Spintires: Mudrunner 攻略 車両データ K5 ブレイザー

Spintires: Mudrunner K5 Blazer

Spintires: Mudrunner 攻略 K5 ブレイザー

Spintires: Mudrunner K5 Blazer 01

基本性能

耐久力 燃料容量 デフロック 全輪駆動 バランスポイント DLC
300 80L ☆1 American Wilds

アタッチメント

タイプ 名称 効果 前提装備
外見変更 バンパー
(BUMPER)
車体前部に
パイプフレームの
バンパーを追加する
ライトバー
(LIGHT BAR)
屋根に照明器具
を追加する
燃料 ルーフトランク
(ROOF
TRUNK)
燃料80L
を運べる
リペア
スペアタイヤ
(SPARE
WHEEL)
60修理ポイント
を運べる
修理資材
(REPAIR
SUPPLIES)
150修理ポイント、
燃料20Lを運べる
[New!]
スカウト
トレーラー
(SCOUT
TRAILER)
200修理ポイント、
1ガレージポイント
を運べる

有料DLCAmerican Wilds “導入で追加される軽快なオフロード車両。カラーリングはダークブルーと白で、落ち着いた印象を与える。

また大型のフロントグリルによって、重厚な雰囲気を醸し出している。

他のオフロード軽車両と同じく、高速で舗装路や泥道を走ることができる。またマップから呼び出せる救援車両のひとつでもある。

この車両だけタイヤの抵抗設定値が低いのか、タイヤが空回りしやすい印象を受ける。

アタッチメントは ハマーH1F150 と同じく応急修理するのに十分な修理系のものが揃っている。この車両だけ外見変更のアタッチメントが2種類用意されているが、見た目以外特に効果はない。

無料DLCOld Timers “より、新らしいアタッチメントが使えるようになった。

SPONSORED LINK

ギャラリー

Spintires: Mudrunner K5 Blazer 02
Spintires: Mudrunner K5 Blazer 03
Spintires: Mudrunner K5 Blazer 04
Spintires: Mudrunner K5 Blazer 05
Spintires: Mudrunner K5 Blazer 06
Spintires: Mudrunner K5 Blazer 07Spintires: Mudrunner K5 Blazer 08

Spintires: Mudrunner 攻略 データベース
基本情報
    ゲームモード       シングルプレイ / チャレンジモード
     車両データ         画像付き一覧表を見る
         Aクラス車両       A-469 / A-3151 / A-968M / A-969(DLC)
         Bクラス車両       B-66  / B-130  / B-131 / B-6A(DLC)
         Cクラス車両       C-255 / C-256 / C-260 / C-375 / C-4310 / C-4320
                                 C-432010C-65111C-65115 / C-6317(DLC)

         Dクラス車両       D-535 / D-537 / D-538(DLC)
         Eクラス車両       E-7310E-7429(DLC)
         Kクラス車両       K-700
    American Wilds     ハマーH1 / フォードF150 / K5ブレイザー
                                6900XD / LTL-9000
                                バイソン / FLD 120
                                K-8400 / K-9000
      Old Timers         Napco 3100 / GMC DW950

  アタッチメント      燃料系 / ガレージ系 / 木材系 / リペア系 / その他
         ストア           公式サイトSteamのページはこちら
       DLC情報         American Wilds / Old Timers



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

教養とエンターテイメントが交錯する情報サイト「テクワン」にようこそ。今後はドローンやeVTOLなどのテクノロジーに関連する記事を充実させていく予定です。