タイトル画像提供: 写真AC
最近ではゲーム実況者たちが活躍しています。そんな彼らを見て「よっしゃ!俺もゲーム実況するぞ。でもYOUTUBEかniconicoのどちらに動画を上げれば?」という方も多いはず。 YOUTUBEやniconicoでゲーム実況 する前に、二つのサイトの特長を知り、どちらで実況するかよく吟味してみましょう。
ニコニコ動画
メリット
◆再生数の単価が高い
YOUTUBEに比べて再生回数あたりの単価が高いので、視聴数を稼げればYOUTUBEよりもはるかに大きな収入を得ることができます。
◆コメント機能が動画を引き立てる
動画を視聴している人はコメントすることができます。入力したコメントは、字幕が横に流れるように表示されます。
面白いコメントや、豆知識のような補足説明を得られることもあり、料理を美味しくするスパイスのように、動画の内容を大きく引き立ててくれることもあります。
デメリット
◆動画読み込みが遅い
殆どの方が利用している通常版は、読み込みに時間が掛かります。つまり、「あの動画のこのシーンをもう一度見たい。」と思ってもすぐに見れません。
混雑しているときには動画を視聴できないこともあります。
◆高画質かつ高速の利用は有料
快適に利用するためにはプレミアム会員になる必要があり、お金をかけないと快適に利用することができません。料金は月額540円です(2017年4月)。
◆視聴のためにはユーザー登録が必要
ニコニコ動画を見るためにはユーザー登録が必要です。新しくユーザーアカウントを作ることや、メールが増えるのを面倒に感じる人にとってはこれが不便です。
◆コメントには悪いことも
相手は何を書こうが自由ですから、良いコメントばかりではありません。
ささいなことからコメントで喧嘩を始める人がいたり、空気を読まずに一人よがりなコメントを投稿してしまう人もいます。
また人気がある動画には、盛り上がるシーンの時にコメントを出しまくって画面を埋め尽くす、“弾幕”と呼ばれる行為が行われることがあり、人によっては嫌悪感を覚えたりします。
これらはコメントを消せば済む話ですが、せっかくのニコニコ動画の“味”が失われてしまい、YOUTUBEと何も変わらない様相となってしまいます。
YOUTUBE
画像提供: 写真AC
メリット
◆視聴するための敷居が低い
ユーザー登録をしなくても、動画を視聴することができるので、準備などをせずとも気軽に利用することができます。
◆全世界の人々が視聴している
YOUTUBEは登録者が10億人を越える世界最大規模の動画投稿サイトです。
全世界の視聴者と繋がっており、海外の投稿者の作品にも出会えます。逆に言えば、これは沢山の国の人に自分の作品を見てもらえるとも言えます。
◆機能の改善が著しい
現在YOUTUBEの機能は、開設時のそれとは比較にならないほど改善され、高画質で高速の機能は、ニコニコ動画を完全に凌駕しています。
デメリット
◆再生数の単価が下がり続けている
前は一再生あたり0.1円が相場といわれてきましたが、現在ではその相場で報酬を得るのは一定以上の人気を持ったユーチューバーに限られており、
0.02円や0.03円と言う単価に下がっています。今後参入者が増えるのは確実なので、さらに低下するともいわれています。
◆規則が厳しい方向へ変わってきている
一定の再生回数を得た者でなければ報酬が貰えないシステムに変わっています。(2017年4月)。
具体的には1万回再生されることで収益化のテストを受けられるようになり、そのテストで問題がないと判断されると収益化できるようになります。
新規参入者を門前払いするシステムになっているようですが、マネーを支払う側が参入者の継続力や根気、マナーを試すのは当然とも言えます。
現状ではYOUTUBEが優勢
画像提供: 写真AC
YOUTUBEは今若年層に人気のユーチューバーが幅を利かせており、ゲーム実況者の比率も大きくなっています。
これらの層が、慣れ親しんだYOUTUBEから、ニコニコ動画へ流入することはほとんど無いでしょう。
同じ動画が両方に投稿されたとき、YOUTUBEの再生数がニコニコ動画の再生数を上回るものも見かけるようになりました。
“有名実況者がニコニコ動画からYOUTUBEに活動拠点を移す”という話もよく聞く話ですね。
ニコニコ動画は、YOUTUBEと同じ快適性にならなければ、新しい視聴者の獲得は難しいでしょう。
どちらか選べと言われたなら、私はYOUTUBEで投稿します。見てくれる人が少しでも多いほうを選んだほうが良いですからね。
ただ、それは今現在と言う意味です。YOUTUBEがゲーム実況に厳しい措置をとり始めたり、Googleアドセンス自体が無くなる可能性もありますから。
おわりに
余裕があるなら、どちらかにこだわらず投稿するべきでしょう。両方のサイトに投稿して報酬を得ることも可能ですからね。
YOUTUBEでは1000回くらい再生されても何のコメントも無いときがありますが、ニコニコ動画ではけっこうなコメントをもらえるので、
どんな人がどんな思いで視ているのか研究するのも面白いかもしれません。
長い目を持って、面白い動画を投稿し続けることが何よりも大事なことです。そして、ゲームをする楽しさ、投稿する楽しさを味わって下さい。
それではよきゲームライフを。
SPONSORED LINK
コメントを残す