7 days to die 序盤 攻略のすすめ V 1.3

核戦争後に発生した未曾有のウイルス汚染により荒廃した世界観と、自由度の高いクラフトシステムがユニークな融合を果たしたゾンビアポカリプスゲーム「 7 days to die 」。

このゲームは最初が難しいため、序盤で把握しておくことや、ちょっとしたアドバイスのようなものを書いてみました。

対応バージョンは「バージョン 1.3」です。なお、過去のバージョンであるAlpha21の変更についての情報をまとめた記事を作りましたので、興味のある方はご覧ください。

 

目次

7 days to die 序盤 おすすめスキル

7 days to die では経験値を獲得してレベルアップした際に、スキルポイントをもらえます。このスキルポイントを使って自分のキャラクターを成長させる仕組みになっています。

スキルを解禁すると、能力が上昇して採集や攻撃効率が大きく増加します。

Alpha21より、スキルからアイテムクラフトの解禁が削除されました。新たなシステムでは雑誌を読むことでクラフトレベルが上昇し、それに応じてアイテムが製作できるようになっています。

スキルには雑誌の入手確率を上昇させるものも多くあり、関連しているスキルと雑誌を連動させることで、過去のスキルシステムの要素を残しています。

 ラバ 
7 days to die 序盤 おすすめスキル ラバ
●特性スキル:強さ

荷物を持ちすぎたときに足が遅くなるペナルティを軽減できます。

序盤は自分の足だけで探索して回るため、すぐに足が遅くなると効率が悪く、ゾンビに追いまわされると厄介です。

必要な特性スキルが低めに抑えられており、Lv1は最初から解禁することができLv3までなら特性スキル1ごとに解禁することができます。

ただ、中盤以降は乗り物やアーマーポケットなど、装備が充実してくるためLv2か3までにしておくことをお奨めします。

 ラッキーな略奪者 
7 days to die 序盤 おすすめスキル ラッキーな略奪者
●特性スキル:知覚

あらゆる容器から収集するアイテムが増加する上に、収集速度が速くなります。

中盤以降も恩恵が大きいスキルです。

必要な特性スキルも低めに抑えられており、Lv1は最初から解禁することができLv3までなら特性スキルが1上がるごとに解禁することができます。

 回収作戦 
7 days to die 序盤 おすすめスキル 回収作戦
●特性スキル:知覚

このゲームは建物にあるものを解体してアイテムを入手する場面が非常に多いので、いつまでも通用するスキルといえます。

採集速度だけでなく、採集量が増加する点は見逃せません。

必要な特性スキルも低めに抑えられており、Lv1は最初から解禁することができLv3までなら特性スキルが1上がるごとに解禁することができます。

 ガンスリンガー 
7 days to die 序盤 おすすめスキル ガンスリンガー
●特性スキル:素早さ

ハンドガンを強化するスキルで、ゲーム中はピストルで使用する9mm弾が簡単に手に入るため、探索では主力として使えます。

アルファ20からリボルバー式のパイプピストルが追加されましたが、リロードが遅くてゴミなのでゾンビにタコ殴りにされる危険がありました。しかし、セミオートで連続して撃てるピストルが手に入れば屋内の探索が一気に楽になります。

たとえ他の武器が主力であっても、リロードが最悪のタイミングになった場合、とっさの切り替えで複数のゾンビに対処できるサブ武器としてもピストルは有用です。

ピストルを自作する場合はハンドガンパーツがいくつも必要なので、自作を考えている場合は意識して集めておきましょう。

セミオートでバンバン撃てるピストルを作れるようになります。(Alpha20情報)

 医師 レベル1 

添木とギブスで捻挫を即治せるようになるレベル1に大きな価値があります。

捻挫はちょっとしたことで多く発生し、その状態になるとしばらく自然治癒できず、治せるアイテムもありません。

次段階の骨折では体力が大きく減り、特に足が骨折すると移動速度とジャンプ速度が大幅に減ってゾンビの餌になる確率が激増します。

このように捻挫は厄介ですが、このスキルをとることでその心配がなくなるのです。さらに添木は作業台なしで簡単にすぐに作れます。

獲得経験値上昇も序盤では結構大きく、レベルアップに貢献してくれます。

 パルクール 

ジャンプ力とダメージを受ける落下の高さ上限を上げるスキルです。

ジャンプは上に空間があるときはゾンビを飛び越えたりして回避できるようになります。

落下ダメージを減らす点も、ゾンビに取り囲まれ高所に追い詰められたときや、とっさに窓から脱出したりするときに思わぬ命拾いをすることがあります。さらにランクを上げると脚が折れなくなり、捻挫すらなくなります。

ジャンプ力が上昇すると探索中のショートカットが増える恩恵もあります。

Alpha21からおすすめ度低下

以下はAlpha21のアップデートによりおすすめ度が下がったスキルです。

 高度エンジニアリングLv1 
7 days to die 序盤 おすすめスキル 高度エンジニアリング
●特性スキル:頭脳

生産設備のレシピの解禁がレシピ製作本の「フォージアヘッド」のスキルレベルに変更になったため、優先度が大きく下がりました。炉はフォージアヘッドのLv5で解禁されるため、まずはこの本をかき集めましょう。

炉の存在自体は錬鉄を作れるため「修理キット」、「鉄扉」、「鉄スパイクトラップ」、「各種中堅ランクの武器」、「銃弾の材料」など序盤の装備が一気に整うため最優先で手に入れたいアイテムということに変わりはありません。

作業台やコンクリートミキサーの製作も同じことが言えます。

クラフトの基本設備である「炉」がクラフトできるようになるため最優先で所得したいスキルです。Lv2では知能を4まで上げる必要がありますが、作業台とコンクリートミキサーを作れるようになり、拠点の強度がぐっと増すので強力です。

高度なクラフト設備の場合、これらの設計図が入手できるかは運なので、日数が経っても入手できなかった場合はスキルで作りましょう。(alpha20情報)

 勇敢な冒険者Lv1 
7 days to die 序盤 おすすめスキル 勇敢な冒険者
●特性スキル:頭脳

アップデートにより、最初からクエスト報酬の選択枠が多くなっています。それにともないこのスキルで目玉だったクエスト報酬の選択枠の増加がなくなりました。

クエストの報酬枠が1つ追加される効果が大きいです。2から3に増えることから50%の増加と考えればかなりのものです。(Alpha20情報)

 マスターシェフLv1 
7 days to die 序盤 おすすめスキル マスターシェフ
●特性スキル:強さ

料理レシピの解禁は、製作スキル雑誌「週刊家庭料理」を読むことで解禁される仕組みに変更になりました。

必要素材が少なくなる上に手際よく料理を作れるようになります。料理食品は缶詰と違ってスタミナ最大値を上げてくれる点が大きいです。

料理製作スキルLv10で解禁されるベーコンエッグは少ない素材でそこそこ腹が膨れる優れたレシピです。またそれより早く作れる他のものも、トウモロコシやジャガイモ単品でつくれるうえに農場などでまとまった数が手に入るのでかなり食べれます。

Alpha21から効率よく料理を作るだけのスキルになりました。料理はキャンプファイアで料理予約して出かけると済んでしまう話です。また料理は店で売っていたりコンテナから入手出来たりと手に入る機会は意外と多いため、個人的には弱体化したと思います。

新たな料理レシピが解放されます。Lv1でベーコンエッグ、芯つきトウモロコシ、ベークドポテト、紅茶、コーヒーが解禁されます。高レベルの料理は効果が大きい反面要求される素材も多く、序盤でスキルを手に入れても料理が作れません。なので少ない素材でそこそこ腹が膨れるLv1でも十分です。(Alpha20情報)

 

拠点をつくろう

最初からブロックを積み上げて拠点をつくる人も多いようですが、自分はマップにあるほど良い建物を改造して拠点化する方法をおすすめします。

最初から壁があり、扉などを追加するだけで拠点にできるからです。

中にゾンビがいる点が怖いですが、拠点化できるメリットに比べるとささいなものです。

寝袋を設置すると、ゾンビのリスポーン(復活)とトレーダークエストの場所になることを防げるので、寝袋でマーキングしておきましょう。

それからはしごなどが残っていると、ゾンビが普通に登ってくるのではしごは破壊してフレームブロックで階段上にして登るか、扉つきの壁で囲うなどしましょう。

トレーダー

7 days to die トレーダークエスト

トレーダーたち

7 days to die の世界には愛すべき商人たちがおり、品物をなるべく高く売りつけようとし、逆に買い取るときは安値で買いたたこうとしてきます。

現実世界ではSNSで炎上必須ですが、ここは終末世界。商業システムが細々と残っていることに感謝して取引に応じましょう。

1.0以降からは午前4時に店が開き、午後9時50分まで営業するなかなかの激務スケジュールになっております。

なお、非常に高価なやりとりの際は、葉巻を吸うかシュガーバッツを食べて少しでもコインを節約しましょう。

ジョエル

非常に胡散臭い見た目のトレーダー。

昔は森林バイオームでも店をよく見かけたが、現状では最も過酷なバイオームである荒地で店を構えるトレーダーになってしまった。

専門分野はアーマーとアーマーパーツ。

通貨デュークコインは彼の顔がデザインされており、トレーダーの世界ではなかなか名の知れた男のようだ。

ゲーム内データではなぜかトレイタージョエル(反逆者ジョエル)と表記されている。裏の世界でもなかなか名の知れた男のようだ。

レクト

頑固な年寄り農夫のトレーダー。

昔から店の配置が大きく変わり、荒地から森林バイオームで店を開くようになったため以前のジョエルの立場を引き継いだといえる。

専門分野は食料品。肉や卵など、高度な料理の素材がいるときはお世話になりやすい。

見た目以上に口が悪く、「このバカタレ。」や「有り金それだけか?しけた野郎だな。」的なセリフを浴びせてくる。

F〇CKやS〇ITなど世紀末用語を連発するが、たまに気分がいいときはノリの良いジジイ的な雰囲気にもなる。

ジェン

ゲーム内唯一の女性トレーダー。

焼けた森に教会のようなトレーダーハウスを運営している。

専門分野は医療品で、救急包帯やアロエクリームを常備しているため死にそうになったら立ち寄ろう。

「信用して。私は医者だから!」とあんまり信用できない発言をする。

ヒュー

防寒服み身を包み、片目を負傷したトレーダー。

彼は雪原に店を構えており、店内は銃砲店のような雰囲気になっている。

専門分野は銃と弾薬。金欠のうちはあまり立ち寄れないが、ホード前などの火力が必要なときは頼りになる。

雪原にはクマやマウンテンライオンなどの危険動物がいるため最序盤では特に注意したい。

ボブ

ヒューとは真逆の涼しい恰好をした整備工のトレーダー。

砂漠に店を構える彼の店内には整備中の車両やエンジンが横たわっており、まさに男のガレージといった雰囲気。

専門分野は工具ツールと改造パーツ。

高度な乗り物が必要な中盤以降に足を運ぶことになるだろう。

トレーダークエストをこなせ

 隠された補給品 


シャベルで土の中に埋められた補給品を探す宝探しのようなクエスト。補給品のありかは大まかな円で表示されます。

土を10ブロック掘るごとに円が縮まるため、いずれは補給品にいきあたります。ただし、円が縮まるごとに察知状態になったゾンビがやってくるので戦闘場面は多め。

これ専用のスキル「財宝を探せ」があり、円を早く縮められ、箱の中身がちょっとだけ豪華になります。

ただこの種類のクエストは出現率が低く、最大クエストレベルが3までのため、スキルを振るのはよく考えましょう。

またゲームステージが上がるとゾンビがどんどん強くなり、宝箱の戦利品がまったく割に合わなくなる問題もあります。

 回収 


指定された建物内に配達カバンが隠されており、そこから補給品を回収する内容です。

補給品さえ回収できればクリアできるので、やりようによっては直ぐに終わらせられるのが利点です。

 一掃 

指定された建物内に居る敵全てを倒す
内容で、回収よりも難易度が高いです。

高レベルクエストになると、ボスのように強大な敵が出現する建物が指定されることもあります。

一掃後の建物内は安全なので、貴重品などは忘れず持ち帰りたいところです。

 回収/一掃 

敵を倒し補給品を回収するもので、高レベルのクエストはほとんどこれです。ただ、くまなく探索するぶん貴重品が入った箱のあるお宝部屋に行きつけます。

高レベルになると、攻略に丸一日かかるような大規模な場所が選ばれます。

 発電機を復旧せよ 


Alpha20あたりから追加された比較的新しい種類のクエスト。一掃に近い内容ですが、夜間限定で行う必要があります。

指定された建物内部に発電機が置かれており、全てのスイッチを入れる必要があります。

発電機を直しながらキラーゾンビに追われるとか、それってどこのDBDだよと言いたくなります。

発電機を触っていると2、3体のゾンビが襲い掛かってくるので、すぐに闘えるように準備しておきましょう。

なお、発電機はクエストの受注に関係なく建物内に存在しているので、もし建物内で発電機を見かけたら、いずれこのクエストの対象になることが分かります。

時間制限があり、何かと制約が多いため主力で回すことはないでしょう。

 大量発生 



Alpha21で追加された新しい種類のクエスト。一掃に似ていますが、ゾンビが若干強化されており数が倍増しています。

特にゲームステージが進んで強力なゾンビが出るようになると、手ごわいクエストになっていきます。多数のゾンビに包囲されても対応できる装備で臨みましょう。

全ての敵を倒すと、お宝部屋にボーナスチェストが追加配置されて戦利品を獲得できます。

大量発生クエストの場所は、ティアが一つ前の場所が選ばれるため、ティア1で回収や一掃をしていた建物がティア2の大量発生クエストの場所として選ばれます。そのシステムの関係からティア1のトレーダークエストでは発生しません。

