スノーランナー Navistar 5000-MV 車両データベース

この記事は スノーランナー PC版のプレイに基づいて記述しています。

スノーランナーの記事一覧はこちら。

スノーランナー Navistar 5000-MV 概要

車種 ヘビー
ストア国籍 アメリカ
解除ランク
拾得マップ
必要DLC Navistar 5000-MV
および
予約購入特典
パワーウエイト ■■■■■■■■□□
A (Lv.8)
耐久性 ■■■■■■■■□□
A (Lv.8)
燃料消費量
(少ないほど優秀)
■■■■■■■□□□
B- (Lv.7)
値段 140,100
燃料タンク容量 340L
初期タイヤ ハイウェイ 44″ MSH Ⅰ
AWD 標準搭載
デフロック 不可
マッドタイヤ なし
地震振動装置 なし
金属探知機
モジュール
なし
丸太キャリアー あり
丸太ローダー なし
フレーム装備系
アップグレード
全4種


DLC 「 Navistar 5000-MV」で追加される牽引型ヘビートラックで、高い牽引能力を誇るパワフルな一台。軍用車らしくデジタル迷彩が施されている。

優れた点

牽引力抜群
アメリカ軍で使用されている軍用車両であり、初期エンジンであってもフル積載の貨物トレーラーを難なく動かす力を持っている。

さらに高出力エンジンが用意されており、燃料消費と引き換えにさらなる牽引力を得ることが可能だ。

多少のオフロードであれば、牽引力では後発車両にも負けてない。

ウインチポイント
左右のルーフにウインチポイントを持っており、狭所での調整や救援時に何かと便利である。

即使用可能
DLC導入で1台が保管庫に納車される。

序盤では大量の貨物を牽引できる車両は貴重なので、うまく使いこなしたいところである。

欠点

足回りが弱い
ロシアの牽引車と比べるとタイヤが小さく、さらにデフロックを使用できない。

泥道ではこれらの要素によってデフロック装備車両に負けてしまうだろう。

煙で見えない
トラックの排煙が濃く、3人称視点では無視できないレベルで視界を悪化させる。

長時間トラックの後ろ姿を見るゲームでこれは問題だろう。

前が見えない
コクピット視点はというと、これもフロントガラスに格子が付いているので見えにくい。兵隊じゃないのだからこれは外すべきだろう。

デコレーション枠でタイプ変更できる。

後発車両より性能が微妙
ゲーム予約購入の特典車両であり、車両性能は後発のDLCと比べると良くない。使うタイミングも最序盤がベストであることからゲーム後半では厳しい。

装備もトレーラー牽引と長い丸太程度で、バニラの牽引車両と何ら変わりない。

DLC単体でも購入できるが、高性能な車両が溢れた現状でははっきり言って買う必要は無いだろう。

ランナーレベル

低め。

けん引力は評価できるものの、特にデフロックが無い点で物足りない。

スノーランナー Navistar 5000-MV アップグレード

アップグレードについて

エンジン、ギアボックス、車高増加サスペンション、AWD、デフロックのアップグレードパーツはマップ各所に点在しており、監視塔をアンロックすることで発見メッセージが送られます。拾得すると同じものをガレージで購入できるようになります。

上記以外のアップグレードパーツはランクが上昇するとガレージで購入できるようになります。

エンジンとギアボックスのアップグレードパーツは別の車両でも共通のパーツに設定されているものがあり、一つ入手すると複数車両でアップグレードが購入可能になる場合があります。


エンジン
名称 性能・入手条件
NavGlobal D12-T 900 初期装備
AZ-12 1400DTA パワーウエイト小アップ
燃費中ダウン
最初から購入可能

ギアボックス
名称 性能・入手条件
バランス 初期装備
ハイレンジ ギア数・速度増加
ハイギアを追加
耐久性小ダウン
アラスカマップで拾得
オフロード ギア数・速度減少
ハイギアを追加
3段のローギアを追加
ミシガン ドラモンド島で拾得(マップ南西・監視塔のそば)
微調整
(DLC)
ローギアとリバースギアの伝達効率を自由に調整可能なギアボックス
ウィスコンシン ブラックバジャー湖で拾得(マップ南、丸太ステーション付近)

 


サスペンション
名称 性能・入手条件
初期装備 デフォルト装備
車高増加 車高が増加するサスペンション
最初から購入可能

 


タイヤ
タイプ 名称 性能・入手条件
ハイウェイ 44″ HMD Ⅰ
(初期装備)
オンロード:■■■■(最高)
オフロード:■■□□(平均)
マッド  :■□□□(劣悪)

