◆この記事は スノーランナー PC版のプレイに基づいて記述しています。
◆スノーランナーの記事一覧はこちら。
スノーランナー ZiKZ 605R 基本性能
車種 | ヘビー |
ストア国籍 | ロシア |
解除ランク | – |
必要DLC | New Frontiers |
拾得マップ | アムール・コスモドローム タスク「星を仰ぐもの」完了 |
パワーウエイト | ■■■■■■■□□□ A- (Lv.7) |
耐久性 | ■■■■■■■■■□ A+ (Lv.9) |
燃料消費量 (少ないほど優秀) |
■■■■■■■□□□ B- (Lv.7) |
値段 | 191,600 |
燃料タンク容量 | 380L |
初期タイヤ | マッド 61″ UHD Ⅰ |
AWD | 常時ON |
デフロック | 常時ON |
マッドタイヤ | あり |
地震振動装置 | 対応 |
金属探知機 モジュール |
なし |
丸太キャリアー | なし |
丸太ローダー | 対応 |
フレーム装備系 アップグレード |
全11種 |
シーズン4DLC「 New Frontiers 」で追加される大型ヘビートラック。前作ではDクラスとして登場した車両である。エンジン始動時に車体横から吹き出る黒煙が懐かしい。
姿は KOLOB のような印象であるが、各要素がハイレベルに到達した強力な車両で各種任務に対応できる。
発売からシーズン4までの1年を締めくくる車両。
優れた点
●パワーウエイトが高い
このクラスの車両としては驚異的なパワーウエイトを持ち、出力アップ型のエンジンであればLv.10に到達する。
車格から KOLOB と同じ大型トレーラー用のエンジンを使用するが、こちらのほうがより高いパワーウエイトを発揮するため車重が軽いことが分かる。
●十分な機動性
初期状態から高出力・AWD・デフロックが噛み合わさり、このモンスターに素晴らしい機動力を与えてくれる。
タイヤサイズも大き目の61インチで、障害物をものともしない姿は頼もしい。
この車両であれば、高難易度のDLCマップであっても楽に走れるだろう。
●豊富なシャーシアップグレード
牽引トレーラータイプながら豊富なシャーシアップグレードが用意されており、あらゆる地形で仕事を選ばない。勿論大型トレーラーも牽引可能である。
●ルーフラックの恩恵
シャーシアップグレードに他の装備と競合しないルーフラックがある。
このルーフラックは修理部品×600と燃料×200Lを運ぶことができ、あらゆる場面で信頼性を持たせられる上に修理係としての性能も高い。
欠点
●タイヤの種類が少ない
タイヤはマッドタイヤ一種類のみ。このため凍結した路面が多いマップでは苦戦することも。
凍結した路面の坂道を走ると、どんなにアクセルを踏んでもあらぬ方向に滑りながら後退していく。
ルートを変更するか、雪が積もった部分を踏んでタイヤのグリップを効かせるなど対策しよう。
●車体が大きい
牽引トレーラータイプなので車幅が大きい。さすがにパワーがあっても、車幅より狭い地形を通ることはできない。
●入手が困難
入手するマップに到達するまでが苦行。詳細は後述。
マッ度
あらゆる地形でも素晴らしい走りをみせるこの車両はマッ度MAX。
SPONSORED LINK
入手までの道のり
この車両は入手までが長く難しいため、具体的な手順や注意点を別項目としてここに記載します。
この情報はあくまで一個人のプレイに基づくものであり、最適なルートや方法を記述したものではありません。飽くまで参考程度のものとお考えください。
また情報は2021年7月時点のものであり、これ以降バージョンアップで変更になった部分は対応していません。
条件とマップについて