7 days to die 序盤ですぐ作れるもの

7 days to die ではアイテムの設計図を入手したり、雑誌を読むことでアイテムをクラフトできるようになりますが、最初の状態では設計図なんて知らないし、高度なアイテムを作れる作業台もありません。

それでも、作業台なしで最初から作れるものは結構あるので紹介します。

ピックアップ

パイプマシンガン
7 days to die 序盤 おすすめ武器 パイプマシンガン
全てのパイプシリーズは作業台なしで製作できます。その中でもコレはパイプシリーズではぶっちぎりで強いです。

他のものが単発でリロードにもたつくどうしようもないゴミ武器の中(リボルバーは除く)で、マガジン式で15発ほどの弾丸を装填し、連射も可能という驚異的な性能を持っています。

弾薬の7.62mm弾も、クエストレベル1のお宝部屋で入手しやすい弾なので序盤からガンガン使っていけます。

パイプシリーズは序盤から高品質なものが拾える可能性があるため、この武器が出たなら大いに戦力が上がります。

モロトフカクテル
7 days to die 序盤 おすすめ武器 モロトフカクテル
第二アクションボタンで着火し、投げ込んだ場所を火炎地獄にします。

貴重なガソリンを使って作りますが、殺到するゾンビを一網打尽にできる威力を持ち、序盤の1対多の状況を覆せる強みがあります。

なお、わざわざ作らなくても低レベル(1か2くらい)のトレーダークエストでも報酬としてよく貰えます。またAlpha21からトレーダーがガソリンを多く仕入れる(数千から1万単位ほど)ようになったため、乗り物の燃料の心配が幾分少なくなり、自作する敷居も下がっています。

近距離での誤爆には注意してください。火がついてしまったら何でもいいので飲み物を飲んで消火しましょう。


7 days to die 炉
超重要なためピックアップ。スキル製作雑誌「フォージアヘッド」をLv5にして生産体制を整えましょう。

最序盤でも錬鉄を作れないのはしんどいです。

設計図の入手を待たずにスキル「高度エンジニアリングLv1」でさっさと作ってしまいましょう。(Alpha20情報)

木製スパイクトラップ
7 days to die 木製スパイクトラップ
原始的な罠ですがそこそこ攻撃力が高く、上手く使えば銃弾などを使わずにゾンビと戦えます。

木材があれば作れる上に作成速度も速いので、最初から頼りになります。

ホードのときにまんべん無く敷き詰めようとすると、膨大な木材が必要になります。

鉄材スパイクトラップ
7 days to die 鉄材スパイクトラップ
頑丈なので木製の数倍長持ちします。錬鉄が必要です。

木製と違い作成に非常に時間が掛かるので、遠征前に作業台で予約しておくか、長距離の移動中に作るなどしましょう。

有刺鉄線フェンス
7 days to die 有刺鉄線フェンス
攻撃力は微々たる物ですが、触れた敵は大きくひるむため足止め効果が大きいです。また耐久力もあり長く残ってくれます。

足止めしているうちに火器や鈍器を叩き込むなど、最終防衛ラインとして使えます。

余談ですが、拠点にはゾンビだけでなく色々な動物が迷子になってやってきて、このトラップに引っ掛かって悲鳴を上げていきます。

ゾンビ「ウガァァァ!」ニワトリ「コケェ!」ウサギ「ギェェェ!」オオカミ「キャウン!」などなどやかましいです。

ブリキ地雷
7 days to die ブリキ地雷
地雷系のトラップでは最も威力が低いですが、火薬の消費量が最も少ない上に作業台がなくても作れるメリットがあります。

ゾンビが壊そうと殺到しているドアや壁の前に置いて、複数のゾンビを爆発に巻き込むような使い方をしていきましょう。

鉄扉
7 days to die 鉄扉
錬鉄が必要になりますが、5,000の耐久力を持っているため、前段階の耐久力1,000の扉と比べて耐久力を大幅に強化できます。

作成には1分40秒とかなりの時間が掛かるので、ホード前に予備の鉄扉を作っておきましょう。

Alpha21からプレイヤーが製作するドアは、木のドア→鉄扉→鋼鉄扉のシンプルな強化に置き換わり、途中強化が省略された模様です。

錬鉄をさらに消費する2段強化で7500の耐久力を発揮するようになります。錬鉄を量産できる炉のクラフトを急ぎましょう。(Alpha20情報)

建築ブロック
7 days to die フレーム形状ブロック
少ない木材で簡単に作れる簡易ブロックです。

プレイヤーの体重で壊れないほど良い強度を持ち、設置後に回収できる唯一の形状ブロックです。

足場として非常に使いやすいのでアイテム欄に常備しておきたいところです。

武器修理キット
7 days to die 武器修理キット
あらゆる武器と防具の耐久力を回復する超重要アイテムで、いつまでもお世話になります。

ダクトテープと錬鉄からつくります。

石製スレッジハンマー
7 days to die 序盤 おすすめ武器 石製スレッジハンマー
ありあわせの材料で作れるハンマーですが、ゾンビの体勢を崩せるのが大きいです。

クロスボウや矢でダメージを与え、隙が出たらスレッジハンマーでコンボを繋げるのが序盤のサバイバーです。

消費スタミナが大きいのでタイミングには注意しましょう。

設計図なしで作れるアイテム

バージョン1.3でゲームを始めると作業台なしで最初から作れるアイテムは以下になります。

 基本アイテム 

キャンプファイヤー
建築ブロック
包帯
寝袋
木製棍棒
松明
玉石岩
石斧
石槍
石矢
粗末な弓
木製チェスト

 建築アイテム 

床トラップブロック 1×1
床トラップブロック 3×3
床トラッププレート 1×1
木製スパイクトラップ
鉄材スパイクトラップ
有刺鉄線フェンス
キャビネットとカップボード
キャンドルテーブル
丸太
木製ストレージ
鉄製ストレージ
鋼鉄製ストレージ
土地主張ブロック
木製はしご
木材ブロック
木製ダブルドア
木製ドア
木製ハッチ
木製地下室ドア
木製家具
木製雨戸
玉石ブロック
コンクリートブロック
鋼鉄ブロック
耕作区画ブロック
鉄製地下室ドア
鉄製はしご
鉄製ドア
鉄製ドア(ダブル)

 資源アイテム 

アーマークラフトキット
ダクトテープ
修理キット
火薬
端切れ
鉄パイプ (ショート)

 武器 

クロスボウ用石ボルト
クロスボウ用鉄ボルト
ナックルラップ
パイプピストル
パイプショットガン
パイプライフル
パイプマシンガン
パイプバトン
モロトフカクテル
ロボット砲用弾薬
木製棍棒
石槍
石矢
石製スレッジハンマー
粗末な弓
鉄矢
骨ナイフ

 ツール 

はけ
バケツ
石ショベル
石斧

 食料/料理 

キャンプファイアー
コーンミール
耕作区画ブロック

 科学 

アロエクリーム
ブリキ地雷
包帯
添木
自転車(シャーシ、ハンドルは不可)

 衣服 

原始的なグローブ 品質1
原始的なフード 品質1
原始的な衣装 品質1
原始的な靴 品質1

 装飾/その他 

Thick44 Flags
オフィスチェア
キャンドル
キングサイズベッド
ジャックオーランタン
ソファー
モダンソファー
レザーソファー
不格好なソファー (大)
不格好なソファー (小)
不格好な椅子
写真と絵
古椅子

土嚢
壊れた石
干し草の塊
木造看板
砂利
草 (種子)
表土
郵便受け01~03
配管設備1
配管設備2
鉢植え
電化製品

ミニバイクを作ろう


ミニバイクはスキルブック「車両の冒険」を読んで車両のクラフトスキルを20まで上げることで作れるようになります。そのため序盤でもミニバイクは作りやすいです。

ミニバイクの素晴らしい点はズバリ収納力の高さで、自転車の3倍の容量を誇ります。これにより探索効率が一気に上がり、より遠くに遠征したり、トレーダークエストを複数個回せるようになります。

またミニバイクは錬鉄で作れるので、炉と作業台さえあればあとは材料だけです。材料も車を物色したり、レンチで解体していると全部集まるので簡単です。

タイヤは車両パーツボックスから見つかりやすいです。

普段から集めるべきアイテム

7 days to die 序盤 集めるアイテム 骨
7 days to die 序盤 集めるアイテム 骨ブロック

あらゆる物に必要なダクトテープの材料になる、粘着剤の素材になります。

粘着剤1つに骨が6つ必要になるため大量に必要です。

骨は犠牲者や動物の死骸、倒した動物、台所のキャビネット、屋外の肉焼き機などから入手できます。

犠牲者は建物から、動物の死骸は道路沿いなどで多く見つかります。装備が充実してからは動物を狩りましょう。

なお、骨が見つかるところからは腐肉も多く見つかります。

小石

7 days to die 序盤 集めるアイテム 小石

あり合わせの道具や原始的な武器、矢などいろいろな用途に使える万能素材です。

中盤以降はコンクリートの重要な素材になるため、大量に必要になります。

鉱石を掘っていると一緒に集められるほか、砂利を掘ることでも大量に集めることができます。

店の裏や倉庫にブロック状の石が見つかることもありますが、あまり多くは見かけません。

粘土層

7 days to die 序盤 集めるアイテム 粘土層

錬鉄および鍛鋼の材料として必要になるほか、玉石ブロックの材料です。

中盤以降からは鍛鋼の材料としての比率が大きくなります。

その辺の土を掘れば簡単に1000単位ほど手に入りますが、どうせならクエストの「隠された補給品」をやりながら集めるとよいでしょう。

砕砂(さいさ)

