◆この記事は スノーランナー PC版のプレイに基づいて記述しています。
◆スノーランナーの記事一覧はこちら。
スノーランナー TUZ108 Warthog 基本性能
車種 | オフロード |
ストア国籍 | ロシア |
解除ランク | マップ発見で解禁 |
拾得マップ | コラ半島 イマンドラの放置車両 (マップ南西、空港の敷地内) |
必要DLC | Season 1: Search & Recover |
パワーウエイト | ■■■■■■■■■■■ S+ (Lv.11) |
耐久性 | ■■■■■■■□□□ A- (Lv.7) |
燃料消費量 (少ないほど優秀) |
■■■■■□□□□□ B+ (Lv.5) |
値段 | 34,200 |
燃料タンク容量 | 200L |
初期タイヤ | ハイウェイ 39″ UHD Ⅰ |
AWD | 標準搭載 |
デフロック | 標準搭載 |
マッドタイヤ |
あり |
地震振動装置 | なし |
金属探知機 モジュール |
なし |
丸太キャリアー | なし |
丸太ローダー | なし |
フレーム装備系 アップグレード |
全6種 |
DLC 「 Search & Recover 」導入で追加されるロシア製オフロードトラック。TUZ-16 より一回り大きいが、それでも小型である。
パワーウエイトが非常に高く、長距離任務にも対応できる。
優れた点
●エンジンパワー良好
初期装備のエンジンからパワーウエイトが最大レベルに達している上、さらに出力がアップするエンジンも用意されている。
●小型軽量
オフロードトラックとして小型の部類に入り、エンジン出力の恩恵もあって軽快な機動性を発揮する。
軽量の車体は状態の良い道ですぐにスピードが乗り、高速性を維持できる。
●AWD・デフロック標準搭載
初期状態から悪路走破の要が標準搭載されており、タイヤさえ用意できれば頼もしい戦力となりえる。
欠点
●牽引力に難がある
カタログスペックのパワーは高いが、絶対的なパワーは他の車両に劣る。
重量物の積載や長大なトレーラーを牽引するときにこの問題が顕著に現れる。
これらの特性から、少ないながらも悪路で確実に物資を運ぶ車両と言える。
●タイヤが空回りしやすい
ぬかるみでは車重が軽すぎる上にタイヤに伝わる力が強すぎて、タイヤが空回りする状況に陥ることがある。
その結果、走破性が本車両に劣るものよりも時間が掛かるという矛盾が生じてしまう。
せっかくのパワーが勿体無いため、適切なギアの切替や速度の調整で対処したい。
●フレームアップグレードが中途半端
TUZ-16と同じくフレームアドオンは他の車両と共通ではなく、小型タイプの異なるものが用意されているが、問題点としてTUZ-16よりも内容面で劣っているものがある。
まず燃料キャリアーの容量が600LとTUZ-16より少ない。そしてクレーンと荷台を併用することができないためTUZ-16より使い勝手は悪い。
車格からして2単位の貨物荷台が相応しいが、このゲームは1単位の荷台しか許してくれない。
セミトレーラーを牽引できるのは嬉しいが、前述したように車両特性とかみ合わない。
これらを総評すると中途半端と言わざるを得ない。
スノーランナー TUZ108 Warthog アップグレード
●エンジン、ギアボックス、車高増加サスペンション、AWD、デフロックのアップグレードパーツはマップ各所に点在しており、監視塔をアンロックすることで発見メッセージが送られます。拾得すると同じものをガレージで購入できるようになります。
●上記以外のアップグレードパーツはランクが上昇するとガレージで購入できるようになります。
●アップグレードパーツは別の車両でも共通のパーツに設定されているものがあり、一つ入手すると複数車両でアップグレードが購入可能になる場合があります。
![]() エンジン |
名称 | 性能・入手条件 |
AZOV AM-8 14 | 初期装備 |
AZOV AM-8 15.3 | ▲パワーウエイトアップ ▼燃費小ダウン ◇タイミル 採石場で拾得(マップで最も北のゲートウェイ近くの廃墟、監視塔範囲外) |
AZOV AM-8 16.1 | ▲パワーウエイトアップ ▼燃費中ダウン ◇タイミル ジムネゴースクで拾得(マップ南・居住区敷地内) |
![]() ギアボックス |
名称 | 性能・入手条件 |
バランス | 初期装備 |
ハイレンジ | ギア数、速度増加 ハイギアを追加 ▼耐久性小ダウン ◇アラスカ 山を流れる川で拾得(マップ中央の工場付近) |
オフロード | ギア数・速度減少 ハイギアを追加 3段のローギアを追加 ◇ミシガン ドラモンド島で拾得(マップ南西・監視塔のそば) |
微調整 (DLC) |
ローギアとリバースギアの伝達効率を自由に調整可能なギアボックス ▼耐久性小ダウン ▼燃費小ダウン ◇ウィスコンシン ブラックバジャー湖で拾得(マップ南、丸太ステーション付近) |
![]() サスペンション |
名称 | 性能・入手条件 |
初期装備 | デフォルト装備 |
アクティブ | 車高を手動調節可能なサスペンション ◇コラ半島マップで拾得 |
車高増加 | 車高が増加するサスペンション 大型タイヤの装着に必要 ◇コラ半島・イマンドラで拾得(マップ中央やや東、積み石のある峠道) |
![]() タイヤ |
タイプ | 名称 | 性能・入手条件 |
ハイウェイ | 39″ UHD Ⅰ (初期装備) |
オンロード:■■■■(最高) オフロード:■■□□(平均) マッド :■□□□(劣悪) 舗装路で能力を発揮するタイヤ |
39″ UHD Ⅱ | ||
39″ UHD Ⅲ | ||
43″ UHD Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
43″ UHD Ⅱ (車高増加サスが必要) |
||
43″ UHD Ⅲ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UHD Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UHD Ⅱ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UHD Ⅲ (車高増加サスが必要) |
||