車両の入手条件自体はウルシカ川(初期マップ)のゲートウェイの先のコスモドロームで、タスク「星を仰ぐもの」を完了することだが、マップが鬼難易度になっている。
ウルシカ川マップは最初から難関。ガレージ前が崩落しており、これを妙に隙間のある板切れ2本で渡らされるなど大事故の魔手が手を伸ばすスリル仕様になっている。
舗装路も変なところで窪んでいたりと、あらゆる場面で横転する要素が多い。
コスモドロームへのゲートウェイ
ゲートウェイはマップ北西にあるが、山崩れのために通ることが出来ない。
ゲートウェイを開通させるには、アムール地域行政府の契約「山積みの仕事」を受注し、以下の資材をゲートウェイに届ける必要がある。
●鉄骨ばり×2
●板材×4
●修理用交換部品×4
合計で10個の貨物を運ぶ大仕事だが、依頼主の地方行政府は少しの資材を運ぶだけだからとのたまう。
倉庫で資材を調達
マップ西(ガレージから見てほぼ真北)に資材が数多く保管された倉庫が建っている。倉庫の資材は以下の通り。
●レンガ
●板材(10個まで)
●コンクリートブロック
●修理用交換部品
●貨物コンテナ
●圧延金属(製鉄所で鉄骨ばりに加工可能)
●燃料
倉庫までの舗装路は全て通行止めになっているので、ガレージを左に出て外周から凍結した川に降り、北に向かうルートを通る。
途中狭い場所が2つあり、2番目に至っては氷の隙間が大きく難易度が非常に高い。2番目を突破するにはタイヤ数が多くチェーンタイヤを付けられる Azov64131 や 6900 Twinsteer のような車両が必要。
2番目の難所を突破した車両は事故のリスクを避けるため、倉庫からの往復係としてそのまま置いておく。難所は貨物を積んで渡る場合、ゆっくりと走るようにする。できれば渡らないほうが望ましい。
続いてクレーン搭載の車両と運搬係を難所の手前に持っていき、往復係の貨物をクレーンで運搬係に移すような体制を作っておく。
鉄骨ばりを入手する
鉄骨ばりは製鉄所で入手するのと、タスク完了で入手の2通りの調達方法がある。
製鉄所では倉庫で入手した圧延金属を鉄骨ばりに加工しなければならない。製鉄所はマップ北の山の上にある。
製鉄所までの道のりは長く険しい、狭い場所もあるので鉄骨ばりを一気に2つ入手しようとするのはお勧めしない。
また製鉄所は圧延金属を2つ消費して鉄骨ばりを1つ生産することに注意。
タスクで入手の場合、マップ北の沼地にはまったトレーラーを倉庫に持って行くタスク「倉庫のトラブル」を完了することで、以下の資材が倉庫に追加される。このタスクは倉庫でも受注することが出来る。
●鉄骨ばり×10
●板材×10
●消耗品×10
トレーラーをひとつ運ぶだけで鉄骨ばりが手に入り、空荷の車両やタタリンのウインチ牽引でも達成できるため、管理人はこちらをお勧めする。
鉄骨ばりは合計9つ必要になる。主要道路をタスクで修理していく場合、倉庫からコスモドロームゲート開通まで8つ必要で、コスモドロームでも1つ要求される。
このため、倉庫のすぐ近くにある製材所への橋の修理に使わないようにする。また鉄骨ばりを事故で落としたりしても間違って削除しないこと。
舗装路は異常にえぐれており、車体が傾きやすい。トップギアで走り続けると絶対に横転するためなるべく速度を出さないほうが安定する。
鉄骨ばり以外の資材も同じルートで運べば完了する。
コスモドローム・第一章
最初の難関としてすぐに凍結した泥道が立ちふさがる。ここは範囲は小さいものの、タタリン のような車両で無い限り正面突破が難しい上、迂回しようとして横の凍結湖に行くとほぼ嵌まり込む。
この場所を直すタスクもあるが、恐ろしい雪道を通って丸太を数本運ぶ冗談きつい内容となっている。
そこで、少々強引だが道の脇の岩を乗り越えて通る。高さはあるがある程度タイヤが大きい車両なら乗り越えられるし、ウインチを付ける木もある。