7 days to die 序盤 集めるアイテム 砕砂
7 days to die 序盤 集めるアイテム 砂利ブロック

コンクリートミックスを作るときに大量に必要になります。小石をミキサーにかけることでも作れます。

砂利ブロックをシャベルで掘ることでたくさん集められます。瓦礫ブロックをつるはしで掘ことでも得られますが、小石の割合のほうが多めです。

砂利は建物の周りに敷き詰められていたり、道だったり、洞窟内などにたくさんあります。

普段通る道の土を掘るのは通行の際に面倒になるので、クエストで訪れた建物などの復活するような場所の土を掘るとよいでしょう。

玉岩石

7 days to die 序盤 集めるアイテム 玉岩石

耐久値1500の玉石ブロックを作るために必要です。

粘土と同じオブジェクトから採取できることがあります。シャベルでザクザク掘りましょう。

石と粘土があれば簡単に作れるので、これらが集まったら作りましょう。

セメント

7 days to die 序盤 集めるアイテム セメント

コンクリートミックスを作るために大量に必要になります。炉で石を材料にして作れますが、セメント1に対して小石が12も必要になるため効率が悪いです。

セメントブロックをシャベルで積極的に掘って地道に集めるか、トレーダーから買い込みましょう。

木材

7 days to die 序盤 集めるアイテム 木材

燃料や防壁の一時強化でよく使うほか、スパイクトラップの材料になるため大量に必要です。

植物のほかゴミ袋のオブジェクトから入手しやすいです。建物の外に置いてある木材ブロックを斧で叩き割ることでも手に入ります。

鉄製の斧と採取量が増えるスキル「大鉱脈」が揃ったら、積極的に木を伐採していきましょう。

木を伐採したら木の実が2個ほど採れるので、拠点近くに植林しておきましょう。この世界の樹木はグングン生長するので、わざわざ遠出しなくても大量の木材を伐採できます。

7 days to die 序盤 集めるアイテム 鉄
7 days to die 序盤 集めるアイテム 鉄鉱石
あらゆるものを作るために必要な、基本的な素材のひとつです。炉に入れて粘土層と一緒に精錬すると、錬鉄が出来上がります。

入手手段が豊富で、鉄鉱石をつるはしで掘ったり、鉄の構造物を壊したり、機械や器具を解体することで収集できます。

石炭

7 days to die 序盤 集めるアイテム 石炭
7 days to die 序盤 集めるアイテム 石炭鉱石

火薬を作るために必要な素材です。

炭焼きグリルやオーブンなどから見つかりますが、これを含めても店や略奪品からの入手量が非常に少ないです。

建物の地下にある暖房装置の横に石炭が積まれていることがあります。

大量に手に入れるには焼けた森で炭木を斧で叩きまくるか、石炭鉱石を掘ることでしか入手できません。

硝石粉末

7 days to die 序盤 集めるアイテム 硝石粉末
7 days to die 序盤 集めるアイテム 硝石鉱石
7 days to die 序盤 集めるアイテム 鍾乳硝石
火薬を作るために必要な素材です。

鉱石を掘るのが一番手っ取り早いですが、店舗や農場内に置いてある肥料ブロックからも手に入ります。

動物の死骸からも入手できますが、これはあまり多くありません。

洞窟内の天井や床にある鍾乳石からも採ることができます。

スクラップポリマー

7 days to die 序盤 集めるアイテム スクラップポリマー
7 days to die 序盤 集めるアイテム スクラップポリマーブロック

高度なアイテムの素材として指定されているので、普段から少しずつ集めておきましょう。

ダンボール箱のようなブロックから入手できます。ブロックから手に入る量は微々たる物ですが、色々な建物の中にたくさん置かれています。

ごみ袋やプラスチック製の樽を斧で叩いても入手できます。ポリバケツはレンチで解体できます。

アーマーパーツ


以前は重装アーマーの製作のみに必要なアイテムでしたが、新たなアーマークラフトシステムではアーマーの製作に必要な「アーマークラフトキット」を作るのに必要になったため、重要度が大きく増えています。

その分以前よりアーマーパーツが見つかりやすくなっており、衣服系のオブジェクト(吊り下げられた服や脱ぎ捨てられた衣類)などから割と見つかります。


裁縫キット



以前は裂傷を治療するのがメインの使用法でしたが、アーマーパーツ同様これも「アーマークラフトキット」を作るのに要ります。

裁縫キットは医療品系のオブジェクトやコンテナ、洗濯機から見つかります。




革は設備の素材から高級アイテムの素材としても要求されるものであり、何かと入用です。

動物を狩ると確定で削ぎ取れますが、オフィスチェアからは6程度革を手に入れることが出来ます。

店舗内にある革製の椅子からも革を手に入れられます。

汚れた水








アルファ21から空き瓶が削除され、川で水を汲んだり雪玉からきれいな水を手にれることができなくなりました。

そして新たに水滴収集機が登場したのですが、最近のバージョンでは以前のようにきれいな水を手に入れられず、高価な追加パーツをつけないときれいな水をつくれません。

そのため汚れた水の価値が相対的に上がっています。

汚れた水はウォーターサーバーや水容器、飲料水の棚、酒類のオブジェクト、トイレなどから入手できます。

お金を稼ごう

7 days to die デュークコイン

文明崩壊したゲームの通貨はドル札に代わってデュークコインになっているのが 7 dats to die です。

商人の価格設定はぼったくりもいいとこで、非常に高価です。ですが、コレが欲しかったというアイテムがいきなり出てくることもあるのがいやらしい所です。

また商品は三日ごとに一新されるため、三日以内には一度訪れて品揃えを確認する必要があります。

 改造して価値を上げよう 
7 days to die 改造パーツ
改造パーツを取り付けると武器や防具の値段が跳ね上がります。

不要な改造パーツや武器・道具はいくつか保持しておき、改造してから売るとコインを稼げます。

 高価な小物を売る 
●機械部品
●電子部品
●真鍮
7 days to die 序盤 金策アイテム 機械部品
7 days to die 序盤 金策アイテム 電子部品

部品の2つは最初から解体で手に入る上に、建物内からまとまった数を回収できます。さらに一つ当たりの値段が6と高めなので、小遣い稼ぎにもってこいです。

真鍮も地道に採集していれば、最序盤でもかなりの量が集まります。小さなゴミ袋から数百単位で真鍮が見つかることもあります。序盤はまだそこまで弾丸を自作する必要はないので、定期的にトレーダーに売りつけましょう。

7 days to die 序盤 役立つ小ネタ

 鍛鉄が得られるもの 

7 days to die 鍛鉄
7 days to die 鍛鉄 ガソリンポンプ
7 days to die 鍛鉄 壊れた自動販売機
炉に坩堝(るつぼ)を組み込むことで精錬できる上位アイテムの鍛鉄ですが、坩堝はなかなか入手できません。また坩堝はトレーダーのぼったくり価格で20,000コイン近くとなっております。

コインも坩堝もないけど鍛鉄が欲しい!そんなときは、レンチ片手にガソリンポンプと壊れた自動販売機を解体すると鍛鉄を入手できます。

ガソリンスタンドなど、ガソリンポンプが置いてある場所がクエスト場所であれば、先に解体した上でクエストを開始して、もう一度復活させることもできます。

なお鍛鉄はトレーダークエストの報酬でもたまに貰うことができます。

 蜂蜜を探せ 

7 days to die 蜂蜜
7 days to die 感染対策 切り株
ゾンビからの連続攻撃で感染してしまうことが多いウイルス感染ですが、薬がないときに限って感染してしまうことも多いです。

ほんのかすり傷しか負ってないのにセルフキルするのも何だか勿体無いときは、切り株を壊して蜂蜜を入手しましょう。

切り株は樹が生えているマップなら割と出現するので、セルフキルする前に一度探して見てください。

スキル本「荒地の財宝」を読めば、木を伐採するときに蜂蜜を得られるようになりますが、確率が低く大量に伐採すしなければ出てきません。やはり切り株が確実です。

 射線確保 

大量のゾンビを迎撃するホードでは、殺到するゾンビを足止めしつつこちらの攻撃を当てるように工夫する必要があります。

ブロック形状をフレームにするか、格子や手すりなど隙間の大きなもので作っておくと、ゾンビを足止めしつつこちらの射線を確保できます。

 壁越しモロトフ 

モロトフカクテルは投げつけた場所から一定範囲が火の海になり、その効果は障害物を無視します。

そのため壁やドアひとつをはさんで沢山のゾンビが殺到している状況では、壁の向こう側のゾンビをモロトフカクテルで一網打尽にできます。

 鉱石を探せ 

7 days to die にはたくさんの鉱石が登場し、地面に一部が露出しています。

マップをズームしてよくよく見ると、地面に露出した鉱石がとても小さくですが表示されています。

乗り物に乗った状態でマップを手早く開拓し、拠点や安全な場所でマップをよく確認して鉱石を探し、今後の採掘計画を立てましょう。

 硝石鉱 
7 days to die  硝石鉱

白っぽい点で表示されています。岩と間違うこともあるので注意してください。

 石炭鉱 
7 days to die  石炭鉱石

石炭であるため黒い点で表示されます。

 鉄鉱 
7 days to die  鉄鉱石

鉄さびを表現したのか、赤い色で表示されます。

 鉛鉱 
7 days to die  鉛鉱石

銃弾を創るために必要な鉛は、マップ上では暗い青色をしています。

 オイルシェル 
7 days to die オイルシェル

非常にシャイな鉱石で、マップではくすんだオレンジ色になっており、砂漠マップで保護色のように溶け込んだ色になっています。

マップを見ると、意外とたくさんの鉱脈があることに気づかされます。

パトカーの中


街の道路などで見つかることの多いパトカーですが、はじめは施錠されており、ピッキングスキルが低いこともあってスルーすることが多いでしょう。

しかし、施錠されたパトカーからは数多くの弾薬を見つけることができます。

攻撃のパークスキルが上がっていると、それに関連した武器弾薬が出やすくなるため効率が上がります。

パークスキルや装備がある程度整った中盤からはロックピックをたくさん用意して、積極的にパトカーの世話になるようにしましょう。

クラフトスキル

バージョン1.0以降のクラフトシステムは、雑誌を集めて上昇させていくものであり、各分野により最大Lvが異なっています。

雑誌の入手確率は関連する武器のパークスキルのレベルに依存します。

特に武器類は顕著なので、伸ばしたいスキル雑誌があれば早めに対応するパークを解禁しておきましょう。

過去のバージョンと異なり、品質6のものでも自作することができます。自作する場合は貴重な文明時代の工業製品である「伝説パーツ」が必要になります。

伝説パーツは各ダンジョン(POI)のお宝部屋の宝箱やコンテナからたまに見つかるので入手しましょう。現状伝説パーツはアイテム1つにつき1個必要なので、高階級アイテム製作に恩恵が大きいです。

なお、容器や宝箱からのルート入手からも以前と同じように品質6が入手できます。

以下がスキル雑誌の一覧です。

道具ダイジェスト

7 days to die 道具ダイジェスト
収穫道具のクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「69年の鉱夫」で入手確率増加

入手
Working Stiff ボックス

車両パーツボックス

Working Stiff トラック

ハンディランド

7 days to die ハンディランド
修理道具のクラフトレベルが上昇
最大Lv.50
スキル「高度エンジニアリング」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
4


くぎ抜きハンマー  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×12
・木材 ×6
・皮 ×2
・ダクトテープ ×2
※作業台なしで製作可能

8


くぎ抜きハンマー  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×18
・木材 ×9
・皮 ×3
・ダクトテープ ×3
※作業台なしで製作可能

12


くぎ抜きハンマー  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×24
・木材 ×12
・皮 ×4
・ダクトテープ ×4
※作業台なしで製作可能

16


くぎ抜きハンマー  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×30
・木材 ×15
・皮 ×5
・ダクトテープ ×5
※作業台なしで製作可能

20


くぎ抜きハンマー  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×36
・木材 ×18
・皮 ×6
・ダクトテープ ×6
※作業台なしで製作可能

25


くぎ抜きハンマー  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×42
・木材 ×21
・皮 ×7
・ダクトテープ ×7
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

26


ネイルガン  品質1 


必要素材

・動力ツールパーツ ×1
・鍛鋼 ×16
・機械部品 ×6

・ばね ×3

30


ネイルガン  品質2 


必要素材

・動力ツールパーツ ×2
・鍛鋼 ×32
・機械部品 ×12

・ばね ×6

35 


ネイルガン  品質3 


必要素材

・動力ツールパーツ ×3
・鍛鋼 ×48
・機械部品 ×18

・ばね ×9

 40


ネイルガン  品質4 


必要素材

・動力ツールパーツ ×4
・鍛鋼 ×64
・機械部品 ×24

・ばね ×12

45 


ネイルガン  品質5 


必要素材

・動力ツールパーツ ×5
・鍛鋼 ×80
・機械部品 ×30

・ばね ×15

50
(最大)


ネイルガン  品質6 


必要素材

・動力ツールパーツ ×6
・鍛鋼 ×96
・機械部品 ×36

・ばね ×18
伝説パーツ  ×1

入手
Working Stiff ボックス

車両パーツボックス

Working Stiff トラック

スクラップ・フォー・ファン

7 days to die スクラップ・フォー・ファン
回収ツールのクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「サルベージオペレーション」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
4


