Kill It With Fire – Release Date Trailer
[August 13]
©2020 tinyBuildGAMES
Arachnophobia Animatronic Spider
©2014 GrimResistance
” クモ退治 “に焦点を当てた「 Kill It With Fire 」というゲームを紹介します。ちなみにパブリッシャーは、かくれんぼゲームの「ハローネイバー」を担当した会社です。
気が付けばあなたの部屋の中を縦横無尽に走り回る8本足の悪魔、クモ。あなたとクモしかいない密室空間で、死闘が始まります。
ちなみに2つ目の動画はゲームに関係ないアラクモフォビアという映画です。ゲームの状況があまりにも似ているため紹介しました。
クモ退治ミッションに挑め
密室空間でクモを退治する、ゲームのメインパートです。
ちなみに2番目のミッションの名前は「近距離での遭遇」。絶望しかない。
ミッションの種類はあまり多くありませんが、引き出しから得られるアイテムの存在や新しい武器の解除など、収集要素は高いです。
またプレイヤーは各ミッションに隠されたアップグレードアイテムを入手することができます。各ミッションに設定された目標をクリアすることにより、プレイヤー自身を強化するポイントを獲得し、それを消費することでアップグレードが完了します。
飛ぶクモがやばい
クモが飛んだ。
あ・・・
ア”ア”ア”ア”ア”ア”!!!!!
久しぶりにクモの嫌な思い出がよみがえりそうになったシーン。
このゲームには、見つかると飛ぶクモが登場します。それも顔面めがけて。
ちょっと退治する自信が無くなりましたか?ミッションが進むごとにクモの種類は増えます。
アイテムを使いこなせ
Kill It With Fire では、様々なアイテムを使ってクモを退治することができます。
アイテムは、ミッションごとに設定されている目標をいくつクリアしたかによって決まります。
クモトラッカーで索敵せよ
クモは本物と同様に、物陰や入れ物の中に隠れています。そのため探し出すのは中々大変。
そこで登場するのが人類の科学を結集して作られた、クモトラッカー。
まるで映画に出てくる動体探知機のようなデザインで、一定間隔でスキャン音を発するため、否応なしに緊張感が高まります。なんだかクモが顔に張り付いてきそうな気分。
これを使いこなすことで、隠れたクモを発見するのがとても楽になります。
クモトラッカーは、専用のアップグレードアイテムを入手し、さらに各ステージに置かれたバッテリーを入手しなければアップグレードできません。
道具類
虫は叩くに限る!
叩き潰すためのクリップボードから時間を遅くするドリンクまで、豊富な効果を持ったアイテムがあります。
日常品を使って逞しく戦う。そんなプレイヤーにおすすめな装備類です。
火炎類
あいつらに殺虫剤なんて生ぬるい!奴らの弱点の火で攻めてやる!!
家が火事になるでしょうが、クモを倒すことができるんです。必要な犠牲ですね!
確実に退治する意思を持ったプレイヤーにおすすめな装備類です。
銃器
奴らは8本足の悪魔だ!悪魔を仕留めるためには銃を使うしかない!!
ここまでくるとちょっとした病気かもしれません。ですが世界には恐ろしい毒グモがいるのも確かです。
絶対に駆逐してやると決めたプレイヤーにおすすめな装備類です。全力で挑みましょう。
Kill It With Fire をプレイしてみて
私がゲーム中にやったことは、部屋に入るとすぐに左右の壁と天井を見ることでした。奴らはどこにいるか分りませんからね。
個人的に強いと思った武器は、火炎スプレーです。射程はあまりありませんが、どんな場面でも使える性能は魅力です。
ゲームの話からは逸れますが、私は大きなクモは嫌いです。
夏場地元に帰ってみると、やつらは夜中に歓迎してくれるのです。
軍曹などの名前があるそうですが、私の所では二等兵から将軍クラスのサイズまで出てきやがるので本当に嫌いです。
おや、あなたの後ろの壁に何かいるようですね。
SPONSORED LINK
コメントを残す