左手すぐにガレージが見えてくるのでアンロックする。このガレージはタスク無しですぐに使える。このガレージを基点に主力車両を投入すると良い。
コスモドローム・第二章
ガレージを過ぎるとすぐに通行止めになっている。解決には鉄骨ばり×1が必要なので、ウルシカ川から持ってくる。
コスモドロームにも鉄骨ばりはあるが、通行止めの反対側にある。場所はここから遠い上に迂回することが難しい(右手の凍結湖はあらゆる車両が動かなくなる上、左手の岩山はスカウトでなければ突破できない。)
ウルシカゲートからやってきた鉄骨を乗せた車両が凍結路の突破に失敗したら、コスモドロームのガレージからクレーンと別の運搬車両を用意して、鉄骨だけ吊って載せ替えるといい。
さらにしばらく行くとまた通行止めだが、この物資は近くの農場にあるのですぐ解決できる。
さらに道なりに行けば監視塔があるので、周辺のマップを明らかにしておこう。
コスモドローム・最終章
マップを確認すると教会とその近くにある ZiKZ-605R を確認することができる。
ZiKZ-605R は修理する必要があるため、修理部品と予備燃料を積んだ車両を使って教会の裏の岩山を乗り越える。修理部品は200程度だが、燃料は380L要求されることに注意。
ローギア・ウインチを使い、車体の安定性を確認しながら焦らずゆっくり向かう。
高出力エンジンを積んだスカウト車両が最も望ましいが、安定性があるならそこそこ大きな車両でも可能である。ウインチは長めで。
さあ!ソビエト軍が生んだモンスターを存分に使ってあげよう!!
ちなみにここまで乗ってきた車両を他の用事に使いたい場合、川沿いの岩場を教会側に進んで岩を下りると教会の横に戻れる。
スノーランナー ZiKZ 605R アップグレード
●エンジン、ギアボックス、車高増加サスペンション、AWD、デフロックのアップグレードパーツはマップ各所に点在しており、監視塔をアンロックすることで発見メッセージが送られます。拾得すると同じものをガレージで購入できるようになります。
●上記以外のアップグレードパーツはランクが上昇するとガレージで購入できるようになります。
●アップグレードパーツは別の車両でも共通のパーツに設定されているものがあり、一つ入手すると複数車両でアップグレードが購入可能になる場合があります。
![]() エンジン |
名称 | 性能・入手条件 |
KZGT-8 490 | 初期装備 |
IMZ-8 520 AT | ▲パワーウエイト小アップ ▼燃費小ダウン ◇タイミル 沈んだ土地で拾得(マップ北東・ガレージから見て南西にある道路横の裂け目のような穴、監視塔の範囲外) |
KZGT-8 530 T | ▲パワーウエイト大アップ ▲耐久性小アップ ▼燃費中ダウン ◇タイミル ジムネゴースクで拾得(マップ中央やや西・崩落した道路の東の山林) |
![]() ギアボックス |
名称 | 性能・入手条件 |
スペシャル | ハイギア・ローギア使用可能 初期装備 |
アドバンス・スペシャル | 3段階のローギアが追加されフルレンジのギアを使用可能 ▼燃費小ダウン ◇アラスカ ペドロ・ベイで拾得(マップ中央東の工場入り口付近から北に伸びた小道・監視塔では表示されない) |
微調整・スペシャル系 (DLC) |
ローギアとリバースギアの伝達効率を自由に調整可能なギアボックス ▼燃費小ダウン ◇ウィスコンシン グレインウッド川で拾得(マップ北東・監視塔付近の岩に囲まれた場所) |
![]() タイヤ |
タイプ | 名称 | 性能・入手条件 |
マッド | 61″ ZHM タイヤ (初期装備) |