レンチ  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×12
・機械部品 ×4
・ダクトテープ ×2
※作業台なしで製作可能

8


レンチ  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×18
・機械部品 ×6
・ダクトテープ ×3
※作業台なしで製作可能

12


レンチ  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×24
・機械部品 ×8
・ダクトテープ ×4
※作業台なしで製作可能

16


レンチ  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×30
・機械部品 ×10
・ダクトテープ ×5
※作業台なしで製作可能

20


レンチ  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×36
・機械部品 ×12
・ダクトテープ ×6
※作業台なしで製作可能

25


レンチ  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×42
・機械部品 ×14
・ダクトテープ ×7
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

26


ラチェット  品質1 


必要素材

・鉄鋼ツールパーツ ×1
・鍛鋼 ×8
・機械部品 ×5

・ばね ×2

30


ラチェット  品質2 


必要素材

・鉄鋼ツールパーツ ×2
・鍛鋼 ×16
・機械部品 ×10

・ばね ×4

35 


ラチェット  品質3 


必要素材

・鉄鋼ツールパーツ ×3
・鍛鋼 ×24
・機械部品 ×15

・ばね ×6

 40


ラチェット  品質4 


必要素材

・鉄鋼ツールパーツ ×4
・鍛鋼 ×32
・機械部品 ×20

・ばね ×8

45 


ラチェット  品質5 


必要素材

・鉄鋼ツールパーツ ×5
・鍛鋼 ×40
・機械部品 ×25

・ばね ×10

 50


ラチェット  品質6 


必要素材

・鉄鋼ツールパーツ ×6
・鍛鋼 ×48
・機械部品 ×30

・ばね ×12
伝説パーツ  ×1

51 


衝撃ドライバー  品質1 


必要素材

・動力ツールパーツ ×1
・鍛鋼 ×16
・機械部品 ×6

・ばね ×3

 55


衝撃ドライバー  品質2 


必要素材

・動力ツールパーツ ×2
・鍛鋼 ×32
・機械部品 ×12

・ばね ×6

 60


衝撃ドライバー  品質3 


必要素材

・動力ツールパーツ ×3
・鍛鋼 ×48
・機械部品 ×18

・ばね ×9

 65


衝撃ドライバー  品質4 


必要素材

・動力ツールパーツ ×4
・鍛鋼 ×64
・機械部品 ×24

・ばね ×12

 70


衝撃ドライバー  品質5 


必要素材

・動力ツールパーツ ×5
・鍛鋼 ×80
・機械部品 ×30

・ばね ×15

75
(最大)


衝撃ドライバー  品質6 


必要素材

・動力ツールパーツ ×6
・鍛鋼 ×96
・機械部品 ×36

・ばね ×18
伝説パーツ  ×1

入手
Working Stiff ボックス

車両パーツボックス

Working Stiff トラック

恐ろしき拳

7 days to die 恐ろしき拳
ナックルのクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「格闘家」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


ナックルラップ  品質1 


必要素材

・鉄×6
・端切れ×20
※作業台なしで製作可能

2


ナックルラップ  品質2 


必要素材

・鉄×6
・端切れ×20
※作業台なしで製作可能

4


ナックルラップ  品質3 


必要素材

・鉄×6
・端切れ×20
※作業台なしで製作可能

6


ナックルラップ  品質4 


必要素材

・鉄×6
・端切れ×20
※作業台なしで製作可能

8


ナックルラップ  品質5 


必要素材

・鉄×6
・端切れ×20
※作業台なしで製作可能

10


ナックルラップ  品質6 


必要素材

・鉄×6
・端切れ×20
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


鉄ナックル  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×12
・機械部品 ×4
・皮×2

・ダクトテープ×2
※作業台なしで製作可能

15


鉄ナックル  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×18
・機械部品 ×6
・皮×3

・ダクトテープ×3
※作業台なしで製作可能

20


鉄ナックル  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×24
・機械部品 ×8
・皮×4

・ダクトテープ×4
※作業台なしで製作可能

 25


鉄ナックル  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×30
・機械部品 ×10
・皮×5

・ダクトテープ×5
※作業台なしで製作可能

30


鉄ナックル  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×36
・機械部品 ×12
・皮×6

・ダクトテープ×6
※作業台なしで製作可能

 35


鉄ナックル  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×42
・機械部品 ×14
・皮×7
・ダクトテープ×7
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

36 


鋼鉄ナックル  品質1 


必要素材

・鋼鉄ナックルパーツ ×1
・鍛鋼 ×10
・皮 ×3
・ダクトテープ×3

 43


鋼鉄ナックル  品質2 


必要素材

・鋼鉄ナックルパーツ ×2
・鍛鋼 ×20
・皮 ×6
・ダクトテープ×6

 51


鋼鉄ナックル  品質3 


必要素材

・鋼鉄ナックルパーツ ×3
・鍛鋼 ×30
・皮 ×9
・ダクトテープ×9

 59


鋼鉄ナックル  品質4 


必要素材

・鋼鉄ナックルパーツ ×4
・鍛鋼 ×40
・皮 ×12
・ダクトテープ×12

 67


鋼鉄ナックル  品質5 


必要素材

・鋼鉄ナックルパーツ ×5
・鍛鋼 ×50
・皮 ×15
・ダクトテープ×15

75
(最大)


鋼鉄ナックル  品質6 


必要素材

・鋼鉄ナックルパーツ ×6
・鍛鋼 ×60
・皮 ×18
・ダクトテープ×18
伝説パーツ  ×1

入手
研究設備 ボックス

ナイフガイ

7 days to die ナイフガイ
ナイフのクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「ディープカット」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


骨ナイフ  品質1 


必要素材

・骨×5
※作業台なしで製作可能

2


骨ナイフ  品質2 


必要素材

・骨×5
※作業台なしで製作可能

4


骨ナイフ  品質3 


必要素材

・骨×5
※作業台なしで製作可能

6


骨ナイフ  品質4 


必要素材

・骨×5
※作業台なしで製作可能

8


骨ナイフ  品質5 


必要素材

・骨×5
※作業台なしで製作可能

10


骨ナイフ  品質6 


必要素材

・骨×5
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


狩猟ナイフ  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×8
・木材 ×4
・皮×2

・ダクトテープ×2
※作業台なしで製作可能

15


狩猟ナイフ  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×12
・木材 ×6
・皮×3

・ダクトテープ×3
※作業台なしで製作可能

20


狩猟ナイフ  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×16
・木材 ×8
・皮×4

・ダクトテープ×4
※作業台なしで製作可能

 25


狩猟ナイフ  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×20
・木材 ×10
・皮×5

・ダクトテープ×5
※作業台なしで製作可能

30


狩猟ナイフ  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×24
・木材 ×12
・皮×6

・ダクトテープ×6
※作業台なしで製作可能

 35


狩猟ナイフ  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×28
・木材 ×14
・皮×7
・ダクトテープ×7
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

36 


マチェーテ  品質1 


必要素材

・マチェーテパーツ ×1
・鍛鋼 ×10
・木材 ×10
・ダクトテープ×3

 43


マチェーテ  品質2 


必要素材

・マチェーテパーツ ×2
・鍛鋼 ×20
・木材 ×20
・ダクトテープ×6

 51


マチェーテ  品質3 


必要素材

・マチェーテパーツ ×3
・鍛鋼 ×30
・木材 ×30
・ダクトテープ×9

 59


マチェーテ  品質4 


必要素材

・マチェーテパーツ ×4
・鍛鋼 ×40
・木材 ×40
・ダクトテープ×12

 67


マチェーテ  品質5 


必要素材

・マチェーテパーツ ×5
・鍛鋼 ×50
・木材 ×50
・ダクトテープ×15

75
(最大)


マチェーテ  品質6 


必要素材

・マチェーテパーツ ×6
・鍛鋼 ×60
・木材 ×60
・ダクトテープ×18
伝説パーツ  ×1

入手
Savage Country ボックス

ビッグヒッター

7 days to die ビッグヒッター
棍棒のクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「パメル・ピート」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


木製棍棒  品質1 


必要素材

・木材×5
※作業台なしで製作可能

2


木製棍棒  品質2 


必要素材

・木材×5
※作業台なしで製作可能

4


木製棍棒  品質3 


必要素材

・木材×5
※作業台なしで製作可能

6


木製棍棒  品質4 


必要素材

・木材×5
※作業台なしで製作可能

8


木製棍棒  品質5 


必要素材

・木材×5
※作業台なしで製作可能

10


木製棍棒  品質6 


必要素材

・木材×5
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


ベースボールバット  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×20
・木材 ×10
・皮×1

・ダクトテープ×1
※作業台なしで製作可能

15


ベースボールバット  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×30
・木材 ×15
・皮×1

・ダクトテープ×1
※作業台なしで製作可能

20


ベースボールバット  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×40
・木材 ×20
・皮×2

・ダクトテープ×2
※作業台なしで製作可能

 25


ベースボールバット  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×50
・木材 ×25
・皮×2

・ダクトテープ×2
※作業台なしで製作可能

30


ベースボールバット  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×60
・木材 ×30
・皮×3

・ダクトテープ×3
※作業台なしで製作可能

 35


ベースボールバット  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×70
・木材 ×35
・皮×3
・ダクトテープ×3
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

36 


鉄鋼製棍棒  品質1 


必要素材

・鉄鋼製棍棒パーツ ×1
・鍛鋼 ×10
・木材 ×10
・ダクトテープ×3

 43


鉄鋼製棍棒  品質2 


必要素材

・鉄鋼製棍棒パーツ ×2
・鍛鋼 ×20
・木材 ×20
・ダクトテープ×6

 51


鉄鋼製棍棒  品質3 


必要素材

・鉄鋼製棍棒パーツ ×3
・鍛鋼 ×30
・木材 ×30
・ダクトテープ×9

 59


鉄鋼製棍棒  品質4 


必要素材

・鉄鋼製棍棒パーツ ×4
・鍛鋼 ×40
・木材 ×40
・ダクトテープ×12

 67


鉄鋼製棍棒  品質5 


必要素材

・鉄鋼製棍棒パーツ ×5
・鍛鋼 ×50
・木材 ×50
・ダクトテープ×15

75
(最大)


鉄鋼製棍棒  品質6 


必要素材

・鉄鋼製棍棒パーツ ×6
・鍛鋼 ×60
・木材 ×60
・ダクトテープ×18
伝説パーツ  ×1

入手
武器バッグ


Savage Country ボックス

ゲットハンマー

7 days to die ゲットハンマー
スレッジハンマーのクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「スカルクラッシャー」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


石製スレッジハンマー  品質1 


必要素材

・小石×10
・植物繊維×10
・木材×10
※作業台なしで製作可能

2


石製スレッジハンマー  品質2 


必要素材

・小石×10
・植物繊維×10
・木材×10
※作業台なしで製作可能

4


石製スレッジハンマー  品質3 


必要素材

・小石×10
・植物繊維×10
・木材×10
※作業台なしで製作可能

6


石製スレッジハンマー  品質4 


必要素材

・小石×10
・植物繊維×10
・木材×10
※作業台なしで製作可能

8


石製スレッジハンマー  品質5 


必要素材

・小石×10
・植物繊維×10
・木材×10
※作業台なしで製作可能

10


石製スレッジハンマー  品質6 


必要素材

・小石×10
・植物繊維×10
・木材×10
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


鉄製スレッジハンマー  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×30
・木材 ×10
・皮×2

・ダクトテープ×2
※作業台なしで製作可能

15


鉄製スレッジハンマー  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×45
・木材 ×15
・皮×3

・ダクトテープ×3
※作業台なしで製作可能

20


鉄製スレッジハンマー  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×60
・木材 ×20
・皮×4

・ダクトテープ×4
※作業台なしで製作可能

 25


鉄製スレッジハンマー  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×75
・木材 ×25
・皮×5

・ダクトテープ×5
※作業台なしで製作可能

30


鉄製スレッジハンマー  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×90
・木材 ×30
・皮×6

・ダクトテープ×6
※作業台なしで製作可能

 35


鉄製スレッジハンマー  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×105
・木材 ×35
・皮×7
・ダクトテープ×7
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

