

解禁 バイト |
素材 | バッテリー | アイテム 取付箇所 |
1500 |
混合物×1 アルミ×1 |
4単位 | 荷台部分:2箇所(小サイズのみ) |
アップデートによって追加されたビークル。背部のバッテリーパックと一本のアンテナが特徴的。
燃費が良く、電力も本の少しで満タンまで回復する。他の車両がことごとく燃費が悪いので、大量に荷物を運ぶのでなければこちらを使ったほうが楽。
電力ケーブルがないため、施設の電力を直接入れられない。小型電池や電源セル、リュックで作れる発電設備をアイテムスロットに入れないと充電できない。
アイテムの取付箇所は少なくアーティファクトを運ぶ事もできない。あくまで偵察向けのビークル。2018年9月の0.10.1アップデートで、バギーに名前が変わり、必要なバイト量も増えた。
中型ローバー

解禁 バイト |
素材 | バッテリー | アイテム 取付箇所 |
3000 | アルミ×2 セラミック×1 |
4単位 | 荷台部分:4箇所(中サイズは2) 連結部分:4箇所(中サイズは2) |
アップデートによりデザインが一新されたビークル。前のものより運搬能力が上がっており、アーティファクトを最初から3つ運ぶ事ができる。
燃費がとても悪くなっているので発電機や小型電池が無いと仕事にならない。
アイテムの取付箇所を増設するために、大きな倉庫を乗せた荷物運搬専門の車両をつなげて牽引したりしよう。
前後の連結部には同じ中型ローバーの他に、アイテムを取り付けることができる。2018年9月の0.10.1アップデートで、素材にセラミックが必要になった。
大きなローバー

解禁 バイト |
素材 | バッテリー | アイテム 取付箇所 |
4000 |
アルミニウム合金×2 ゴム×2 |
8単位 | 荷台部分:8箇所(アーティファクト、中サイズは4) 連結部分:8箇所(アーティファクト、中サイズは4) |
アップデートによりデザインが一新され、6輪駆動式になった。
アイテムの運搬に優れたビークルだが、解禁バイトが非常に高く、速度も中型ローバーより遅い。その上きわめて燃費が悪く、発進したと思ったら燃料切れになる程ひどい。
連結部には同じトラックだけでなく、アーティファクトを含む中サイズのアイテムが取り付けられるので、使い勝手がよい。
運搬専用として運転席を付けないなら、大きな倉庫を二つ装備できる。
車両を何両も繋げて一気に運ぶことが得意なので、大きな倉庫や中型倉庫を解禁して組み合わせ、トラックの牽引力を生かしたいところ。
傾斜がきついところは重すぎて上がれないので、地形によって繋げる数を調整しよう。
走っているとバッテリーがどんどん無くなっていく上に、大きなローバーを使う場合は長丁場になるのことが多いので、発電機を1つは持って行きたいところ。
2018年9月の0.10.1アップデートで、バイト量が低下した代わりに高度な素材が求められるようになった。
SPONSORED LINK
ローバーシート オープン型1席

解禁 バイト |
素材 | 占領アイテム スロット |
備考 |
初期から解禁 |
混合物×2 | 2 | ローバー運転に必須 プリンターでも作成可能 嵐の防護機能あり セーブ機能あり |
ローバーを動かすために必要な装備。パイプフレームで構成された簡素なつくり。
着脱を行えるので取り付け位置を変えたり、他のビークルに付け替えたりして使い回すことができる。
これがあれば嵐の石ころからプレイヤーを守ってくれる。また乗った瞬間にセーブされる。
墜落した宇宙船の内部からよく見つかる。
大型ローバーシート オープン型3席

解禁 バイト |
素材 | 占領アイテム スロット |
備考 |
1500 |
プラスチック×2 混合物×1 |
4 | ローバー運転に必須 一度取り付けると外せない |
ローバーを動かすために必要な装備。基本的な特性はオープン型1席と同じ。
一度取り付けてしまうと外せなくなるので使い勝手が悪い。
3人で乗る仲良しプレイにはもってこいだが、アイテムスロットの占領が大きい上に同じ素材で中型ローバーが作れるので、そちらに個別に乗ってもらったほうが仕事が速い。
2018年9月の0.10.1アップデートで、バイト量と素材を変更。
小型シャトル