オールテレーン | 39″ UAD Ⅰ | オンロード:■■■□(良好) オフロード:■■■□(良好) マッド :■■□□(平均) どのような路面でもある程度の能力を発揮できる万能タイヤ |
39″ UAD Ⅱ | ||
39″ UAD Ⅲ | ||
43″ UAD Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
43″ UAD Ⅱ (車高増加サスが必要) |
||
43″ UAD Ⅲ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UAD Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UAD Ⅱ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UAD Ⅲ (車高増加サスが必要) |
||
オフロード | 39″ UOD Ⅰ | オンロード:■■□□(平均) オフロード:■■■■(最高) マッド :■■■□(良好) 状態の悪い道で性能を発揮する悪路用タイヤ |
39″ UOD Ⅱ | ||
39″ UOD Ⅲ | ||
43″ UOD Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
43″ UOD Ⅱ (車高増加サスが必要) |
||
43″ UOD Ⅲ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UOD Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UOD Ⅱ (車高増加サスが必要) |
||
47″ UOD Ⅲ (車高増加サスが必要) |
||
マッド | 39″ AMHS Ⅰ | オンロード:■□□□(劣悪) オフロード:■■■■(最高) マッド :■■■■(最高) 悪路を突破するために開発された特殊タイヤだが、舗装路は苦手 |
43″ AMHS Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
47″ AMHS Ⅰ (車高増加サスが必要) |
||
チェーン | 39″ UAD Ⅲ オールチェーン |
オンロード:■■□□(平均) オフロード:■■■■(最高) マッド :■■■□(良好) アイス :■■■■(最高) 凍った路面のほか、悪路でも高い能力を発揮できる雪道用タイヤ |
43″ UAD Ⅲ オールチェーン (車高増加サスが必要) |
||
47″ UAD Ⅲ オールチェーン (車高増加サスが必要) |
![]() ウインチ |
名称 | 性能・入手条件 |
中型用初期装備ウインチ | 初期装備 |
中型用延長ウインチ | ロープ延長型のウインチ 🔒ランク8が必要 |
中型用高出力ウインチ | 出力強化型のウインチ 🔒ランク12が必要 |
中型用高性能ウインチ | 延長ロープと強化型モーターを搭載した高性能ウインチ 🔒ランク16が必要 |
![]() シュノーケル |
名称 | 性能・入手条件 |
インテークエアフィルター | 最初から購入可能 |
フィルタ付き丸型キャップ | 最初から購入可能 |
バックパイプ ( 長 ) | 🔒ランク16が必要 |
![]() フレーム装備系 |
名称 | 性能・入手条件 |
IM50 積み込み用クレーン | 限定的な資材の吊り上げ能力を得る 最初から購入可能 |
メンテナー・フレーム装備 | 修理部品×500、スペアタイヤ×2を運べる 最初から購入可能 |
小型燃料キャリアー | 燃料600Lを運べる 🔒ランク4が必要 |
小型アオリ付き荷台 | 貨物1単位を運べる 最初から購入可能 |
サドル(低) | 標準セミトレーラを牽引できる 最初から無料で装着可 |
ルーフラック | 修理部品×150、燃料60L、スペアタイヤ×2を運べる 他のフレームアップグレードを阻害しない 最初から購入可能 |
スノーランナー TUZ108 Warthog デコレーション
●エンジン、ギアボックス、車高増加サスペンション、AWD、デフロックのアップグレードパーツはマップ各所に点在しており、監視塔をアンロックすることで発見メッセージが送られます。拾得すると同じものをガレージで購入できるようになります。
●上記以外のアップグレードパーツはランクが上昇するとガレージで購入できるようになります。
●エンジンとギアボックスのアップグレードパーツは別の車両でも共通のパーツに設定されているものがあり、一つ入手すると複数車両でアップグレードが購入可能になる場合があります。
外装変更
ルーフトップ
名称 | 備考・条件など |
ルーフ・フォグランプ | 初期装備 |
角度付きサンバイザー | 最初から購入可能 |
フロントバンパー
名称 | 備考・条件など |
初期バンパー | 初期装備 |
ヘビーデューティーパイプ | 最初から購入可能 |
救世主 | 最初から購入可能 |
ハンター | 🔒ランク15が必要 |
エキゾースト
名称 | 備考・条件など |
初期エキゾースト | 初期装備 |
スリムパイプ | 最初から購入可能 |
遮熱 | 🔒ランク16が必要 |
リム
名称 | 備考・条件など |
MD リム1 | 異なるデザインのホイールリム10種 全て無料で変更可能 |
MD リム2 | |
MD リム3 | |
MD リム4 | |
MD リム5 | |
MD リム6 | |
UD リム1 | |
UD リム2 | |
UD リム3 | |
UD リム4 |
内装・装飾など
内装
バブルヘッド、吊り下げ式のアクセサリー、室内カーテン、ダッシュボードに貼り付けのステッカーは全車共通。
外装ステッカー
ボンネット、左右ドア、ルーフに大型ステッカーを貼り付け可能。全31種のデザインは全車共通。
フロントガラスの上下ステッカーをカスタム可能。
ボンネットマスコット
最初から選択できる5種類と、トライアルクリアで解禁の5種類が購入可能。
公式ホームページ( 日本語版ローカライズ )
公式ホームページ( Focus Home Interactive )
EPICストアページ
Steamストアページ
PS4ストアページ
XBOXストアページ
Switchストアページ
コメントを残す