36 


鉄鋼製スレッジハンマー  品質1 


必要素材

・鉄鋼製スレッジハンマーパーツ ×1
・鍛鋼 ×10
・木材 ×10
・ダクトテープ×3

 43


鉄鋼製スレッジハンマー  品質2 


必要素材

・鉄鋼製スレッジハンマーパーツ ×2
・鍛鋼 ×20
・木材 ×20
・ダクトテープ×6

 51


鉄鋼製スレッジハンマー  品質3 


必要素材

・鉄鋼製スレッジハンマーパーツ ×3
・鍛鋼 ×30
・木材 ×30
・ダクトテープ×9

 59


鉄鋼製スレッジハンマー  品質4 


必要素材

・鉄鋼製スレッジハンマーパーツ ×4
・鍛鋼 ×40
・木材 ×40
・ダクトテープ×12

 67


鉄鋼製スレッジハンマー  品質5 


必要素材

・鉄鋼製スレッジハンマーパーツ ×5
・鍛鋼 ×50
・木材 ×50
・ダクトテープ×15

75
(最大)


鉄鋼製スレッジハンマー  品質6 


必要素材

・鉄鋼製スレッジハンマーパーツ ×6
・鍛鋼 ×60
・木材 ×60
・ダクトテープ×18
伝説パーツ  ×1

入手
Working Stiff トラック

ボウハンター

7 days to die ボウハンター
弓・ボウガンのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「アーチェリー」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


粗末な弓  品質1 


必要素材

・木材×8
・植物繊維×3
※作業台なしで製作可能

2


粗末な弓  品質2 


必要素材

・木材×8
・植物繊維×3
※作業台なしで製作可能

4


粗末な弓  品質3 


必要素材

・木材×8
・植物繊維×3
※作業台なしで製作可能

6


粗末な弓  品質4 


必要素材

・木材×8
・植物繊維×3
※作業台なしで製作可能

8


粗末な弓  品質5 


必要素材

・木材×8
・植物繊維×3
※作業台なしで製作可能

10


粗末な弓  品質6 


必要素材

・木材×8
・植物繊維×3
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


木の弓  品質1 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×1
・木材 ×5
・皮×1

・ダクトテープ ×1

12


木の弓  品質2 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×2
・木材 ×10
・皮×3

・ダクトテープ ×2

14 


木の弓  品質3 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×3
・木材 ×15
・皮×5

・ダクトテープ ×3

 16


木の弓  品質4 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×4
・木材 ×20
・皮×7

・ダクトテープ ×4

18 


木の弓  品質5 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×5
・木材 ×25
・皮×9

・ダクトテープ ×5

 20


木の弓  品質6 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×6
・木材 ×30
・皮×11
・ダクトテープ ×6
伝説パーツ  ×1

21 


鉄製クロスボウ  品質1 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×7
・錬鉄 ×35
・ダクトテープ×7

・木材 ×35

 23


鉄製クロスボウ  品質2 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×8
・錬鉄 ×40
・ダクトテープ×8

・木材 ×40

 26


鉄製クロスボウ  品質3 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×9
・錬鉄 ×45
・ダクトテープ×9

・木材 ×45

 29


鉄製クロスボウ  品質4 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×10
・錬鉄 ×50
・ダクトテープ×10

・木材 ×50

 32


鉄製クロスボウ  品質5 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×11
・錬鉄 ×55
・ダクトテープ×11

・木材 ×55

35


鉄製クロスボウ  品質6 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×12
・錬鉄 ×60
・ダクトテープ×12
・木材 ×60
伝説パーツ  ×1

36


複合弓  品質1 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×13
・皮 ×25
・ダクトテープ×13

・ばね ×25

39


複合弓  品質2 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×14
・皮 ×27
・ダクトテープ×14

・ばね ×27

43


複合弓  品質3 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×15
・皮 ×29
・ダクトテープ×15

・ばね ×29

47


複合弓  品質4 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×16
・皮 ×31
・ダクトテープ×16

・ばね ×31

51


複合弓  品質5 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×17
・皮 ×33
・ダクトテープ×17

・ばね ×33

55


複合弓  品質6 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×18
・皮 ×35
・ダクトテープ×18
・ばね ×35
伝説パーツ  ×1

56


複合クロスボウ  品質1 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×13
・鍛鋼 ×100
・ダクトテープ×13

・皮 ×25

59


複合クロスボウ  品質2 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×14
・鍛鋼 ×110
・ダクトテープ×14

・皮 ×27

63


複合クロスボウ  品質3 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×15
・鍛鋼 ×120
・ダクトテープ×15

・皮 ×29

67


複合クロスボウ  品質4 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×16
・鍛鋼 ×130
・ダクトテープ×16

・皮 ×31

71


複合クロスボウ  品質5 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×17
・鍛鋼 ×140
・ダクトテープ×17

・皮 ×33

75
(最大)


複合クロスボウ  品質6 


必要素材

・弓/クロスボウパーツ ×18
・鍛鋼 ×150
・ダクトテープ×18
・皮 ×35
伝説パーツ  ×1

入手
Savage Country ボックス

武器バッグ

シャープスティック

7 days to die シャープスティック
のクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「槍の達人」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


石槍  品質1 


必要素材

・小石×5
・植物繊維×3
・木材×3
※作業台なしで製作可能

2


石槍  品質2 


必要素材

・小石×5
・植物繊維×3
・木材×3
※作業台なしで製作可能

4


石槍  品質3 


必要素材

・小石×5
・植物繊維×3
・木材×3
※作業台なしで製作可能

6


石槍  品質4 


必要素材

・小石×5
・植物繊維×3
・木材×3
※作業台なしで製作可能

8


石槍  品質5 


必要素材

・小石×5
・植物繊維×3
・木材×3
※作業台なしで製作可能

10


石槍  品質6 


必要素材

・小石×5
・植物繊維×3
・木材×3
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


鉄槍  品質1 


必要素材

・錬鉄 ×16
・木材 ×10
・皮×2

・ダクトテープ×2
※作業台なしで製作可能

15


鉄槍  品質2 


必要素材

・錬鉄 ×24
・木材 ×15
・皮×3

・ダクトテープ×3
※作業台なしで製作可能

20


鉄槍  品質3 


必要素材

・錬鉄 ×32
・木材 ×20
・皮×4

・ダクトテープ×4
※作業台なしで製作可能

 25


鉄槍  品質4 


必要素材

・錬鉄 ×40
・木材 ×25
・皮×5

・ダクトテープ×5
※作業台なしで製作可能

30


鉄槍  品質5 


必要素材

・錬鉄 ×48
・木材 ×30
・皮×6

・ダクトテープ×6
※作業台なしで製作可能

 35


鉄槍  品質6 


必要素材

・錬鉄 ×56
・木材 ×35
・皮×7
・ダクトテープ×7
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

36 


鉄鋼槍  品質1 


必要素材

・鉄鋼槍パーツ ×1
・鍛鋼 ×10
・木材 ×10
・ダクトテープ×3

 43


鉄鋼槍  品質2 


必要素材

・鉄鋼槍パーツ ×2
・鍛鋼 ×20
・木材 ×20
・ダクトテープ×6

 51


鉄鋼槍  品質3 


必要素材

・鉄鋼槍パーツ ×3
・鍛鋼 ×30
・木材 ×30
・ダクトテープ×9

 59


鉄鋼槍  品質4 


必要素材

・鉄鋼槍パーツ ×4
・鍛鋼 ×40
・木材 ×40
・ダクトテープ×12

 67


鉄鋼槍  品質5 


必要素材

・鉄鋼槍パーツ ×5
・鍛鋼 ×50
・木材 ×50
・ダクトテープ×15

75
(最大)


鉄鋼槍  品質6 


必要素材

・鉄鋼槍パーツ ×6
・鍛鋼 ×60
・木材 ×60
・ダクトテープ×18
伝説パーツ  ×1

入手
Savage Country ボックス

ハンドガンマガジン

7 days to die ハンドガンマガジン
ハンドガンのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「ガンスリンガー」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


パイプピストル  品質1 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×4
・粘着剤×2
・木材×6
※作業台なしで製作可能

2


パイプピストル  品質2 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×6
・粘着剤×3
・木材×9
※作業台なしで製作可能

4


パイプピストル  品質3 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×8
・粘着剤×4
・木材×12
※作業台なしで製作可能

6


パイプピストル  品質4 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×10
・粘着剤×5
・木材×15
※作業台なしで製作可能

8


パイプピストル  品質5 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×12
・粘着剤×6
・木材×18
※作業台なしで製作可能

10


パイプピストル  品質6 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×14
・粘着剤×7
・木材×21
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


ピストル  品質1 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×1
・錬鉄 ×5
・ダクトテープ×1

・ばね ×1

13


ピストル  品質2 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×2
・錬鉄 ×10
・ダクトテープ×2

・ばね ×3

16 


ピストル  品質3 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×3
・錬鉄 ×15
・ダクトテープ×3

・ばね ×5

 19


ピストル  品質4 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×4
・錬鉄 ×20
・ダクトテープ×4

・ばね ×7

22 


ピストル  品質5 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×5
・錬鉄 ×25
・ダクトテープ×5

・ばね ×9

 25


ピストル  品質6 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×6
・錬鉄 ×30
・ダクトテープ×6
・ばね ×11
伝説パーツ  ×1

26 


.44マグナム  品質1 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×7
・鍛鋼 ×40
・ダクトテープ×7
・ばね ×13

 29


.44マグナム  品質2 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×8
・鍛鋼 ×50
・ダクトテープ×8
・ばね ×15

 33


.44マグナム  品質3 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×9
・鍛鋼 ×60
・ダクトテープ×9
・ばね ×17

 37


.44マグナム  品質4 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×10
・鍛鋼 ×70
・ダクトテープ×10
・ばね ×19

 41


.44マグナム  品質5 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×11
・鍛鋼 ×80
・ダクトテープ×11
・ばね ×21

45


.44マグナム  品質6 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×12
・鍛鋼 ×90
・ダクトテープ×12
・ばね ×23
伝説パーツ  ×1

46


SMG-5  品質1 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×13
・鍛鋼 ×100
・ダクトテープ×13
・ばね ×25

50


SMG-5  品質2 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×14
・鍛鋼 ×110
・ダクトテープ×14
・ばね ×27

55


SMG-5  品質3 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×15
・鍛鋼 ×120
・ダクトテープ×15
・ばね ×29

60


SMG-5  品質4 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×16
・鍛鋼 ×130
・ダクトテープ×16
・ばね ×31

65


SMG-5  品質5 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×17
・鍛鋼 ×140
・ダクトテープ×17
・ばね ×33

70


SMG-5  品質6 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×18
・鍛鋼 ×150
・ダクトテープ×18
・ばね ×35
伝説パーツ  ×1

71


.44 デザートヴァルチャー  品質1 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×13
・鍛鋼 ×100
・ダクトテープ×13
・ばね ×25

76


.44 デザートヴァルチャー  品質2 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×14
・鍛鋼 ×110
・ダクトテープ×14
・ばね ×27

82


.44 デザートヴァルチャー  品質3 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×15
・鍛鋼 ×120
・ダクトテープ×15
・ばね ×29

88


.44 デザートヴァルチャー  品質4 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×16
・鍛鋼 ×130
・ダクトテープ×16
・ばね ×31

94


.44 デザートヴァルチャー  品質5 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×17
・鍛鋼 ×140
・ダクトテープ×17
・ばね ×33

100
(最大)


.44 デザートヴァルチャー  品質6 


必要素材

・ハンドガンパーツ ×18
・鍛鋼 ×150
・ダクトテープ×18
・ばね ×35
伝説パーツ  ×1

入手
武器庫 ボックス

武器バッグ

週刊ショットガン

7 days to die 週刊ショットガン
ショットガンのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「ブームスティック」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


パイプショットガン  品質1 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×4
・粘着剤×2
・木材×6
※作業台なしで製作可能

2


パイプショットガン  品質2 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×6
・粘着剤×3
・木材×9
※作業台なしで製作可能

4


パイプショットガン  品質3 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×8
・粘着剤×4
・木材×12
※作業台なしで製作可能

6


パイプショットガン  品質4 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×10
・粘着剤×5
・木材×15
※作業台なしで製作可能