オンロード:■□□□(劣悪) オフロード:■■■□(良好) マッド :■■■■(最高) 悪路を突破するために開発された特殊タイヤだが、舗装路は苦手 |
![]() ウインチ |
名称 | 性能・入手条件 |
大型用初期装備ウインチ | 初期装備 |
大型用延長ウインチ | ロープ延長型のウインチ 🔒ランク10が必要 |
大型用ツインモーターウインチ | 出力強化型のウインチ 🔒ランク14が必要 |
大型用高性能ウインチ | 延長ロープと強化型モーターを搭載した高性能ウインチ 🔒ランク20が必要 |
![]() シュノーケル |
名称 | 性能・入手条件 |
前向き | 最初から購入可能 |
フラットキャップ | 🔒ランク16が必要 |
![]() フレーム装備系 |
名称 | 性能・入手条件 |
Avto-23 ヘビークレーン | 資材の吊り上げ能力を得る パワーウエイトが少し低下する 🔒ランク6が必要 |
LP-4 ログローダークレーン (DLC) |
丸太の積み込み能力を得る パワーウエイトが低下する 最初から購入可能 |
丸太運搬用のフレーム装備 (短) (DLC) |
短い丸太を運べる 最初から購入可能 |
バンボディ | 修理部品×800、スペアタイヤ×6を運べる 🔒ランク4が必要 |
燃料タンク | 燃料1800Lを運べる 🔒ランク4が必要 |
フラットベッド | 貨物2単位を運べる 最初から購入可能 |
アオリ付き荷台 | 貨物2単位を運べる 最初から購入可能 |
地震振動装置 (DLC) |
鉱物資源を分析する機器 パワーウエイトが少し低下する 無料で装着可 |
サドル(高) | 大型セミトレーラを牽引できる 最初から無料で装着可 |
トランクリペア | 修理部品×600、燃料×200Lを運べる 他のシャーシアップグレードと別に取り付け可能 |
スペアタイヤ | スペアタイヤ×2、燃料×40Lを運べる |
SPONSORED LINK
スノーランナー ZiKZ 605R デコレーション
●Snowrunnerの車両は、見た目を変更する外装パーツを取り付けたり、ステッカーを貼り付けたり、塗装を変更することができるため、自分だけの車両を演出することができます。
●外装パーツはランク制限されたものが存在します。必要ランクは序盤に入手できる車両であってもある程度のランクが必要です。
●ボンネットマスコットは一部の車両では取り付けることができません。
外装変更
ルーフトップ
名称 | 備考・条件など |
ダブルビーコン | 最初から購入可能 |
フロントバンパー
名称 | 備考・条件など |
初期バンパー | 初期装備 |
ウィンチパイプ | 最初から購入可能 |
ライトケージ | 🔒ランク12が必要 |
クロスバーフォグランプ | 🔒ランク13が必要 |
エキゾースト
名称 | 備考・条件など |
初期エキゾースト | 初期装備 |
外向きロール | 最初から購入可能 |
その他
名称 | 備考・条件など |
キャビン用エアコン | 最初から購入可能 |
ストックホーン | 初期装備 |
外付けホーン | 最初から購入可能 |
ツインホーン | 🔒ランク16が必要 |
ルーフ・フォグランプ | 🔒ランク14が必要 |
サーチライト | 初期装備 |
ダークサンバイザー (斜め) | 最初から購入可能 |
ビーコン付きクロームキャップ | 🔒ランク15が必要 |
内装・装飾など
内装
吊り下げ式のアクセサリー、ダッシュボードに貼り付けのステッカーは全車共通。
外装ステッカー
ボンネット、ルーフに大型ステッカーを貼り付け可能。全31種のデザインは全車共通。
フロントガラスの上下ステッカーをカスタム可能。
スノーランナー ZiKZ 605R ギャラリー
SPONSORED LINK
コメントを残す