A Book of Beasts and Buddies Trailer ©2018 Squiddershins
ゆるキャラのような一癖も二癖もあるモンスターたちとふれあい、その特徴を記録していくユニークなゲーム” A Book of Beast and Buddies “。
それでは魅力あふれるモンスターたちの生態を観察していきましょう。
SPONSORED LINK
A Book of Beasts and Buddies ストーリー
あなたはモンスターが必ず現れる場所を見つけ出す素晴らしい素質を持っており、これからモンスターを観察するために冒険に出かけることになりました。
父親の教えと母親のお菓子のおかげで冒険の準備は万端です。
あなたのモンスター生態観察記が今始まります。
基本ルール
ルールは4つの選択肢の中からモンスターにとって最善のものを選択するという簡単なものです。
選択肢によって何らかの反応が返ってきますが、中には観察が即終了するような場合もあります。
モンスターと出会うには、RPGゲームでよくあるエンカウントやイベントなどは必要なく、図鑑にある交流(Interact)ボタンを押すことで出会えます。
モンスターごとの違い
モンスター達はそのデザインだけでなく、それぞれ専用のBGMを持っており、雰囲気が違います。
すぐに図鑑を埋められるモンスターもいますが、観察のきっかけさえつかめないものや、主人公が怖がりすぎて観察にならないものもいます。
モンスターは図鑑を埋める順番のようなものがあり、初めは全く取り合ってもらえなくても、別のモンスターをしっかり観察して得られた贈り物を持っていると、違った反応を示します。
なので、まずは一体をとことん観察してみると良いでしょう。
記録される情報
モンスターを観察したら図鑑の内容が更新されますが、出会った時点で逃げてしまうと外見以外は何もわかりません。
観察を進めると生息する場所や食べ物、特技、別名などが明らかになります。特技はメタ要素も絡んで結構面白いことが書かれて居ます。
A Book of Beast and Buddies ゲームをプレイしてみて
登場するのは皆ゆるキャラで殺伐としたものは一切なく、リラックスして楽しむゲームだと感じました。
タイムリミットを考えず、じっくりと選択肢を見れるのも良いところだと思います。
A Book of Beast and Buddies は現在無料でSteamにて公開中ですが、このゲームは日本語が実装されておらず、モンスターの数もあまり多いとは言えないためボリュームは少なめのゲームといえます。
しかし今後のアップデートでモンスターが増え、冒険要素も充実されるとなかなか面白いゲームになると思います。
SPONSORED LINK
コメントを残す