8


パイプショットガン  品質5 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×12
・粘着剤×6
・木材×18
※作業台なしで製作可能

10


パイプショットガン  品質6 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×14
・粘着剤×7
・木材×21
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


2連ショットガン  品質1 


必要素材

・ショットガンパーツ ×1
・錬鉄 ×5
・ダクトテープ×1

・ばね ×1

13


2連ショットガン  品質2 


必要素材

・ショットガンパーツ ×2
・錬鉄 ×10
・ダクトテープ×2

・ばね ×3

16 


2連ショットガン  品質3 


必要素材

・ショットガンパーツ ×3
・錬鉄 ×15
・ダクトテープ×3

・ばね ×5

 19


2連ショットガン  品質4 


必要素材

・ショットガンパーツ ×4
・錬鉄 ×20
・ダクトテープ×4

・ばね ×7

22 


2連ショットガン  品質5 


必要素材

・ショットガンパーツ ×5
・錬鉄 ×25
・ダクトテープ×5

・ばね ×9

 25


2連ショットガン  品質6 


必要素材

・ショットガンパーツ ×6
・錬鉄 ×30
・ダクトテープ×6
・ばね ×11
伝説パーツ  ×1

26 


ポンプアクション式ショットガン  品質1 


必要素材

・ショットガンパーツ ×7
・鍛鋼 ×40
・ダクトテープ×7
・ばね ×13

 32


ポンプアクション式ショットガン  品質2 


必要素材

・ショットガンパーツ ×8
・鍛鋼 ×50
・ダクトテープ×8
・ばね ×15

 39


ポンプアクション式ショットガン  品質3 


必要素材

・ショットガンパーツ ×9
・鍛鋼 ×60
・ダクトテープ×9
・ばね ×17

 46


ポンプアクション式ショットガン  品質4 


必要素材

・ショットガンパーツ ×10
・鍛鋼 ×70
・ダクトテープ×10
・ばね ×19

 53


ポンプアクション式ショットガン  品質5 


必要素材

・ショットガンパーツ ×11
・鍛鋼 ×80
・ダクトテープ×11
・ばね ×21

60


ポンプアクション式ショットガン  品質6 


必要素材

・ショットガンパーツ ×12
・鍛鋼 ×90
・ダクトテープ×12
・ばね ×23
伝説パーツ  ×1

61


オートショットガン  品質1 


必要素材

・ショットガンパーツ ×13
・鍛鋼 ×100
・ダクトテープ×13
・ばね ×25

68


オートショットガン  品質2 


必要素材

・ショットガンパーツ ×14
・鍛鋼 ×110
・ダクトテープ×14
・ばね ×27

76


オートショットガン  品質3 


必要素材

・ショットガンパーツ ×15
・鍛鋼 ×120
・ダクトテープ×15
・ばね ×29

84


オートショットガン  品質4 


必要素材

・ショットガンパーツ ×16
・鍛鋼 ×130
・ダクトテープ×16
・ばね ×31

92


オートショットガン  品質5 


必要素材

・ショットガンパーツ ×17
・鍛鋼 ×140
・ダクトテープ×17
・ばね ×33

100
(最大)


オートショットガン  品質6 


必要素材

・ショットガンパーツ ×18
・鍛鋼 ×150
・ダクトテープ×18
・ばね ×35
伝説パーツ  ×1

入手
武器庫 ボックス

武器バッグ

ライフルの世界

7 days to die ライフルの世界
ライフルのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「射撃の名手」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


パイプライフル  品質1 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×4
・粘着剤×2
・木材×6
※作業台なしで製作可能

2


パイプライフル  品質2 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×6
・粘着剤×3
・木材×9
※作業台なしで製作可能

4


パイプライフル  品質3 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×8
・粘着剤×4
・木材×12
※作業台なしで製作可能

6


パイプライフル  品質4 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×10
・粘着剤×5
・木材×15
※作業台なしで製作可能

8


パイプライフル  品質5 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×12
・粘着剤×6
・木材×18
※作業台なしで製作可能

10


パイプライフル  品質6 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×14
・粘着剤×7
・木材×21
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


狩猟ライフル  品質1 


必要素材

・ライフルパーツ ×1
・錬鉄 ×5
・ダクトテープ×1

・ばね ×1

13


狩猟ライフル  品質2 


必要素材

・ライフルパーツ ×2
・錬鉄 ×10
・ダクトテープ×2

・ばね ×3

16 


狩猟ライフル  品質3 


必要素材

・ライフルパーツ ×3
・錬鉄 ×15
・ダクトテープ×3

・ばね ×5

 19


狩猟ライフル  品質4 


必要素材

・ライフルパーツ ×4
・錬鉄 ×20
・ダクトテープ×4

・ばね ×7

22 


狩猟ライフル  品質5 


必要素材

・ライフルパーツ ×5
・錬鉄 ×25
・ダクトテープ×5

・ばね ×9

 25


狩猟ライフル  品質6 


必要素材

・ライフルパーツ ×6
・錬鉄 ×30
・ダクトテープ×6
・ばね ×11
伝説パーツ  ×1

26 


レバーアクションライフル  品質1 


必要素材

・ライフルパーツ ×7
・鍛鋼 ×40
・ダクトテープ×7
・ばね ×13

 32


レバーアクションライフル  品質2 


必要素材

・ライフルパーツ ×8
・鍛鋼 ×50
・ダクトテープ×8
・ばね ×15

 39


レバーアクションライフル  品質3 


必要素材

・ライフルパーツ ×9
・鍛鋼 ×60
・ダクトテープ×9
・ばね ×17

 46


レバーアクションライフル  品質4 


必要素材

・ライフルパーツ ×10
・鍛鋼 ×70
・ダクトテープ×10
・ばね ×19

 53


レバーアクションライフル  品質5 


必要素材

・ライフルパーツ ×11
・鍛鋼 ×80
・ダクトテープ×11
・ばね ×21

60


レバーアクションライフル  品質6 


必要素材

・ライフルパーツ ×12
・鍛鋼 ×90
・ダクトテープ×12
・ばね ×23
伝説パーツ  ×1

61


スナイパーライフル  品質1 


必要素材

・ライフルパーツ ×13
・鍛鋼 ×100
・ダクトテープ×13
・ばね ×25

68


スナイパーライフル  品質2 


必要素材

・ライフルパーツ ×14
・鍛鋼 ×110
・ダクトテープ×14
・ばね ×27

76


スナイパーライフル  品質3 


必要素材

・ライフルパーツ ×15
・鍛鋼 ×120
・ダクトテープ×15
・ばね ×29

84


スナイパーライフル  品質4 


必要素材

・ライフルパーツ ×16
・鍛鋼 ×130
・ダクトテープ×16
・ばね ×31

92


スナイパーライフル  品質5 


必要素材

・ライフルパーツ ×17
・鍛鋼 ×140
・ダクトテープ×17
・ばね ×33

100
(最大)


スナイパーライフル  品質6 


必要素材

・ライフルパーツ ×18
・鍛鋼 ×150
・ダクトテープ×18
・ばね ×35
伝説パーツ  ×1

入手
武器庫 ボックス

武器バッグ

タクティカルウォーフェア

7 days to die タクティカルウォーフェア
マシンガンのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「マシンガンナー」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1


パイプマシンガン  品質1 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×4
・粘着剤×2
・木材×6
※作業台なしで製作可能

2


パイプマシンガン  品質2 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×6
・粘着剤×3
・木材×9
※作業台なしで製作可能

4


パイプマシンガン  品質3 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×8
・粘着剤×4
・木材×12
※作業台なしで製作可能

6


パイプマシンガン  品質4 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×10
・粘着剤×5
・木材×15
※作業台なしで製作可能

8


パイプマシンガン  品質5 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×12
・粘着剤×6
・木材×18
※作業台なしで製作可能

10


パイプマシンガン  品質6 


必要素材

・鉄パイプ (ショート)×14
・粘着剤×7
・木材×21
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


AK-47マシンガン  品質1 


必要素材

・マシンガンパーツ ×1
・錬鉄 ×5
・ダクトテープ×1

・ばね ×1

13


AK-47マシンガン  品質2 


必要素材

・マシンガンパーツ ×2
・錬鉄 ×10
・ダクトテープ×2

・ばね ×3

16 


AK-47マシンガン  品質3 


必要素材

・マシンガンパーツ ×3
・錬鉄 ×15
・ダクトテープ×3

・ばね ×5

 19


AK-47マシンガン  品質4 


必要素材

・マシンガンパーツ ×4
・錬鉄 ×20
・ダクトテープ×4

・ばね ×7

22 


AK-47マシンガン  品質5 


必要素材

・マシンガンパーツ ×5
・錬鉄 ×25
・ダクトテープ×5

・ばね ×9

 25


AK-47マシンガン  品質6 


必要素材

・マシンガンパーツ ×6
・錬鉄 ×30
・ダクトテープ×6
・ばね ×11
伝説パーツ  ×1

26 


タクティカルアサルトライフル  品質1 


必要素材

・マシンガンパーツ ×7
・鍛鋼 ×40
・ダクトテープ×7
・ばね ×13

 32


タクティカルアサルトライフル  品質2 


必要素材

・マシンガンパーツ ×8
・鍛鋼 ×50
・ダクトテープ×8
・ばね ×15

 39


タクティカルアサルトライフル  品質3 


必要素材

・マシンガンパーツ ×9
・鍛鋼 ×60
・ダクトテープ×9
・ばね ×17

 46


タクティカルアサルトライフル  品質4 


必要素材

・マシンガンパーツ ×10
・鍛鋼 ×70
・ダクトテープ×10
・ばね ×19

 53


タクティカルアサルトライフル  品質5 


必要素材

・マシンガンパーツ ×11
・鍛鋼 ×80
・ダクトテープ×11
・ばね ×21

60


タクティカルアサルトライフル  品質6 


必要素材

・マシンガンパーツ ×12
・鍛鋼 ×90
・ダクトテープ×12
・ばね ×23
伝説パーツ  ×1

61


M60マシンガン  品質1 


必要素材

・マシンガンパーツ ×13
・鍛鋼 ×100
・ダクトテープ×13
・ばね ×25

68


M60マシンガン  品質2 


必要素材

・マシンガンパーツ ×14
・鍛鋼 ×110
・ダクトテープ×14
・ばね ×27

76


M60マシンガン  品質3 


必要素材

・マシンガンパーツ ×15
・鍛鋼 ×120
・ダクトテープ×15
・ばね ×29

84


M60マシンガン  品質4 


必要素材

・マシンガンパーツ ×16
・鍛鋼 ×130
・ダクトテープ×16
・ばね ×31

92


M60マシンガン  品質5 


必要素材

・マシンガンパーツ ×17
・鍛鋼 ×140
・ダクトテープ×17
・ばね ×33

100
(最大)


M60マシンガン  品質6 


必要素材

・マシンガンパーツ ×18
・鍛鋼 ×150
・ダクトテープ×18
・ばね ×35
伝説パーツ  ×1

入手
武器庫 ボックス

武器バッグ

爆発誌

7 days to die 爆発誌
爆発物のクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「解体専門家」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
2


パイプ爆弾


必要素材

・植物繊維 ×1
・火薬 ×12
・鉄パイプ (ショート) ×1

5


手榴弾


必要素材

・機械部品 ×1
・火薬 ×14
・錬鉄 ×4
・ばね ×1

10


鍋地雷


必要素材

・錬鉄 ×1
・火薬 ×5
・釘×1
・ダクトテープ ×1

12


ダイナマイトスティック


必要素材

・植物繊維 ×1
・火薬 ×20
・ダクトテープ ×2
・紙 ×10

16


接触起爆手榴弾


必要素材

・機械部品 ×2
・火薬 ×14
・錬鉄 ×4
・ばね ×1

20


ハブキャップ地雷


必要素材

・錬鉄 ×1
・火薬 ×8
・釘×1
・ダクトテープ ×1

25


エアフィルター地雷


必要素材

・錬鉄 ×1
・火薬 ×12
・ばね×1
・ダクトテープ ×1

30


火薬(バルク・1000)


