太古の世界遺産
古典時代の世界遺産
中世の世界遺産
ルネサンス時代の世界遺産
産業時代の世界遺産
現代の世界遺産
原子力・情報時代の世界遺産
自然遺産一覧
ガンジープレイレポ
MOD紹介2「 Holo’s Empire 」
はじめに

その蛮族をより恐ろしい存在にするMOD「 Barbarian Evolved 」の紹介だ。



プリセットの紹介






俺たちがさらに強く、ヒットポイントが1でも突撃するくらい積極的になるぜ。中世の砂漠とか氷原が騎士とかで溢れかえるぞ!
ついに俺たちも都市を運営できるようになった。野営地を放っておくと都市になるぞ。野営地が成長するだけじゃなく弱い文明や都市国家を片っ端から攻めて国取り合戦を始めるぜ。文句があるんなら取り返しに来な!
あと飛行機が飛んでる時代に弓矢のユニットを出すようなバカな真似もしなくなるぜ。
ついでに俺たちの呼び方を設定できるぞ。各時代ごとに設定できて、日本語でも名を付けれるぞ。でも変態集団とかそういう名前はやめてくれ。
MODをプレイするならこのモードだけで十分だぜ。



他のMODと連携していろいろ弄れるらしいけど、ゲームの動作が更に不安定になりそうだ。俺様は遠慮するぜ。



最小限の悪影響とかいう意味で、俺たちの能力を抑えたモードだ。でもこのMODを入れてこのモードにする意味ねーよな。俺様は遠慮するぜ。



” アンデッド “の力を手にいれた俺たちはどんな地形でも平地みたいに走れるし、力も強くなったと思う。俺たちに倒されたユニットは、俺たちの仲間になって復活するぜ。
でもダメだ!気が付いたら全世界の都市が俺たちと同じアンデッドの蛮族になっちまう!
その上いくら飲んでも酔わないし、食べ物は舌の上で灰になるし、いい女を見ても全然ときめかねえんだ!
MODの注意点など



まずは軍事ユニットが俺たちと戦って得られる経験値は上限が解除される。戦い続けるとどんどん強くなるぞ。
だが大将軍ポイントはMODなしと同じである程度で止まる。中国文明はがっかりだな。
非戦主義なんて何の役にも立たんぞ!ガンジーも二刀流で乱舞しながら掛かってきな!



それから俺たち蛮族は難易度によって活動範囲が上がる。つまり難易度を上げれば上げるほど俺たちに都市を袋叩きにされるってことだ。難易度を高くするのはしんどいぞ!
AIは都市を占領される






一応言っておくが、MODが無かったらAIの都市が蛮族の攻撃でここまでやられることなんて無えんだぜ。






勝利条件に制覇勝利があると、AI文明は首都が陥ちるので俺たちの攻撃に耐えしのいでいるだけで勝利しちまうぞ。



お前たちのどデカい国庫から金銀財宝をいただくだけで勘弁してやるよ。
蛮族の文明がAIとして登場






それから外交画面のイケメンは誰だと思う?あれは兜を脱いだ俺だ!
蛮族としてプレイもできる



そいつらのために俺様が説明するぜ!まずは特性だ。
文明特性
●開拓者と世界遺産の生産・交易を行うことができない。
●都市は生産能力を持つが、ユニットの生産に限定される。
●全ユニットの維持費がゼロ。都市や人口による不幸が発生しない。
●アンデッドユニットは地形による移動力低下を受けない。
固有のユニット
○Enslaved Worker
ユニットの性能は労働者と同じ。
○Infiltlater
ユニットの性能は斥候と同じ。



維持費と幸福の概念が通用しない文明なんて最強すぎるよな!!
だが言っておく。野営地が都市にどんどんアップグレードするから、太古の時代に2桁の都市を持つ超巨大蛮族帝国が誕生する。そうなれば、難易度が創造主であってもAIを一方的にいじめられる恐ろしい文明になる。
つまり強すぎるのが問題なんだ・・・。蛮族でのプレイはおすすめできん。
たまには蛮族にも目を向けよう



ここでは俺たち蛮族について、噂で聞いたことを少し話してみようと思う。
敵の大預言者を防ぐ?蛮族



見た目はあんなだがすげえパワーを持ってて、都市を丸ごと”改宗”しちまうんだそうだ。おまけに国境が開いてなくてもお構いなしに他国の領土に入れるから、戦争中でなくても異教徒の大預言者は警戒されるユニットなんだそうだ。



でも俺たちが捕まえた瞬間に爺様をあれほど嫌っていた国の軍隊がやってきて、爺様を連れていっちまうんだ。
なんでも、俺たちに捕まったら” ブンメイゾクセイ “とかいうものが外れるんだと。
連れてかれた爺様は” セイチ “になっちまうんだそうだ。よく分からんが怖えな。
都市国家への影響力を上げる



その特性を利用して、わざと近くの野営地を潰さずに放っておいて、俺たちが国境線にいるときだけ痛めつけて、都市国家にいい顔するふざけた指導者もいるらしいんだ。



おわりに



それからMODの使用は自己責任だ。いつゲームが止まってもおかしくないからセーブはこまめにな!
あばよ!
コメント