解禁 バイト |
素材 | アイテム 取付箇所 |
1500 | アルミ×2 | 酸素発生器設置部:2箇所 (中サイズは1) |
0.10.1アップデートで実装された小さなシャトル。以前のものは上部に運転席を載せると何も積めなかったが、製品版では機体側面に中サイズアイテムを取り付けられるように変更されている。
打ち上げるにはスラスターが必要。また帰りのことを考えると予備のスラスターを持っていかなければならない。製品版からこのシステムは全てのシャトルに適用されるようになった。
使えるアイテムスロットが少ないので惑星間を移動することしかできない。
アルミだけでつくれるので、シルヴァを脱出するのはこのシャトルを使うことになる。
SPONSORED LINK
中型シャトル

解禁 バイト |
素材 | アイテム 取付箇所 |
3000 |
アルミニウム合金×1 セラミック×2 |
荷台部分:4箇所(中サイズは2)
酸素発生器設置部:2箇所 |
打ち上げ可能なシャトルで、これによりようやくアイテムをまとめて運べるようになる。着陸地点以外からは動かすことができない。製品版からは持ち上げて動かせるようになった。
両側にスライドする扉が取り付けられ、そこにアイテムを収納するデザインとなっている。製品版からは大きな倉庫を取り付けられるようになったため、以前よりも使いやすくなっている。
また燃料も少なく、いくつか予備の燃料を持って行かないと不安が残る。2018年9月の0.10.1アップデートで、バイト量と素材を変更。
製品版では燃料タンクの概念がなくなったほか、宇宙船のデザインが一新された。
大きなシャトル

解禁 バイト |
素材 | アイテム 取付箇所 |
4000 |
チタン合金×2 セラミック×2 |
荷台部分:8箇所(中サイズは4)
酸素発生器設置部:2箇所 |
縦に長いデザインの宇宙船で、アイテム取付箇所が倍増し、使い勝手が格段に良くなった。製品版から燃料タンクの概念がなくなったが、荷台を燃料のヒドラジンの搭載に使えば最も長距離航行が行える。
大きな倉庫を複数搭載できるので、アーティファクトや大量の鉱物の移送に使える。
2018年9月の0.10.1アップデートで、バイト量と素材を変更。製品版ではデザインが一新された。
SPONSORED LINK
クレーン

解禁 バイト |
素材 | 占領 スロット |
アイテム 取付箇所 |
備考 |
3500 |
チタン×1 セラミック×1 鋼×1 |
4 | 先端2箇所(中サイズは1つ)
側面2箇所(小サイズのみ) |
座席を備える |
ビークルに取り付け可能なクレーンで、先端と側面にアイテムスロットを持っている。
先端には中型アイテムを取り付けられるが、物を掴む作業はできない。
ドリルヘッドを装備して固い岩盤を掘削するのが主な仕事になる。
大きな倉庫

解禁 バイト |
素材 | 占領 スロット |
アイテム 取付箇所 |
備考 |
2000 |
セラミック×3 |
4 | 8箇所(中サイズ、 アーティファクトは4つ) |
ー |
アーティファクトや中サイズアイテムの運搬に適した倉庫。中サイズスロットを2つ使って中サイズを4つ運ぶので、実質スロットが2つ増える。
これ全てに中型倉庫を取り付けると32個のアイテムを運べる。
連結させて大量のアイテムを運べる大きなローバーと特に相性がよい。
超大型倉庫

解禁 バイト |
素材 | 占領アイテム スロット |
アイテム 取付箇所 |
備考 |
3000 | 鉄×4 |
8 | 31箇所 | ー |
小サイズアイテムの運搬に特化した倉庫。しかし、大きなローバー上部すべてのスロットを占領する上に小サイズ以外のアイテムは運べないためかなり微妙な性能。
一応超大型プラットフォームにも取り付ける事ができる。
削除されたビークル
シャトルシート

バイト |
スロット |
||
製品版のシャトルに座席が標準装備されたため削除。
シャトルを飛ばすために必要な装備。生息地を半分にしたような形をしている。一度取り付けると外せない。
基本的な特性はローバーの運転席と同じ。2018年9月の0.10.1アップデートで、バイト量と素材を変更。
大型シャトルシート

バイト |
スロット |
||
製品版のシャトルに座席が標準装備されたため削除。
シャトルを飛ばすために必要な装備。一度取り付けると外せない。
アイテムスロット4つを占領するサイズを持つ。基本的な特性はローバーの運転席と同じ。
この席を取り付けても大きな倉庫を装備することができる。また小サイズアイテムに限定すれば、同乗者のリュック容量は中型倉庫よりも多いので、惑星間を移動する意味ではローバーのオープン型3席より実用的といえる。
解禁バイトは非常に高い。2018年9月の0.10.1アップデートで、バイト量と素材を変更。
SPONSORED LINK
コメントを残す