必要素材

・石炭 ×800
・硝石粉末 ×800

35


時限爆弾


必要素材

・鉄 ×20
・火薬 ×10
・電気部品×1

45


ロケット弾頭


必要素材

・鉛 ×62
・粘土 ×37


ロケットケーシング


必要素材

・鉛 ×62
・粘土 ×37


破砕ロケット


必要素材

・鹿玉 ×25
・火薬 ×15
・ダクトテープ ×2
・ガソリン缶 ×500
・ロケットケーシング ×1


榴弾ロケット


必要素材

・ロケット弾頭 ×1
・火薬 ×15
・ダクトテープ ×2
・ガソリン缶 ×500
・ロケットケーシング ×1

50 


ロケットランチャー  品質1 


必要素材

・ロケットランチャーパーツ×1
・鍛鋼×20
・ダクトテープ×3
・ばね×3

 60


ロケットランチャー  品質2 


必要素材

・ロケットランチャーパーツ×2
・鍛鋼×40
・ダクトテープ×6
・ばね×6

 70


ロケットランチャー  品質3 


必要素材

・ロケットランチャーパーツ×3
・鍛鋼×60
・ダクトテープ×9
・ばね×9

 80


ロケットランチャー  品質4 


必要素材

・ロケットランチャーパーツ×4
・鍛鋼×80
・ダクトテープ×12
・ばね×12

 90


ロケットランチャー  品質5 


必要素材

・ロケットランチャーパーツ×5
・鍛鋼×100
・ダクトテープ×15
・ばね×15

100
(最大)


ロケットランチャー  品質6 


必要素材

・ロケットランチャーパーツ×6
・鍛鋼×120
・ダクトテープ×18
・ばね×18
伝説パーツ  ×1

技術の惑星

7 days to die 技術の惑星
ロボット・バトンのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「感電者」、「ロボット発明家」で入手確率増加

入手
Mo Power ボックス

Mo Power トラック

アーマーアップ

7 days to die アーマーアップ
アーマー(ヘビーアーマー・ミディアムアーマー・ライトアーマー)のクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「ヘビーアーマー」、「ミディアムアーマー」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
1
(初期値)


原始的な衣服シリーズ
  品質1 


必要素材

・植物繊維 ×5
・木材 ×5
※作業台なしで製作可能

2
原始的な衣服シリーズ
  品質2 


必要素材

・植物繊維 ×10
・木材 ×10
※作業台なしで製作可能

4
原始的な衣服シリーズ
  品質3 


必要素材

・植物繊維 ×15
・木材 ×15
※作業台なしで製作可能

6
原始的な衣服シリーズ
  品質4 


必要素材

・植物繊維 ×20
・木材 ×20
・端切れ ×5
※作業台なしで製作可能

8
原始的な衣服シリーズ
  品質5 


必要素材

・植物繊維 ×25
・木材 ×25
・端切れ ×10

・ダクトテープ ×1
※作業台なしで製作可能

10
原始的な衣服シリーズ
  品質6 


必要素材

・植物繊維 ×35
・木材 ×35
・端切れ ×15

・ダクトテープ ×2
伝説パーツ  ×1
※作業台なしで製作可能

11


ライトアーマーシリーズ  品質1 


必要素材

・アーマークラフトキット ×1
・端切れ ×5




ミディアムアーマーシリーズ
  品質1 

ヘビーアーマーシリーズ  品質1 


必要素材

・アーマークラフトキット ×1
・皮 ×5

20


ライトアーマーシリーズ  品質2 


必要素材

・アーマークラフトキット ×2
・端切れ ×10




ミディアムアーマーシリーズ
  品質2 

ヘビーアーマーシリーズ  品質2 


必要素材

・アーマークラフトキット ×2
・皮 ×10

40


ライトアーマーシリーズ  品質3 


必要素材

・アーマークラフトキット ×3
・端切れ ×15
・錬鉄 ×5




ミディアムアーマーシリーズ
  品質3 

ヘビーアーマーシリーズ  品質3 


必要素材

・アーマークラフトキット ×3
・皮 ×15
・錬鉄 ×5

60


ライトアーマーシリーズ  品質4 


必要素材

・アーマークラフトキット ×4
・端切れ ×20
・錬鉄 ×10




ミディアムアーマーシリーズ
  品質4 

ヘビーアーマーシリーズ  品質4 


必要素材

・アーマークラフトキット ×4
・皮 ×20
・錬鉄 ×10

80


ライトアーマーシリーズ  品質5 


必要素材

・アーマークラフトキット ×5
・端切れ ×25
・錬鉄 ×25
・鍛鋼 ×5




ミディアムアーマーシリーズ
  品質5 

ヘビーアーマーシリーズ  品質5 


必要素材

・アーマークラフトキット ×5
・皮 ×25
・錬鉄 ×25
・鍛鋼 ×5

100
(最大)


ライトアーマーシリーズ  品質6 


必要素材

・アーマークラフトキット ×6
・端切れ ×25
・錬鉄 ×25
・鍛鋼 ×5
伝説パーツ  ×1

 



ミディアムアーマーシリーズ
  品質6 

ヘビーアーマーシリーズ  品質6 


必要素材

・アーマークラフトキット ×6
・皮 ×25
・錬鉄 ×25
・鍛鋼 ×5
伝説パーツ  ×1

入手
Savage Country ボックス

医療ジャーナル

7 days to die 医療ジャーナル
医療品のクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「医師」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
5


救急包帯


必要素材

・アロエクリーム ×1
・包帯 ×1
※作業台なしで製作可能

10
フォートバイツ


必要素材
(化学実験ステーション)
・血液バッグ ×2
・ビール ×1
・腐肉 ×20
・ビタミン剤 ×1


必要素材
(キャンプファイアー・ビーカー)
・血液バッグ ×4
・ビール ×2
・腐肉 ×40
・ビタミン剤 ×2

20
石膏ギプス


必要素材
(化学実験ステーション)
・端切れ ×25
・コーンミール ×4
・砂 ×2
・水 ×1


必要素材
(キャンプファイアー・ビーカー)
・端切れ ×50
・コーンミール ×8
・砂 ×4
・水 ×2

30


ハーブ系抗生物質


必要素材
(化学実験ステーション)
・ブルーベリー ×2
・キノコ×1
・菊 ×1
・硝石粉末 ×1
・水 ×1


必要素材
(キャンプファイアー・ビーカー)
・ブルーベリー ×5
・キノコ×3
・菊 ×3
・硝石粉末 ×3
・水 ×1

 

40
レコグ


必要素材
(化学実験ステーション)
・酸入りボトル ×2
・ビール ×1
・スクラップポリマー ×5
・ビタミン剤 ×1


必要素材
(キャンプファイアー・ビーカー)
・酸入りボトル ×4
・ビール ×2
・スクラップポリマー ×10
・ビタミン剤 ×2

50
救急キット


必要素材
(化学実験ステーション)
・血液バッグ ×1
・ビール ×1
・包帯 ×5
・裁縫キット ×1

60


抗生物質


必要素材
(化学実験ステーション)
・古いシャムサンドイッチ ×1
・硝石粉末×1
・水 ×1


必要素材
(キャンプファイアー・ビーカー)
・古いシャムサンドイッチ ×4
・硝石粉末×3
・水 ×1

75
(最大)


ステロイド


必要素材
(化学実験ステーション)
・オイル ×1
・ビール ×1
・テストステロン抽出物 ×1

入手
医療品

医療品棚

週刊家庭料理

7 days to die 週刊家庭料理
食料のクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「マスターシェフ」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
2


焼きとうもろこし


必要素材

・トウモロコシ ×1

 


ベークドポテト


必要素材

・ジャガイモ ×1

4
トウモロコシパン


必要素材

・コーンミール ×1
・水 ×1

 


アキノキリンソウ茶


必要素材

・アキノキリンソウの花 ×1
・水 ×1

6
焼肉


必要素材

・生肉 ×5
・水 ×1

 


菊茶


必要素材

・菊の花 ×1
・水 ×1

8


ゆで肉


必要素材

・生肉 ×5
・水 ×1

 


ユッカジュース


必要素材

・ユッカフルーツ ×1
・水 ×1

10


ベーコンエッグ


必要素材

・生肉 ×5
・卵 ×2

 


コーヒー


必要素材

・コーヒー豆 ×1
・水 ×1

11


カボチャパン


必要素材

・カボチャ ×1
・コーンミール ×1
・水 ×1

 


ブルーベリーパイ


必要素材

・ブルーベリー ×5
・卵×1
・コーンミール ×1
・動物性油脂 ×1
・水 ×1

14


カボチャパイ


必要素材

・カボチャ ×2
・卵×1
・コーンミール ×1
・動物性油脂 ×1
・水 ×1

18


カボチャチーズケーキ


必要素材

・カボチャ ×1
・卵×1
・コーンミール ×1
・動物性油脂 ×1
・ビール ×1

22


野菜シチュー


必要素材

・ジャガイモ ×2
・トウモロコシ ×2
・キノコ×2
・水 ×1

 


肉シチュー


必要素材

・生肉 ×5
・ジャガイモ×2
・トウモロコシ ×2
・動物性油脂 ×1
・水 ×1

26


ステーキとジャガイモの食事


必要素材

・生肉 ×5
・ジャガイモ×2
・キノコ×2
・動物性油脂 ×1

27


ビール


必要素材

・ホップの花 ×4
・水 ×1

 


ユッカジューススムージー


必要素材

・ユッカフルーツ ×4
・ブルーベリー ×4
・雪玉 ×1

 35


ホボシチュー


必要素材

・腐肉 ×10
・ジャガイモ×2
・トウモロコシ ×2
・動物性油脂 ×1
・水 ×1

43


フィッシュタコス


必要素材

・サーモン缶 ×1
・コーンミール ×2

51


チリドッグ


必要素材

・チリ缶 ×1
・生肉 ×5
・トウモロコシパン ×1

59


シャムチャウダー


必要素材

・シャム缶 ×1
・ジャガイモ×2
・トウモロコシ×2
・水 ×1

 60


ツナグレービートースト


必要素材

・ツナ缶 ×1
・コーンミール ×1
・トウモロコシパン×2
・動物性油脂×3
・グリンピース缶 ×1

 


おじいちゃんの素敵なソース


必要素材

・デュークのカジノトークン ×50
・蜂蜜の瓶詰 ×5
・キノコ×5
・ガソリン缶 ×70
・スーパートウモロコシ×1

 70


シェパーズパイ


必要素材

・ラムレーション ×1
・グリンピース缶×1
・トウモロコシ ×1
・動物性油脂 ×3
・ジャガイモ ×1

 


おじいちゃんの密造酒


必要素材

・コーンミール ×5
・ビール ×1
・ブルーベリー×5
・酸入りボトル ×1
・スーパートウモロコシ×1

 80


おじいちゃんの学習エリクサー


必要素材

・ドッグフード缶 ×2
・菊茶 ×2
・ビール ×1
・酸入りボトル ×1
・スーパートウモロコシ×1

 90


スパゲッティ


必要素材

・大型牛肉レーション ×1
・パスタ缶×1
・キノコ ×1
・動物性油脂 ×3
・水 ×1

100
(最大)


ガンボシチュー


必要素材
・大型牛肉レーション ×1
・グリンピース缶×1
・出汁の缶詰 ×1
・動物性油脂 ×3
・水 ×1

入手
シャムウェイボックス

キャビネット

南部農業

7 days to die 南部農業
のクラフトレベルが上昇
最大Lv.20
スキル「自給自足」で入手確率増加
台所や厨房のキャビネットからも見つかる

レベル 製作アイテムと素材
2


綿花 (種子)


必要素材

・綿花 ×5

4
アキノキリンソウ (種子)


必要素材
・アキノキリンソウの花 ×5


菊 (種子)


必要素材
・菊 ×5

6


コーヒー (種子)


必要素材
・コーヒー豆 ×5

8


ユッカ (種子)


必要素材
・ユッカフルーツ ×5

10
アロエ (種子)


必要素材
・アロエの葉 ×5

12
ブルーベリー (種子)


必要素材
・ブルーベリー ×5


ホップ (種子)


必要素材
・ホップの花 ×5

14


カボチャ (種子)


必要素材
・カボチャ ×5

16


キノコ胞子 (種子)


必要素材
・キノコ ×5
・粘土 ×2

18


トウモロコシ (種子)


