Kingdom New Lands 王国のユニット

目次

Kingdom New Lands 王国のユニット達 ( Kingdoms Units )

王( King, Queen )

kingdom new lands 攻略 王kingdom new lands 攻略 女王
プレーヤーが操作するキャラクターで、あなたの分身である。全体的にカクカクしている。

決して馬から降りようとせず、モンスターからド突かれても降りない。最初から最後まで騎乗したまま。

浮浪者にコイン一枚と市民権を与え、王国の諸事万端を管理する究極の管理職だが、攻撃能力を持っていない。

コインを一枚も持っていない状態で攻撃を受けると王冠を落としてしまう。落とした王冠を敵に拾われると即ゲームオーバーになる。ある意味冠が本体。

ゲームスタート時(王が馬で駆けている)にボタンを押すと、性別や服の色合いを変えることができる。

この王国はコインの扱いが雑で、渡すというよりも投げつける。王が市民にコインを投げつけるなら、市民も負けじと王にコインを投げつける。

先代の霊( Ghost )

kingdom new lands 攻略 先代の霊プレイヤーであるあなたの前任者。

チュートリアルでの説明役を任されているが、説明が少ない上に大雑把なので、始めたばかりのプレイヤーをすぐにゴーストにしてしまう無責任な奴。

一応他の島でも出てきてくれるが、一瞬だけである。王国内で最も要らないキャラ。

浮浪者( Vagrant )

kingdom new lands 攻略 浮浪者

 着の身着のままでふらふらと歩く。手を上げて歩く姿はまさにゾンビ。コインを見つけると両手を突き出して全力で拾おうとする。

彼らは森の中にキャンプを張りそこで暮らしている。1日ごとに2人が現れる。彼らを雇わなければ王国のあらゆる仕事が回らないので、コインを与えて雇ってあげよう。

近くのコインを取りに行くときはかなり足が速いので、コインを落としては目の前で広い、また少し離れたところでコインを落とすことを繰り返すと、街の中心への到着が若干早くなる。

また、民が攻撃を受けるとこの姿になる。防壁が破られたら王国が浮浪者だらけになってしまうので、早めに事態を収拾しよう。

町の中心から離れた場所で追い剥がれてしまうと、元にいたキャンプの場所まで戻ろうとする。

パン工房があれば、どんなに離れていても走って喰らい付こうとする。

敵にとっては奪うものが何もないのでスルーされる。

民( citizen )

kingdom new lands 攻略 民
王からコイン1枚を与えられ、浮浪者から王国の民にレベルアップした者。市民権を得たことで安心したのか、移動速度が非常に遅く、よく敵に襲われて「アッ」と言いながら浮浪者に戻ってしまう残念な子。

建設者や兵士が敵に襲われるとこの姿になる。

とても適応力があり、騎士から農業まで難なくこなす。

放っておくとその辺をぶらぶらしたり、髪をかきあげる事しかしないので、道具を用意してジョブチェンジさせよう。

建設者( Builder )

kingdom new lands 攻略 建設者

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件
3 ハンマー屋 建設者の石像、投石器 王国の中心に火を灯す

民がハンマーを手に取り、建設者にジョブチェンジした姿。エプロンを着ている。

王国内のあらゆる建物を建てられるし、投石器を操ることもできる。また木を切って森を切り開くこともできる。

彼らが居ないと壁すら建てられないので、早めに2、3人雇って防衛設備を建てさせたいところ。

農民( Farmer )

kingdom new lands 攻略 農民

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件
4 農具屋 農民の石像 王国の中心を2回強化する

民が鎌を手に取り、農民にジョブチェンジした姿。

農場及び水車小屋を建てた場所で作物を育てられる。作物は2、3日で収穫できるようになり、農民一人当たりコインを6枚程度稼いでくれる。

一つの農場では4人程度の農民が作物を育てるようになる。

農地候補がなかなか見つからなかったり、雇用が一人当たり4コインと高額なので、序盤では無理に雇う必要はなく、領土と兵力が整ってきた中盤以降にまとめて雇うのがおすすめ。
 

