Carrier Deck Fighters マルチロール機
〇多くの敵に対処可能な艦載機の雛形的存在ですが、偵察は苦手です。
〇ゲーム中では最も多く配備されています。
F/A-18

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
〇(短距離) | 〇(短距離) | ー | |||
登場ミッション | |||||
M01、 M02、 M04、 M05、M06、 M07、 M08、 M09、M10、 M11、 M12、 M13、M14 M15、 M16、 M17、 M18、M19、 M20、 M21、 M22、M23、 M24、 M25、 M26、 M32 |
ゲームの顔とも言える機体。中盤まではこの機体を使ってミッションをこなしていくことになる。
F/A-18E

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
〇(短距離) | 〇(短距離) | ー | |||
登場ミッション | |||||
M12、 M14、 M16、 M19、 M23、 M24、 M27、 M28、 M29,、 M30、 M31、 M32、 M33、 M34 |
中盤以降登場し、主力となる改良型。電子戦が可能なことが大きな特長。
AV-8B

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
〇(短距離) | 〇(短距離) | ー | |||
登場ミッション | |||||
M27、 M28、 M29、 M30 |
滑走路とヘリポートの両方から発艦し、帰艦の時はヘリポートに戻ってくるところが運用上の大きな違いとなるVTOL機。
ヘリの離発着とごちゃ混ぜになることも多く、気を使いながら運用する必要がある。
登場は終盤以降である。
Carrier Deck Attacker 攻撃機
〇ずんぐりとしたフォルムを持ち、対艦攻撃が得意なタイプです。
〇偵察能力が高いので、ホークアイが使えないときに代わりとして使えます。
〇全体的に配備数が少ないです。
S-3

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
ー | 〇(中距離) | 〇(中距離) | |||
登場ミッション | |||||
M11、 M13、 M14、M15、 M17、 M18、M19、 M20、 M22、 M24、 M26、 M28、 M30 M31、 M32、 M33、 M34 |
対潜能力に優れた機体で、序盤から登場する。
普段は潜水艦の偵察に使うか、電子戦機として運用することになる。
潜水艦ラッシュの際は、これを攻撃に使って凌がなければならない場合もある。
E/A-6B

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
〇(中距離) | 〇(中距離) | ー | |||
登場ミッション | |||||
M21、 M22、 M24、 M25、 M26、 M27、 M28、 M29,、 M30、 M31、 M32、 M33、 M34 |
高い偵察能力と、攻撃能力を併せ持った機体だが、まとまって配備されることは無い。
S-3と同じく、電子戦機としての出番は多い。
SPONSORED LINK
Carrier Deck Recon 偵察機
〇偵察のみを行う機体で、攻撃能力はありませんが、空母に計り知れない貢献をしてくれます。
E-2C

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
ー | ー | ー | ー | ー | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
〇(長距離) | 〇(長距離) | ー | |||
登場ミッション | |||||
M01、 M03以外の全てのミッション |
これを初めに飛ばすことが、艦長の仕事と言える程重要な機体で、序盤から運用する。
偵察から帰ってくるときは、あらかじめ代替の索敵機を飛ばしておこう。
Carrier Deck Rotary Wing ヘリコプター/ティルトローター
〇ヘリポートから発艦する機体です。
〇ミッションによっては全く使わなかったり、逆に数が足りなかったりと、扱いが難しいタイプです。
〇これらのタイプは全て偵察部隊による偵察を行うことができます。
SH-60

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
ー | ー | ー | 〇 | ー | ー |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
ー | ー | 〇(短距離) | |||
登場ミッション | |||||
M01以外の全てのミッション |
潜水艦との戦闘に特化したヘリコプター。
このタイプの機種では、最も多く登場する。
CH-46

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
ー | ー | ー | ー | ー | 〇 |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
ー | ー | ー | |||
登場ミッション | |||||
M17、 M18、 M19、M21、 M22 |
輸送任務に特化したヘリコプターで、制圧部隊を送ることが主な任務となる。
MV-22

攻撃能力 | |||||
対空 | 対艦 | 対地 | 対潜 | 電子戦 | 制圧部隊 |
ー | ー | ー | ー | ー | 〇 |
偵察能力 | |||||
航空機 | 艦船 | 潜水艦 | |||
ー | ー | ー | |||
登場ミッション | |||||
M27、 M28、 M29、 M30 |
こちらも輸送任務で使う機体で、終盤に運用することになる。
Carrier Deck Transport 輸送機
〇空母の補給係を務める役割を担っていますが、敵のラッシュ時に飛来されると厄介なタイプです。
〇専用の荷降ろし場への移動と、物資を移動させるトラックの動向を確認する必要があるため、余裕が無いときは着陸を先延ばしにしましょう。
C-2

物資輸送を担当する機体だが、ゲーム中では邪魔な置物でしかないので、さっさと帰ってもらおう。
登場ミッション |
M07、 M08、 M09、 M10、 M12、 M14、 M16、 M17、 M18、 M19、 M23、 M25、 M26 M27、 M28、 M29 |
SPONSORED LINK
コメントを残す