必要素材
・トウモロコシ ×5

20
(最大)


ジャガイモ (種子)


必要素材
・ジャガイモ ×5

 

ワイヤリング101

7 days to die ワイヤリング101
電気式アイテムのクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「高度エンジニアリング」で入手確率増加

入手
Mo Power ボックス

Mo Power トラック

電気式トラップ

7 days to die 電気式トラップ
電気式トラップのクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「高度エンジニアリング」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
25


電流フェンスポスト


必要素材

・錬鉄 ×7
・電気部品 ×3


ダーツトラップ


必要素材

・錬鉄 ×31
・機械部品 ×9
・電気部品 ×6
・オイル ×7


ブレードトラップ


必要素材

・錬鉄 ×15
・鍛鋼 ×15
・機械部品 ×12
・電気部品 ×9
・オイル ×15

50


ショットガン自動砲台


必要素材

・鍛鋼 ×62
・スクラップポリマー ×15
・オイル ×15
・人感センサー ×1
・ショットガンパーツ ×4

75
(最大)


SMG自動砲台


必要素材

・人感センサー ×1
・鍛鋼 ×46
・ハンドガンパーツ ×4
・オイル ×15
・スクラップポリマー ×7

入手
Mo Power ボックス

Mo Power トラック

フォージアヘッド

7 days to die フォージアヘッド
作業場・作業設備のクラフトレベルが上昇
最大Lv.75
スキル「高度エンジニアリング」、「ピッキング」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
2


水滴収集機


必要素材

・スクラップポリマー ×100
・鉄パイプ (ショート) ×4
・ダクトテープ ×4
※作業台なしで製作可能

5



必要素材

・玉岩石 ×50
・丸太 ×1
・皮 ×10

・ダクトテープ ×3
・鉄パイプ (ショート) ×3
※作業台なしで製作可能

10
作業台


必要素材

・錬鉄 ×25
・機械部品 ×20
・ダクトテープ ×5
・釘 ×100
・木材 ×100
※作業台なしで製作可能

15
ロックピック


必要素材
・錬鉄 ×1
・機械部品 ×1

20


鞴 (ふいご)


必要素材

・木材 ×6
・皮 ×100

・鉄パイプ (ショート) ×2
・ダクトテープ ×5
・釘 ×5
※作業台なしで製作可能

25
鉄床


必要素材
(炉)
・鉄 ×1250
・粘土 ×125

30
セメントミキサー


必要素材

・錬鉄 ×25
・ばね ×4
・エンジン ×1
・機械部品 ×10

50


化学実験ステーション


必要素材

・ビーカー ×1
・錬鉄 ×100

・調理鍋 ×3
・鉄パイプ (ショート) ×30
・酸入りボトル ×5

75
(最大)


坩堝 (るつぼ)


必要素材

・錬鉄 ×100
・機械部品 ×20
・小石 ×1200
・オイル ×20
・粘土 ×900

入手
各種ワークステーションオブジェクト




建設予定地ボックス

車両の冒険

7 days to die 車両の冒険
自転車やバイクなど車両のクラフトレベルが上昇
最大Lv.100
スキル「グリースモンキー」で入手確率増加

レベル 製作アイテムと素材
5


自転車シャーシ


必要素材

・錬鉄 ×7
・機械部品 ×3
・ダクトテープ ×3
・皮 ×3
・ばね ×3


自転車ハンドルバー


必要素材

・ダクトテープ ×3
・皮 ×3
・機械部品 ×1
・鉄パイプ (ショート) ×9
・ばね ×3


タイヤ


必要素材

・錬鉄 ×3
・スクラップポリマー ×24
・オイル ×2
・石炭×15
・酸入りボトル ×1

20


ミニバイクシャーシ


必要素材

・錬鉄 ×15
・機械部品 ×6
・ダクトテープ ×6
・皮 ×6
・電気部品 ×1


ミニバイクハンドルバー


必要素材

・機械部品 ×6
・ばね ×3
・ヘッドライト ×1
・電気部品 ×1
・鉄パイプ (ショート) ×9


オイル


必要素材

・オイルシェール ×24


ガソリン


必要素材
(化学実験ステーション)

・オイルシェール ×1

45


オートバイシャーシ


必要素材

・鍛鋼 ×37
・機械部品 ×15
・ダクトテープ ×15
・皮 ×15
・電気部品 ×4


オートバイハンドルバー


必要素材

・機械部品 ×15
・ダクトテープ ×15
・ヘッドライト ×1
・電気部品 ×9
・鍛鋼 ×7


ガソリン缶 (バルク・5000)


必要素材
(化学実験ステーション)

・オイルシェール ×2000

70


4×4駆動トラックシャーシ


必要素材

・鍛鋼 ×375
・機械部品 ×60
・ダクトテープ ×30
・皮 ×60
・電気部品 ×24


4×4駆動トラック付属品


必要素材

・電気部品 ×49
・ヘッドライト ×8
・鉄パイプ (ショート) ×75
・ばね ×6
・機械部品 ×24

100
(最大)


ジャイロコプターシャーシ


必要素材

・鍛鋼 ×187
・機械部品 ×60
・ダクトテープ ×37
・皮 ×60
・電気部品 ×30


ジャイロコプター付属品


必要素材

・電気部品 ×49
・ヘッドライト ×8
・鉄パイプ (ショート) ×75
・機械部品 ×15
・ばね ×6

入手
車両パーツボックス、ガレージボックス

放棄車両

雑誌の入手

雑誌はフィールドや屋内の以下のような場所で入手できます。このような場所からは各種設計図も手に入ります。

雑誌と設計図はスキルが上限カンストしていたり、既読している設計図であっても経験値を入手できます。

また設計図は値段も高めのため、売却して資金源にすることもできます。

本棚

本の山・散乱した本

Crack a Book ボックス

ファイルキャビネット

郵便ポスト・新聞受け

これ以外にもお宝部屋の木箱で保護された段ボール箱にも入っている確率が高いです。さらに、エアドロップからも入手できます。

トレーダーからは直接購入できるほか、クエストでも報酬としてランダムな数種類を選択できます。

 

 

危険動物大集合!!

このゲームに登場する動物の多くは、はっきり言ってゾンビよりも危険です。

序盤でよく見かける危険動物をピックアップして紹介します。

奴らに共通しているのは、昼夜問わずに足が速く、攻撃速度もずば抜けているので、出血コンボが決まって大ダメージ必須です。このため装備が全く無い最初のころに出会うと殺されます。

少なくとも自転車が手に入るまではなるべく近づかないのが良いでしょう。

ゾンビ犬
7 days to die ゾンビ犬

バイオハザードでおなじみの、ドーベルマンがゾンビ化したやつです。

野生動物と違って建物の中にも多く出てきます。文明崩壊後も建物の番犬としてしっかりと仕事する迷惑な犬と言えます。

序盤でゾンビ犬の「グルルル」と唸る声を聞くと、緊張感が高まります。戦う場合そこまで体力はないので、鼻先に鈍器か鉛弾を叩き込みましょう。
7 days to die ゾンビ犬 その2

オオカミ/ダイアウルフ
7 days to die オオカミ
主に森林・雪原マップに出現するゾンビ化していないオオカミです。

足が速いので、乗り物がない状態では手を出さないほうが無難でしょう。

オオカミが近くにいると「アオーン」という感じの遠吠えが聞こえるので注意してください。
7 days to die オオカミ その2

7 days to die ダイアウルフ
上位種のダイアウルフは体力、攻撃力ともに高く、さらに危険な動物になっています。

1日目から出現することもあり、我々サバイバーに対する慈悲など持ち合わせていないことが分かります。

倒すとちょっとかわいそうな声を上げて昇天しますが、お互いに慈悲は無用です。
7 days to die ダイアウルフ その2


バージョン1.0からイメチェンし、地獄のダイアウルフとして帰ってきました。

体力と攻撃力ともに格段に強化され、倒すことが難しくなっています。

ですが、代わりに夜の荒れ地でしか見られなくなりました。遠くからも分かる眼光を放ちながら荒地を闊歩しているため、見つけるのは簡単です。

このようにダイアウルフは恐るべき相手ですが、それでも車両の馬力には敵いません。挨拶代わりに轢いてあげましょう。

マウンテンライオン
7 days to die マウンテンライオン
大型のネコ科の動物で、プレイヤーを察知すると独特の唸り声を上げて襲い掛かります。

体力もゾンビ犬より高く、動物系で見てもタフなやつです。

しかもゾンビと仲がいいらしく、ゾンビと肩を並べながら襲い掛かってくることがあります。

雪原マップのみに出現し、マップの難易度を高める要因になっています。

出現率が高いので、そこそこ連射のできる銃などがなければ、どうにかしてやり過ごす必要があります。

雪原マップで戦っていると、いつの間にかゾンビたちに加勢していたり、トレーダーハウスの前に陣取る嫌がらせをする悪い奴です。
7 days to die マウンテンライオン その2

熊/ゾンビ熊
7 days to die クマ
生態系の頂点に君臨する強大な熊は、太い腕で熊パンチを繰り出してプレイヤーの命を奪いにきます。

一般に森林マップは安全と言われているらしいですが、こいつが闊歩している場所は別です。

余程熊に恨みが無い限り、そばに寄るのは止めましょう。

住宅地などでも普通に出てくることがあり、近年新聞をにぎわせる熊の生態を反映したかのような行動をとります。

どうしても戦うときは、防壁を組んだり建物の中から銃を使うなどして戦いましょう。
7 days to die クマ 2

7 days to die の今後

7 days to die は発売して10年以上の歳月が経ちまちしたが、数十回にわたるアップデートによってゲーム性を洗練させてきました。

ここでは、次のアップデートに関する情報を紹介します。

7 days to die 2.0 について

襲い来る自然環境

バージョン2.0である「Storms Brewing」は自然環境がより厳しくなり、プレイヤーはバイオームに合わせて適切な対処を迫られます。

気温や放射能などの影響が増し、新たな被害が発生するようになります。この困難な状況に対処するために消耗品を作成し、耐性を高めましょう。

バイオームで課される困難なチャレンジを克服することにより、そのバイオームで恒久的な耐性を獲得することができます。

Steamテストバージョンは2025年4月、全プラットフォーム配信は同5月が予定されています。

新たなゾンビたち

ゲームステージが進むと迫りくるゾンビたちの中に新しく強力なゾンビグループが追加されます。これによりゲーム後半の戦闘がより過酷で多様なものになります。

ゾンビの挙動も追加され、1メートル程度の隙間からゾンビが這い出したり、狭いエリアを這いまわる挙動が追加されます。

バイオームごとに固有の強力なゾンビが登場するようになります。

パークシステムの追加

パークに新たなタブが追加され、5つのレベルを持つ10個の特典が追加されています。

スレッジハンマーに関するパークが新たに追加され、専用の書籍シリーズも用意されます。

マップ、POI

ゲームのスタンダードマップであるNavezganeは、今回のバイオームシステムに適合するように作り直され、バイオームの分布やトレーダーの位置、都市間の配置のバランスが調整されています。

新たに50のPOI(探索可能な建物やロケーション)が追加される予定です。これらの新たな場所を訪れ、終末世界を探索しましょう。

高難易度のバイオームである荒野のPOIが新しく用意されています。それに伴い荒野の道路やPOIの配置が以前よりも改善されます。

いくつかのPOIは作り直され、新たなゾンビの挙動と噛み合うように建物の空間や配置が調整されます。

焼けた森や荒れ地に生える木々は新たに見た目が変更されます。

新たな葉に関するシステムが追加され、空き地や低木の茂った森林などの新たなマップ構成要素が追加されます。

木々の描画システムが最適化され、以前よりも読み込み時間の短縮が図られました。

クエストごとに新たなクエストフラグタイプを表示するクエストマーカーが導入されます。

DLCの衣料システム

新たな衣服に関するDLCが導入されます。新たな外観でビシッと決めて、普段と違う雰囲気でプレイしましょう。

その他の追加

各々の足音に関するサウンドが追加され、ゲーム内の没入感が高められます。

バイオームゾンビに固有のオーディオがつきます。

スポーン先に協力プレイヤーを選べるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドローンや車両などのテクノロジーに関連する記事を上げています。

コメント

コメントする

目次