Carrier Deck ミッションデータ04

carrier deck ミッション04

Carrier Deck ミッションデータ M15~M18

MISSION 15 : OPERATION ANACONDA COAST

〇MISSION( 作戦内容 ) Clear coastal waters in preparation for amphibious  landing ( 上陸部隊のために海域を制圧する )

〇INTEL( 敵戦力情報 ) Expect fast moving enemy surface vissels ( 高速で航行する水上戦力の出現が予想される )

〇LOG( 通達 ) S-3 Viking squadron inbound
( S-3 ヴァイキングの戦隊が合流予定 )

敵勢力
潜水艦航空機高速戦闘艇フリゲート艦が交互に襲来
艦載機
甲板 FA18×3
E2C×1
SH60×2
格納庫 FA18×4
SH60×2
増援 S3×1
説明
幅広い敵が一度に出現するミッション。フリゲートは後半に固まって出てくる。格納庫の機体も動員して迎え撃とう。後でやってくるS-3は、対艦の索敵を行わせ、E-2Cには対空の索敵をやらせよう。

 

MISSION 16 : OPERATION ANACONDA BEACH

〇MISSION( 作戦内容 ) / Clear coastal defenses ( 沿岸防衛部隊の排除 )

〇INTEL( 敵戦力情報 ) / Enemy destroyers reported in the region ( 敵駆逐艦の発見報告あり )

〇LOG( 通達 ) / F/A-18E Superhornet squadron inbound( F/A-18Eの戦隊が合流予定 )

敵勢力
高速戦闘艇地上部隊航空機地上部隊
艦載機
甲板 FA18×3
E2C×1
格納庫 FA18×4
SH60×4
増援 FA18×1
FA18E×2
E2C×1
C2×1
説明
沿岸防衛部隊ということで、地上の敵が多いミッション。地上部隊は攻撃力が高く、すぐに艦載機が煙を吐いてしまうので、修理をこまめに行おう。
MISSION 17 : OPERATION ANACONDA STRIKE

〇MISSION( 作戦内容 ) / Amphibious assault ( 敵の陸上拠点に突撃せよ!! )

〇INTEL( 敵戦力情報 ) / Enemy air force activated ( 敵の空軍による反撃あり )

〇LOG( 通達 ) / CH-46 Chinook Helicopter  Squadron inbound( amphibious assaults )
S-3 Viking squadron inbound
( CH-46、S-3の戦隊が合流予定 )

敵勢力
潜水艦航空機高速戦闘艇地上部隊敵陸上拠点が交互に襲来
艦載機
甲板 FA18×3
E2C×1
格納庫 FA18×4
S3×1
SH60×2
増援 S3×1
C2×1
CH46×2
説明
登場する敵が非常に幅広い厄介なミッション。中でも航空機と防衛拠点が多い。本作戦からCH-46が登場するので、ヘリポートが忙しくなる。 

 

MISSION 18 : OPERATION ANACONDA EXIT

〇MISSION( 作戦内容 ) / Resupply and support amphibious operations ( 補給と上陸作戦の支援 )

〇INTEL( 敵戦力情報 ) / Limited ( 詳細不明 )

〇LOG( 通達 ) / CH-46 Chinook squadron inbound( CH-46の戦隊が合流予定 )

敵勢力     
航空機陸上拠点
艦載機     
甲板 FA18×3
SH60×2
格納庫  FA18×4
E2C×1
SH60×2
S3×1
増援  C2×1
CH46×1
説明     
最初に航空機の部隊が複数出てきた後、陸上拠点への突撃命令が一気に出てくる鬼門ミッション。陸上拠点への突撃は機体の損害が極めて激しく、一度の出撃で煙を吐くこともある。
無傷でクリアするには運が絡んでくる。煙を吐いた状態でも無事に帰ってくることがあるので、どうしてもクリアできないときは試してみよう。この状態で帰ってくると今度は火花を吹きはじめる。

SPONSORED LINK

Carrier Deck データベース
            基本                ゲームの基本情報
   ミッションデータ     M01~M05 / M06~M10 / M11~M14 / M15~M18
                                    M19~M22 / M23~M26 / M27~M30 / M31~M34
          艦載機             艦載機データ
          敵部隊             エネミーデータ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ドローンや車両などのテクノロジーに関連する記事を上げています。