舗装路で能力を発揮するタイヤ
最初から購入可能

44″ HMD Ⅱ
44″ HMD Ⅲ
49″ HMD Ⅰ
(車高増加サスが必要)
49″ HMD Ⅱ
(車高増加サスが必要)
49″ HMD Ⅲ
(車高増加サスが必要)
オールテレーン 44″ ATHS Ⅰ オンロード:■■■□(良好)
オフロード:■■■□(良好)
マッド  :■■□□(平均)

どのような路面でもある程度の能力を発揮できる万能タイヤ
🔒ランク9が必要

44″ ATMD Ⅰ
44″ ATMD Ⅲ
49″ ATMD Ⅰ
(車高増加サスが必要)
49″ ATMD Ⅱ
(車高増加サスが必要)
49″ ATMD Ⅲ
(車高増加サスが必要)
オフロード 44″ OHD Ⅰ オンロード:■■□□(平均)
オフロード:■■■■(最高)
マッド  :■■■□(良好)

状態の悪い道で性能を発揮する悪路用タイヤ
🔒ランク11が必要

44″ OHD Ⅱ 
44″ OHD Ⅲ 
49″ OHD Ⅰ
(車高増加サスが必要)
49″ OHD Ⅱ
(車高増加サスが必要)
49″ OHD Ⅲ 
(車高増加サスが必要)
チェーン 44″ OHD Ⅱ
オールチェーン
オンロード:■■□□(平均)
オフロード:■■■■(最高)
マッド  :■■■□(良好)
アイス  :■■■■(最高)

凍った路面のほか、悪路でも高い能力を発揮できる雪道用タイヤ
🔒ランク14が必要

49″ OHD Ⅱ
オールチェーン

ウインチ
名称 性能・入手条件
中型用初期装備ウインチ 初期装備
中型用延長ウインチ ロープ延長型のウインチ
🔒ランク8が必要
中型用高出力ウインチ 出力強化型のウインチ
🔒ランク12が必要
中型用高性能ウインチ 延長ロープと強化型モーターを搭載した高性能ウインチ
🔒ランク16が必要

スペアタイヤ
名称 性能・入手条件
スペアタイヤ キャビン後部にスペアタイヤ×1を搭載
最初から購入可能

 


シュノーケル
名称 性能・入手条件
初期装備エアフィルター 初期装備
バックパイプ(長) 最初から購入可能
スクエアキャップ(長) 🔒ランク7が必要

フレーム装備系
名称 性能・入手条件
LC3.8 積み込み用クレーン 限定的な資材の吊り上げ能力を得る
パワーウエイト小ダウン
最初から購入可能
丸太キャリアーの前面 トレーラーの「丸太キャリアーの後面」と組み合わせることで、丸太を運べる
パワーウエイト小ダウン
最初から購入可能
サドル(低) 標準セミトレーラを牽引できる
最初から無料で装着可
サドル(高) 大型セミトレーラを牽引できる
最初から無料で装着可

スノーランナー Navistar 5000-MV デコレーション

デコレーションについて

Snowrunnerの車両は、見た目を変更する外装パーツを取り付けたり、ステッカーを貼り付けたり、塗装を変更することができるため、自分だけの車両を演出することができます。

外装パーツはランク制限されたものが存在します。必要ランクは序盤に入手できる車両であってもある程度のランクが必要です。

ボンネットマスコットは一部の車両では取り付けることができません。

外装変更

フロントサイド

名称 備考・条件など
初期装備サンバイザー 初期装備
LEDヘッドフォグランプ 最初から購入可能
ダークサンバイザー (斜め) 最初から購入可能
ダークサンバイザー (下方) 🔒ランク11が必要

フロントバンパー

名称 備考・条件など
初期バンパー 初期装備
ウィンチパイプ 最初から購入可能
ヘビーデューティー 🔒ランク14が必要

その他

名称 備考・条件など
ファクトリーウインドウメッシュ 初期装備
側面保護ブラインド 最初から購入可能

内装・装飾など

内装

バブルヘッド、吊り下げ式のアクセサリー、ダッシュボードに貼り付けのステッカーは全車共通。

外装ステッカー

ボンネット・左右キャビン・ルーフに大型ステッカーを貼り付け可能。フロントガラス上下のステッカーをカスタム可能。

ボンネットマスコット

6種類のボンネット・マスコットが購入可能。

スノーランナー Tatra T813 ギャラリー

関連リンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドローンや車両などのテクノロジーに関連する記事を上げています。

コメント

コメントする

目次