農場の収穫量を高められる石像が存在する。

銀行家( Bunker )

kingdom new lands 攻略 銀行家

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件
王国の中心を3回強化する

王から余ったコインを受け取り、王国の中心にある収納場所に納める貯金係。中世の徴税官のいでたちをしている。

王国の中心がある程度まで発展すると、建物と一緒に付いてくる。

コインを10枚ずつ受け取り、貯金してくれる。貯金には利子が付くが、それほど多くない。

貯金するごとに王国の中心にあるコインの山が高くなっていく。ある程度まで高くなるとグラフィックは変化しないものの、貯金自体は続けられる。

コインを受け取るには彼の隣でじっとしていると良い。

冬になってしまうとコインは貯金と利子でしか得られなくなるので、長期化すれば銀行家が頼みの綱となる。

夜間は鍵をかけて王国の中心に閉じこもってしまうお役所仕事のため、変なところで使いづらい。用事は日が出ているうちに済ませよう。

商人( Merchant )

kingdom new lands 攻略 商人

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件
王国の中心 王国の中心に火を灯す

ロバを引き連れて行商を行い、コインをもたらしてくれる有り難い存在。

王国の中心に火を灯すことで、やって来るようになる。

王国の中心に来たときにコイン1枚を渡すと商人の小屋に歩いていき、それを10枚に増やして返してくれる。

商人の小屋の手前の木を切ると、周りの森ごと商人の小屋が消滅するため注意しよう。

3番目の島からは出現しなくなる。

射手( Archer )

kingdom new lands 攻略 射手

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件
2 弓屋 射手の石像、櫓、守備部隊 王国の中心に火を灯す

弓を装備した兵士。髪をくくり、軽装ないでたちをしている。序盤の貴重な戦力であると同時に狩りによって収入をもたらしてくれる。雇用コストも安め。

序盤では最優先で数を揃えておきたいユニット。

櫓や守備部隊を構成するのに必要な兵士であり、いくら居ても問題ない。序盤から終盤まで最優先で配置しておきたいユニット。

農民と違ってしっかりと王の元に駆け戻り、稼いだコインを渡してくれる律儀な奴。

射手の攻撃能力を高められる石像が存在する。

騎士( Knight )

kingdom new lands 攻略 騎士

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件 備考
8 王国の中心 騎士の石像
騎士の塔
王国の中心を最大
までアップグレード
する
コインを与えた分だけやられにくくなる

厚い鎧に身を包み、剣と盾を装備した兵士。馬には乗らず徒歩で移動する。雇うには最大までアップグレードした砦と、コイン8枚が必要。

砦の左右で2人雇うことができ、合計で4チームの守備部隊を編成できる。守備部隊は騎士一人と射手複数名で構成される。

守備部隊は最前線の防壁まで移動して敵の襲撃に備える。

王国の防衛時は最も前線にある壁の真後ろに立ち、弓矢隊を従えている。突撃時とは打って変わって壁が少し崩れただけですぐに後退してしまう。建設者が操る投石器が最後まで粘って攻撃するのに対し、ちょっぴりチキン。

最前線の壁では彼らに敵の拠点を破壊する命令を出すことが出来る。拠点に到着すると、盾を構えて射手のための壁になり、敵の複数回の攻撃に耐え、剣で切り伏せる。

盾で防御する際にコインを落とすことがあり、一定数落とすと防具を失いただの民に戻ってしまう。戦いが終わった後はコインを渡してダメージを回復させよう。

騎士が突進攻撃を繰り出すようになる石像が存在する。

投石器( Catapult )

kingdom new lands 攻略 投石器

雇用コスト 雇用場所 関連オブジェクト 出現条件
6 攻城兵器製作所

王国の中心を3回強化する

巨大な石弾を投射する兵器で、本来は城を攻め落とす際に用いられるが、王国では敵に投げつけている。小型のなら集団ごと薙ぎ払うことができる。

非常に強力だが王国の最前線に一台ずつ、合計二台しか配置できない。また操作には建設者二人が必要なので、フリーの建設者を追加で雇っておこう。

移動速度が遅く、前線が遠いと数日かかって現場に到着することもあるので注意が必要。また壁が破壊されてしまうと真っ先に壊されてしまう。

Kingdom: New Lands 攻略 データベース
         基本            基本情報 / 攻略のコツ
   キャラクター      王国のユニット / 隠者 / 乗り物・動物 / 敵キャラクター
       建物          王国の中心 / 店・農地 / / / 石像 / フィールド上のオブジェクト
     島・地形         島と地図 / 地形
    ストア    公式サイトSteam / X-BOX / Google Play / ニンテンドースイッチ

テクワンは皆様の応援により支えられています。

サイトをサポート

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドローンや車両などのテクノロジーに関連する記事を上げています。

コメント

コメントする

目次